あやし小児科医院 第2ホームページ

あやし小児科医院第1ホームページに載せきれなかった情報、横道にそれた話題をランダムに掲載します。

「ヒブワクチン」が足りない いったい何が?

2020-02-17 18:45:27 | ワクチン

「ヒブワクチン」が足りない いったい何が?
NHK web  2020年2月10日 20時22分医療 


「ヒブワクチン、出荷停止になっていて赤ちゃんの予防接種に影響が出てきてるみたいですけど、全然ニュースになってないですよね…?」って、本当ですか?1歳の子がいるにもかかわらず恥ずかしながら知りませんでした。子どもを感染症から守るヒブワクチンの接種。何が起きているのか取材しました。(ネットワーク報道部 記者 野田綾 和田麻子)
親のガクガクブルブル ネットに広がる 
幼い子どものいる親の間で不安が広がっています。
ここ数日もSNSへの投稿が相次いでいます。
 
冒頭の「赤ちゃんの予防接種に影響が出てきてるみたい」とツイッターに投稿した女性に話を聞いたところ、子どもが風邪をひき、かかりつけの小児科に行った際、「ヒブワクチン接種一時停止のお知らせ」と貼り出されているのを見つけ驚いたといいます。
 
予防接種 受け付け見合わせも 
「春に4回目の接種を控えているのですが、出荷停止が長引けば影響がでるのではないか」と心配しているということです。

投稿を見た人からは、
「もう在庫が尽きるから次は打てないかもと言われた」
「1~2回目の接種がまだの子どもを優先すると言われた」
などという声が寄せられたということで、この女性は
「どれくらい足りないのか、いつまで品薄が続くのか、きちんとした情報がほしい」と話していました。

各地の医療機関も予防接種の予約受け付けを見合わせるなど対応に追われています。
“犯人” は注射針の… 
なぜ、ワクチンは不足しているのか。
ヒブワクチンを日本で唯一、製造・販売するのは東京 新宿区に本社がある製薬会社「サノフィ」。

この会社によると、去年11月末、国内の医療機関で注射針の表面の一部に茶褐色のさびが見つかったというのです。
その後、去年12月に別の医療機関でもさびを確認。

これまでに全国で2件、さびが確認されているということです。
注射の容器は別会社が…原因は不明  
ワクチンは2種類の容器がセットになっています。
片方には塩化ナトリウム液が入っていて、ステンレス製の注射針が付いています。
これを粉状のワクチンが入った別の容器に差し込み、調製したうえで子どもに投与します。

では、さびはどこで発生したのでしょうか。

サノフィによると、注射針の付いた容器は別の会社が製造しているそうです。

フランスにあるサノフィの工場に納入されたあと、他のパーツと合わせて包装し、日本に出荷されるということです。

サノフィの担当者は「小さなお子さんを持つ親御さんや医療機関など、皆様にはご心配とご不便をおかけして申し訳なく思っています」としたうえで、次のように話しました。
サノフィ担当者
「どの時点でなぜさびが出たのか、さまざまな可能性を考えながら原因を調査しています。製造のプロセスで起きたのか、フランスの工場内か、あるいは日本への出荷後か、詳しいことはわかっていません。ただ、注射針はステンレス製で、もともと鉄の成分が含まれていて、何らかの原因で酸化したものと見ています」
出荷再開はいつ 
年間およそ80万人分が日本国内で供給されているというヒブワクチン。
仮に1人あたり年に4回接種すると、その数は320万回分。

製薬会社は、さびの原因を調査するため、1月28日以降、出荷を一時見合わせています。

今後の供給の見通しはどうなっているのでしょうか。
サノフィ担当者
「今後の供給の見通しは2月末頃に示したいと考えています。出荷見合わせは一時的なものと想定していて、これまでに健康被害の情報は入っていません。迅速に調査を進め、一刻も早く供給再開できるよう最善の努力をしたい」
そもそも「ヒブワクチン」って?  
ヒブワクチンの「ヒブ」とは『ヘモフィルスインフルエンザ菌b型(Hib)』のことです。
冬に流行するインフルエンザのウイルスと名前は似ていますが、全く別ものです。

口や鼻から体内に入り込んで、感染すると
▽肺炎、
▽中耳炎、
▽細菌が血液の中に入って高熱が出る「菌血症」、
▽のどの奥が腫れてしまい空気の通り道が塞がれ息ができなくなるおそれもある「喉頭蓋炎」、などを引き起こします。

脳を包んでいる膜に炎症を起こす「細菌性髄膜炎」という重い病気になる可能性もあり、耳や手足に障害が残ったり、重症化すると亡くなったりするケースもあります。

感染を防ぐのに効果が高いとされているのがワクチンによる予防接種です。

2013年に法律が改正され、ポリオやはしかなどと同様に公費負担で受けられるようになりました。

生後4か月~1歳6か月の子どもの感染が多く、厚生労働省は、
▽予防接種の対象を生後2か月~5歳未満、
▽最大4回、としています。

一般的なスケジュールをみると、
▽生後2か月~5か月の間に3回、
そして、
▽3回目の接種から7か月~13か月以上あけて、1歳を超えたら4回目を受けます。

ただ1歳を超えてから初めて接種した場合は、1回でも抗体ができるとされています。

 

あやし小児科医院第一ホームページがお引越ししました。
新しいURLはここです → https://ayashipc.amebaownd.com/