
今朝のはなまるは鍋特集でした。
我が家の塩麹鍋も紹介して頂きました。
ご覧になって頂いた皆様ありがとうございます。
鍋って準備も片づけも楽だから、冬になると毎週のように鍋です。。。
本日紹介させて頂いた鍋は、具材はこれという決まりはないので
冷蔵庫整理のつもりで、残った野菜やキノコ類など入れて下さい。
【材料】
(スープ
だし汁・・・5カップ
醤油・・・大さじ1と1/2
みりん・・・大1と1/2
(具材)
大根・・・1/2本
ニンジン・・・1/2本
白菜・・・1/4個
塩麹・・・大さじ3
長ネギ・・・1本
ちくわ・・・4本
ウィンナー・・・4本
椎茸・・・4枚
しめじ・・・1パック
なると・・・1/2本
(鶏団子)
鶏ひき肉・・・300g
おろし生姜・・・小さじ1
溶き卵・・・適量
片栗粉・・大さじ1
野菜などの余った部分・・・適量
塩麹・・・大さじ1/2
【作り方】
1.大根を2cm幅の輪切りにし、皮を剥き片面に隠し包丁を十字に入れる。(皮は別容器に残しておく)
2.白菜は食べやすい大きさにカットする。
3.ニンジン5mm~1cm程の輪切りにし、ニンジンに合った大きさの型抜きでくり抜く。(余った部分は別容器に残しておく)
4.1.、2.、3.、の野菜を保存袋に移して塩麹を入れ、野菜全体に絡ませる。
5.塩麹を絡ませたら冷蔵庫で5時間置く。
6.他の野菜は、食べやすい大きさにカットする。
7.ウィンナーを縦に半分に切り、先を2cmほど切り込みを入れ、半分に切ったちくわの穴に切り込みを出すように詰める。
8.鶏ひき肉の入った容器に、大根の皮、ニンジンの余った部分、シイタケの軸、ネギの余った部分などの余り野菜を、みじん切りにしたものを入れ、おろし生姜、溶き卵、片栗粉、塩麹を加え全体を混ぜ合わせ冷蔵庫で5時間置く。
9.だし汁に、しょう油、みりんを入れ、火にかける。
10.塩麹に5時間つけた野菜を、汁ごと鍋に入れる。
11.煮立ってきたら、鶏団子を丸めて鍋に入れる。
12.様子を見て、残りの具材を鍋に入れていき、具材に火が通ったら完成。

お鍋にいっぱい作りましたが、はなまるスタッフの皆さんが完食してくれました。
皆で鍋を囲んで、ほぼ立ち食い状態でしたが、、
それでも鍋は皆で食べるとすごく美味しかったです!
撮影も楽しくて、いつもより噛まなかったよ。
これも鍋のお蔭かな^^

鶏団子に塩麹を入れると、お肉がふわふわで柔らかくなっていて
食べると肉汁がジュワ~って感じで超ー美味しいです!
ぜひお試し下さい。
「あったまる!我が家の鍋レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
ちょっと一休みしている塩麹も使ってみようと思いました。
ところで先日の醤油麹でのポークソテー マイティさんに醤油麹ない時のアドバイスを受けながら結局買ってしまってポークソテーつくったんです。美味しかったぁ
醤油麹の他の使い方もそのうちアップしてください
いつも身近でお安い材料で工夫して、手間を惜しまずきれいなごはんを作ってられて、すごいですよね!
さすが、お店で人にお料理を出すお仕事をされてた方だなあ~と思います。
ところで、おでんになると、入れますよね?
私は静岡出身なので、食べ物は関東寄りなんですが、関西在住で、おでんになるとを入れたら驚かれました。
ちくわみたいな感じで、練り物のひとつとしての感覚だと思うんですが、関西の人には不思議なようです。
ケンミンショーじゃないですが、土地による食べ物の違い、おもしろいですよね♪
コメントありがとうございます。
塩麹は使いだすと、しばらく続きますが
休むとしばらく使わなくて、、私もそんな感じです。
ポークソテー作って頂いたんですね~
あれ美味しいですよね。
http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/e/bc2cb5c685d1648ad717b0a34bd1ca27
こちらに醤油麹のシチューを紹介しています。
とっても美味しいですよ。
他にもまた何か作ってみますね。
のいるさんへ
コメントありがとうございます。
初コメすごく嬉しいです^^
私は関西出身ですが、実家のおでんには、なるとは入ってなかったです。
関西だと驚かれるかも~
私は見た目も可愛いし、彩りにもなるので入れてみましたが、練り物なので入れると美味しいですよね。
ところで、遅がけながらお初塩麹を手にれることができたので塩麹鍋を作ろうと思いまして♪
そこで少し質問があるのですが、肉団子のかわりにぶりのあらを使用したいのですが、なにかコツなどありますか?
冷凍してあるのを使おうと思ってます。
コメントありがとうございます。
毎日来て頂いているなんて、嬉しいです。
いつもありがとうございます。
食卓にも私のレシピを登場させて頂いているんですね^^
作ってくれている方々がいるとやる気が出ます!!
肉団子の代わりにブリですかぁ~
それもまた美味しそうですね。
ブリのアラは、血合い部分を綺麗に洗い流し、キッチンペパーで水分を拭き取ります。
塩麹を全体にまぶして、冷蔵庫で5時間置いてから鍋にどうぞ。(前日の夜からやって一晩漬けてもOKですよ)