多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

青梅市「御嶽神社」

2012年06月03日 | 神社
御嶽神社 

鎮座地 新町2-28

祭神 広國押武金日命 (ひろくにおしたけかねひのみこと)
    日本武命 (やまとたけるのみこと)
    木花咲耶姫命 (このはなのさくやひめのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 羽村阿蘇神社宮川氏持ち

例大祭 9月29日

解説 
新町村の鎮守。

元和2年(1616)吉野織部助正清が新町村を開墾した際、
大和国金峯山権現を勧請したのが創建という。

その後徳川将軍家より朱印地3石を賜った。

摂社に塩竈神社と新町天神社があり、それぞれ多くの人々に信仰されている。


御嶽神社の狛犬



・石工 青梅町石工 藤堂音次郎 塩野重蔵
・右 阿形 子取り
・左 吽形 玉取り
・記事 奥多摩・青梅・瑞穂に多いタイプ
    石工は藤堂音次郎らしい?

新町の富士塚



新町5-22にある。

現在では富士講も無くなり詳細は不明だが、
御嶽神社に合祀される以前は浅間社の祠もあった。

青梅市「三柱神社」

2012年06月02日 | 神社
三柱神社 

鎮座地 今井1-641

祭神 火産霊命 (ほむすびのみこと)
    奥津彦命 (おくつひこのみこと)
    奥津姫命 (おくつひめのみこと)

旧格式 無格社  

別当寺 真福寺(廃寺)

例大祭 4月吉日

解説 
文明17年(1486)当地の豪族、平山氏によって三宝荒神が祀られ、
以後明治まで「荒神様」と言われていた。

また、文禄2年(1593)当地の町田市之介が火難除けのため現在の祭神を祀った。

寛政元年(1789)には町田嘉右衛門が社殿を造営している。

養蚕が盛んだった頃は蚕神として信仰されていた。

青梅市「蔵主神社」

2012年06月01日 | 神社
蔵主神社 

鎮座地 谷野139

祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 真浄寺

例大祭 4月10日

解説 
谷野村の鎮守。

もと蔵主大明神といい、真浄寺の鎮守として創建された。

西谷ッ蔵主山に鎮座していたが、
明治3年(1870)現在地に遷された。


社名は蔵王(ざおう)では無いので注意。
全国に2社しかない珍しい社名とか。