個人用 教員資格認定試験(小学校)対策

小学校教員免許取得を目指して勉強中。過去問・予想問題などを解きながら得点アップを目指す。

記憶

2014-03-20 09:58:33 | 教育心理(発達・学習)
・感覚記憶
感覚刺激を感覚情報のまま保持する記憶。

・短期記憶
情報が提示されてから数秒から十数秒で消失してしまう記憶。

・長期記憶
数分から数十年、半永久的に失われない記憶。

・エピソード記憶
長期記憶のうち、個人的な経験に基づく記憶。

・手続き記憶
長期記憶の一種。簡単には言葉で説明できないことが多く、意識しなくとも使うことができる。いわゆる「体が覚えている」状態のこと。

・意味記憶
言葉の意味や歴史的事実のような知識に相当する記憶。脱文脈化され、より抽象化された記憶のこと。

・レミニセンス
条件によっては、記憶した直後よりも、少し時間が経過した後の方が、記憶したことをよく思い出せる現象。

・チャンク
記憶された情報の簡略化したまとまりの単位。人間の記憶範囲は7±2チャンク程度。

・プラトー
学習開始直後は学習効果が順調に上昇を示すが、途中で一時的に停滞すること。高原現象とも。

・アンダーマイニング効果
内発的に動機づけられた行為に対して、報酬を与えるなどの外発的動機づけを行うことによってモチベーションが低減する現象。

・機能的自律
最初は生得的欲求などの充足のための手段だったが、後にそれ自体が欲求の対象となること。


○系列位置曲線
数多くの事項をまとめて覚えると、最初と最後の方がよく思い出される。それを表した図(U字型となる)。

・初頭効果
最初に覚えたものの方をよく思い出せる現象

・新近性効果
最後に覚えたものの方をよく思い出せる現象

アブラハム・マズロー

2014-03-20 09:40:44 | 教育心理(発達・学習)
・人間の欲求の階層(マズローの欲求のピラミッド)を主張した事でよく知られている。

○欲求階層説

・人は、成長欲求により自己実現に向かうように動機付けられている。

・生理的欲求、安全欲求、所属と愛情欲求、承認欲求、自己実現欲求といった欲求を階層的にとらえ、下位の欲求が部分的にも満たされることで、上位の欲求が生じるとされる。

・自己実現をしている人の特徴例として「自分や他者をあるがままに受容できる」「思考や行動が自発的である」などがある。

ホワイト

2014-03-20 09:40:01 | 教育心理(発達・学習)
・自分の活動によって環境を思いどうりに変えたり操作したりできるという効力感(feeling effecacy)が内発的動機づけの中核であると主張。このようなコンピタンスに対する動機づけをイフェクタンス動機づけ(effectance motivation)と呼んだ。

クラーク・L・ハル

2014-03-20 09:34:48 | 教育心理(発達・学習)
・新行動主義。

・方法論的行動主義の研究方法と『媒介変数』の導入によって、J.B.ワトソンの古典的行動主義(S-R図式)の限界を克服しようとした。

・不均衡の状態を解消するホメオスタティックな動因によって引き起こされた行動により、その動因の低減がもたらされた時、当該行動が強化されるとする“動因低減説”を唱えた。