
第一工業部会の部会活動をより皆様のニーズに沿ったものとする目的で、平成27年度は部会役員による会員事業所訪問事業を実施する運びとなりました。
第一弾として、山中部会長が訪問のご要望を頂きました梅垣工業を4月22日に訪問しました。
◎ 梅垣工業
先代の父親・梅垣孝志さんが、現在の半分の敷地で開業してから早35年。
はじめは送風機のファン製造を一人で手掛けていましたが、毎晩10時まで残業をする中、工業炉の製造を独学で習得され、徐々に事業を大きくしてこられました。
平成25年からは長男の昌弘さんが事業を引き継ぐ形で代表となり、現在は弟、父親、従業員と共に日々頑張っておられます。
「仕事はある時にしなければ!」といった孝志さんの教えに沿って、昨年までは週末も出勤する日が続きましたが、繁忙期にあっても「完璧に仕上げた炉を出荷する時には、いつも大切な娘を嫁に送り出すような気持になります」との感想をお聞きしました。
こうした熱い気持ちが丁寧な仕事へと繋がり、丁寧な仕事が取引先からの一層の信頼となり、今は海外へのメンテナンス出張も増えている、そのような活気に溢れた事業所でした。
Q1.35年前の創業時と比べて、最も変わったと思われることは?
A1.仕事上でも、最近は人と人との繋がりや情が薄くなっているように思います。
Q2.大東商工会議所 第一工業部会に期待することは?
A2.仕事上の異業種交流を促進するような交流事業を実施して欲しい。
【事業所データ】
事業内容:工業炉、電気炉及びファンの製造
所 在 地:大東市御領1丁目9-33
電話番号:072-873-7613

*部会役員による事業所訪問をご希望される方は、会議所事務局までお気軽にご連絡下さい。
第一弾として、山中部会長が訪問のご要望を頂きました梅垣工業を4月22日に訪問しました。
◎ 梅垣工業
先代の父親・梅垣孝志さんが、現在の半分の敷地で開業してから早35年。
はじめは送風機のファン製造を一人で手掛けていましたが、毎晩10時まで残業をする中、工業炉の製造を独学で習得され、徐々に事業を大きくしてこられました。
平成25年からは長男の昌弘さんが事業を引き継ぐ形で代表となり、現在は弟、父親、従業員と共に日々頑張っておられます。
「仕事はある時にしなければ!」といった孝志さんの教えに沿って、昨年までは週末も出勤する日が続きましたが、繁忙期にあっても「完璧に仕上げた炉を出荷する時には、いつも大切な娘を嫁に送り出すような気持になります」との感想をお聞きしました。
こうした熱い気持ちが丁寧な仕事へと繋がり、丁寧な仕事が取引先からの一層の信頼となり、今は海外へのメンテナンス出張も増えている、そのような活気に溢れた事業所でした。
Q1.35年前の創業時と比べて、最も変わったと思われることは?
A1.仕事上でも、最近は人と人との繋がりや情が薄くなっているように思います。
Q2.大東商工会議所 第一工業部会に期待することは?
A2.仕事上の異業種交流を促進するような交流事業を実施して欲しい。
【事業所データ】
事業内容:工業炉、電気炉及びファンの製造
所 在 地:大東市御領1丁目9-33
電話番号:072-873-7613

*部会役員による事業所訪問をご希望される方は、会議所事務局までお気軽にご連絡下さい。
最新の画像[もっと見る]
-
有限会社 西野鉄工所 2年前
-
アッセンブル産業株式会社 2年前
-
有限会社 佑和工機製作所 3年前
-
昭和軽金属工業株式会社 3年前
-
株式会社ジャパンテクニカル 4年前
-
日東特殊金網株式会社 4年前
-
株式会社 共栄製作所 5年前
-
下山精工有限会社 5年前
-
有限会社 ウエスト工業 5年前
-
精密プレス工業株式会社 5年前