行者餅を食べる

2016年07月26日 01時19分55秒 | 京都
祇園祭後祭山鉾巡行が終わり、京都もいよいよ夏本番の様相。
後祭で巡行する山鉾の一つに役行者(えんのぎょうじゃ)山がありますが、その山にちなんだお菓子が宵山限定で販売されています。


その名も「行者餅」。
年に一度、宵山(ただし前祭宵山なので16日)の日中のみの限定販売です。恥ずかしながらつい最近まで存在を知らなかったのですが、年に一度とくれば乗らない……いや、食べないわけにはいきません。(笑)

お店は東山安井にある柏家光貞さん。
疫病が流行した19世紀、当時の主人が山伏の修行中、夢枕に現れた役行者の命に従って作られたのが起源とされています。
役行者とは山伏の元祖であり呪術師、別名は役小角(えんのおづの)。ちょうど町田康の小説『人間小唄』には小角という人物が登場しますが、やはりどこか関係があるのでしょうか。滅茶苦茶で一貫性のないストーリーでありながら、如何ようにも解釈できるおもしろい作品です。

さて、お店の前ですが……


鉾町のある「街」からは離れているので人は少なかったものの、それでも30分ほど並びました。顔触れは、やはり毎年来ているのであろう常連さんや「通」の観光客らしき姿が目立ちます。


お店の前の立て看板。
来年からは当日販売のみに切り替えるようです。おそらく前日は大忙しなのでしょうね。注文をきいてお店の奥から運ばれてくる販売形式でしたが、その他にも季節のお菓子があり、見た目にも涼しげでした。

かくして行者餅を手に入れたわけですが、1枚目の写真の通り、行者の衣を模したクレープのような生地のなかに、求肥と、山椒の効いた白味噌餡が詰まり、ピリッとオトナ向けの味わいです。これが年に一度の販売というのですから毎年並ぶのも頷けます。良い厄落としになりました。

そして、先週木曜日は後祭宵宵宵山へ。




件の役行者山と、


以前アルバイトで曳かせてもらった黒主山を訪れました。後祭は山が中心で数は少ないですが、出店がないので落ち着いて回れますし、どの山もユニークで見応えがあります。人ごみが苦手な方は是非後祭の方へ。(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿