ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

375年 〈ゲルマン人の大移動〉★

2017-05-23 | 世界史地図

 ●ヨーロッパ(古代ヨーロッパ) 

Germanic race expands.

みな来(こ)い逃げろ 西へゴー。

375年            ゲルマン人の大移動 西ゴート族  

 

アジア系のフン人《後漢の攻撃をうけて西方に逃れた北匈奴といわれる。ヨーロッパから見れば〈来た匈奴〉なわけだ!》が西進して、ゲルマン人の一派である東ゴート人の大半を征服。これに恐怖した西ゴート人が375年に南下をはじめ、翌年大挙してローマ帝国内に移住した。これをきっかけにゲルマン人の大移動が始まった。

 

◎地図 内陸アジアの民族移動

内陸アジアの民族移動

A-1 匈奴   A-2 東匈奴   A-3 西匈奴   A-4 北匈奴   A-5 南匈奴  
 烏孫    C-1 月氏   C-2 大月氏    D 鮮卑    E フン  

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山東京伝

2017-05-23 | 『新世界史頻出年代暗記』

非難悔いしかさっと洒落。

洒落本(しゃれぼん)・仕懸文庫(しかけぶんこ))(寛政期)(山東京伝(さんとうきょうでん))


[ポイント]

1.寛政期を代表する山東京伝の主著は、洒落本の『仕懸文庫』。

[解説]

1.山東京伝(1761~1816)は、洒落本をはじめ黄表紙・読本・合巻作者。江戸深川の質屋の長子で通称は京屋伝蔵。山東京伝の名は「紅葉山の東に住む京橋の伝蔵」の意味。天明期に黄表紙・洒落本の第一人者になる。

2.寛政の改革が始まると。第一人者ゆえにスケープゴート的な立場に追い込まれ、洒落本仕懸文庫』(1791)が風俗を乱したかどで手鎖50日の刑を受けた。


3.『仕懸文庫』は鎌倉時代の仇討ちで有名な曾我兄弟を題材に、深川の遊里の交情をえがいたもの。黄表紙の代表作が『江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)』(1785)。弾圧後は、敵討(かたきうち)などを題材にした合巻・読本を書き続けた。

2016明大・情報:「
問1 下線部ア17世紀後半の時期の説明として、もっとも正しいものを、つぎの1~4のうちから1つ選べ。

 1.幕府は、糸割符制度を設けて、貿易統制を始めた

 2.上方を拠点とする井原西鶴が『好色一代男』を刊行した
 3.角倉了以は西廻り航路を整備し、北前船が就航しはじめた
 4.江戸の山東京伝が『仕懸文庫』を著した」

(答:2)


2015明大・商:「

 なかにはB『【1鸚鵡返文武二道 2的中地本問屋 3春色梅児誉美 4江戸生艶気樺焼 5好色一代女】』で知られる山東京伝のように自ら小間物・売薬店を営み、自分の商品をたびたび自作に登場させることで宣伝広告に邁進する作家もいた。」

(答:4)〉


2014大学入試センター:「

問6 下線部『北越雪譜』の著者鈴木牧之は、1770年に生まれ、1842年に没した。次の文a~dについて、この人物の生存中に起きた出来事として正しいものの組合せを下の1~4のうちから一つ選べ。

 a 幕府は、風俗の乱れを取り締まるために、遊里を描いた洒落本作者の山東京伝を処罰した。

 b 幕府は、天皇が幕府の許可を得ずに与えた紫衣を無効とし、これに抗議した僧を処罰した。
 c 幕府は、湯島聖堂の学問所において、朱子学以外の学問を教えることを禁止した。
 d 幕府は、歌舞伎が民衆に人気を博するにつれて、女性が演じることを禁止した。

 1a・c 2a・d

 3b・c 4b・d」

(答:1 ※b×紫衣事件は1627(寛永4)年、d×女歌舞伎の禁止は1629(寛永6)年)〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1543年 〈コペルニクス 『天球回転論』発表〉★★

2017-05-23 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

 

●教会(中世カトリック教会)

 

 

Nicolus Copernicus was a Renaissance and Reformation era mathematitian

and astronomer who formulated a model of the universe that placed the Sun rather than the Earth at the center of the universe.The publication of Copernicus ‘s model in his book “On the Revolution of the Celestial Spheres”, just before his death in 1543, was a major event in the history of science, triggering the Copernican Revolution and making an important contribution to the Scientific Revolution.

以後示唆天に コッペパン。

1543年   『天球回転論』   コペルニクス 

 

ポーランドの聖職者・天文学者であったコペルニクスは天体観測に基づいて地動説を説き『天球回転論』を著した。これはアリストテレスやプトレマイオスらの地球中心の宇宙観を否定し天文学に革命的な転換をもたらすものであった。そのためコペルニクスが出版に同意したのは1543年、死の直前であった。

 

 

 同年 種子島に鉄砲伝来

ポルトガル人が種子島に漂着。日本に鉄砲を伝えた。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大陸の古代文明

2017-05-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

アメリカ大陸の古代文明

アメリカ大陸の古代文明
  A アステカ文明 
  B マヤ文明 
  C インカ文明 

  主な遺跡
  1 テオティワカン 
  2 テノチティトラン 
  3 チチェン=イッツァ 
  4 チャンチャン 
  5 チャビン 
  6 マチュ=ピチュ 
  7 クスコ 
  8 ナスカ 
  9 ポトシ銀山 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋川春町

2017-05-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

嘶こ春子キンキンと。
金々先生栄花夢(きんきんせんせいえいがのゆめ))(鸚鵡返文武道(おうむがえしぶんぶのふたみち))(恋川春町(こいかわはるまち))(黄表紙


[ポイント]

1.寛政期の文学、恋川春町の代表作は、黄表紙の『金々先生栄花夢』『鸚鵡返文武二道』。

[解説]

1.恋川春町(1744~89)は武士の出身で、駿河国小島藩に出仕、小禄に始まり最後は重職の120石にまで出世した。恋川春町は江戸藩邸が小石川春日町にあったことからつけたペンネーム。

2.『金々先生栄華夢』(1775)は、黄表紙の始まりとされる作品。中国の説話、栄耀栄華(えいようえいが)も一炊(いっすい)の夢にすぎないという「邯鄲(かんたん)の夢」を下敷きにしている。主人公の金村屋金兵衛が、金持ちの養子に入り放蕩三昧(ほうとうざんまい)にふけった挙げ句、勘当されてしまう夢を見る。そのため栄華の空しさに気づき国へ帰る、というストーリー。 


3.晩年の黄表紙『鸚鵡返文武二道』(1788)では、松平定信文武奨励策を、舞台を醍醐天皇の古代に置き換えて過激に風刺した。これを問題視した定信に、1789年(寛政元年)、出頭を命じられるが、春町は病気として出頭せずそのまま隠居し、同年に死去した。自殺説もある。


2015明大・商:「

 なかにはB『【1鸚鵡返文武二道 2的中地本問屋 3春色梅児誉美 4江戸生艶気樺焼 5好色一代女】』で知られる山東京伝のように自ら小間物・売薬店を営み、自分の商品をたびたび自作に登場させることで宣伝広告に邁進する作家もいた。」

(答:4)〉


2014立大・現代心理・コミュ福祉・経営:「

問13.これ(寛政の改革)に関する記述として正しいのはどれか。次のa~dから1つ選べ。

 a.恋川春町が著した『偐紫田舎源氏』が刊行され、人気を博した。

 b.須原屋茂兵衛が版元となって、喜多川歌麿や東洲斎写楽の浮世絵が出された。
 c.地方の有名寺社が江戸で行った居開帳には、露店などが建ち並んだ。
 d.都市の民衆は、寄席で演じられる落語や講談などを楽しんだ」

(答:d〇江戸を中心に、都市文化が開花した。芝居小屋や見世物小屋、講談・落語・曲芸などを演じる寄席があり、銭湯や髪結床も庶民の交流と娯楽の場となった。 ※a×『偐紫田舎源氏』は柳亭種彦の作、b×須原屋茂兵衛は武鑑や地図が専門、浮世絵売買は蔦屋重三郎、c×居開帳は自分の寺社でおこなうもの。地方の寺社が出張して行なう開帳は出開帳)〉


2013青山学院・文:「
問10(3)幕府は下線部(松平定信の)f思想言論統制について、風俗の刷新や幕政への風刺・批判を取り締まるため出版統制令を出した。このとき弾圧された人物として誤っているものを一つ選べ。

 1.林子平  2.山東京伝
 3.高野長英 4.恋川春町」

(答:3)〉

2004大学入試センター追試:「

問5.下線部1風俗統制に関連して述べた次の文a~dについて、正しいものの組合せを、下の1~4のうちから一つ選べ。

 a.恋川春町の代表的な黄表紙に、『金々先生栄華(花)夢』がある。

 b.恋川春町の代表的な黄表紙に、『春色梅児誉美(暦)』がある。
 c.柳亭種彦は、寛政改革の風俗統制を受けて処罰された。

 d.山東京伝は、寛政改革の風俗統制を受けて処罰された。

 1a・c 2a・d
 3b・c 4b・d」

(答:2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-05-21 | 『新世界史頻出年代暗記』

calf(カーフ) 「仔牛」 ※複数形は calves(カーヴス)

Only the stupidest calves choose their own butcher.「自分で肉屋を選ぶのは一番愚かな仔牛だ。」“コンラッド・アデナウアー”

 

calculate (カルキュレイト)「計算する」 ※地震学者が「軽く揺れると 計算し

 

Canute

 

Who was the first Danish king of England?

 

calamity kəlˈæməi)「災難」※絡まってもて 災難や。

 

Calamities are of two kinds; misfortune to ourselves, and good fortune to others.

 

「災難には2種類ある。わが身に降りかかる不運と人様に訪れる幸運。」

 

capacity (kəpˈæi,) 「(最大限の)収容能力」

 

carry out 「成し遂げる」

 

Carthage

 

Who did Rome fight in the Punic Wars?

 

 

 

carve (kάɚv)「彫刻する」※ 「車がカーブを曲がる」、「ボールがカーブする」のカーブはcurve(kˈɚːv) Uの曲線を意識して区別しよう。

 

carved jewlry「勾玉」 

 

casket kˈæskɪt)「棺桶」※綴りのcaとkeを意識。「貸すけど 棺桶

 

The only thing to buy on credit is your casket.

 

「後払いで買ってもいいものは自分の棺桶だけ。」“ジェームズ・A・ミッチェナー“

 

catch (キャッチ)「捕まえる、つかむ」※過去形はcaught(コート)。

 

He caught me by the arm.

 

「彼は私の腕をつかんだ。」※直訳すると「腕(をつかむこと)によって私をつかんだ」。

 

 

 

cause and effect(原因と結果)

 

cease (ːs)「やめる」 ※cease to~は「~するのを(徐々に)しなくなる」、cease ~ing は「~するのをやめる」の意。しかし次の例文のようにcease の目的語に exist「生存する」のような状態動詞の場合は to 不定詞しか目的語に取れない。

 

The Western Roman Empire ceased to exist in 476. 

 

cell  (sél)「細胞」※

 

 

 

cerebral (sérəːbrəl)「脳の、知的な」※

 

Dr. Clark was too cerebral to be a boy scout leader. Instead of saying “pitch your tents over by the cliff,” he would confuse everyone with his big words and say, “construct the canvas shelters in the proximity of the promontory.”

 

certain (sˈɚːtn)「確かな」※ cert は〈ふるいにかけられた〉という意味の cern から生じた語幹で〈(篩にかけられた後の)確かな〉。述語となる叙述用法で「確かな」、(例.She was certain that he would pass the exam. 彼女は彼が試験に合格するに違いないと思った。) 

 

名詞を修飾する限定用法で冠詞のa を伴って、「ある~」の意味になる。(例. to a certain extent ある程度まで)

 

certificate ((ː)tífɪkət)「証明書」 ※certify は「証明する」。

 

chaff tʃˈæf)「もみ殻、くず」※「車夫は屑?

 

All who are not of good race in this world are chaff.

 

「この世界において、正統な人種にあらざる者はみな屑である。」“アドルフ・ヒトラー”

 

Neville Chamberlain

 

Which British Prime Minister announced the outbreak of war with Germany in 1939?

 

Charles I 

 

Who was the last monarch to be born in Scotland?

 

chasm kˈæzm)「亀裂」※[k] の音になるchの発音。 「数、無数なる 亀裂ある。

 

 

 

chattel (tʃˈæl)「家財」※

 

“Tex’s cattle were hiss chattel.” 

 

The chattel belonging to Helodotos of Athens were at his death sixteen slaves, seven horses, six hunting dogs and three midget gladiators.

 

 

 

China

 

In what country did the Long March of 1934 take place?

 

charge  (tʃάɚdʒ)「告発する、請求する」※charge 人with 罪「罪で人を告発する」、 charge AB「AにBを請求する」

 

chemical ()「【形】化学の、【名】化学物質」※

 

a chemical reaction 「化学反応」

 

chemistry (ケミストリー)「化学」

 

choice (チョイス)「選択」※

 

The choices we make, the decisions we reach, the things we do or not do, will shape our lives and help to determine our happiness.

 

「私たちがする選択、私たちが達する結論、私たちがすること、しないことは私たちの人生を形作り、私たちの幸福を決定するのに役立つだろう。」※choices, decisions, thingsのあとに関係代名詞が省略されている。

 

choke ( ʧəʊk)「窒息させる(= smother)」※首を絞めるプロレス技を“チョーク・スリーパー”という。「超苦しめと 窒息させる

 

chronic  (krάnɪk)「慢性の」※ 年代記をクロニクル(chronicle)というが、chron-は〈時〉を表す。〈時がかかる〉から。反意語はacute 「急性の」。

 

【コロケーション】 a chronic disease 「慢性病」

 

chopsticks(tʃɑ́pstɪ̀ksチョップスティックス) 「箸」

 

「たたき切る」という意味のchopとは関係ない。

 

chloroplast  (klˈɔːrəpl`æst)「葉緑体」

 

chromosome(ˈkɹoʊməˌsoʊm)「染色体」※

 

黒も染めたい染色体

 

clarify (klˈærəfɪ)「(意味などを)明らかにする」※clear「明らかな」。-fyは〈~化する〉という意味の他動詞をつくる。

 

【コロケーション】clarify some details「詳細を明らかにする」

 

cleave (klíːv)「割る(= split)」 ※ cleavage「劈開」

 

cleave (klíːv)「~に執着する(to)」※ 「クリーブランド地位に執着」第22代・24代合衆国大統領グロバー・クリーブランドは歴代アメリカ大統領で唯一、「連続ではない2期」を務めた大統領である。

 

Cleave ever to the sunnier side of doubt.

 

「わからないときは必ず明るい面を見よ。」“アルフレッド・テニソン”

 

Grover Cleveland

 

Who is the only American President to have served non-consecutive terms in office?

 

 

 

cliff (klíf) 「崖、絶壁」 ※ cli- には〈傾く〉の意味がある。 クリフ・クライムcliff climbは「崖のぼり」。

 

climate klάɪmət)「気候」※「リクライニング・シート(倒れる椅子)」など、cli- には〈傾く〉の意味がある。 〈傾く〉のが「気候」。

 

High sea levels caused by warm climates turned coastal lowlands into tidal marshes. 「温暖な気候によって引き起こされた高水位は沿岸の低地を干潟に変えた。」

 

 

 

climb klάɪm)「高いところに)登る」※「リクライニング・シート(倒れる椅子)」など、cli- には〈傾く〉の意味がある。 〈斜面を登る〉が語源。

 

The cat climbed the tree with ease.

 

「その猫は容易に木に登った。」※ with ease =「容易に」= easily

 

clumsy 「不器用な(=awkward)」 ※ clumsen は「かじかませる」の意の中世英語。〈~の傾向のある〉の意の形容詞をつくる-y がついたもの。

 

蔵無地なのは 不器用で

 

I think it’s because I’m clumsy. 「私がダメなせいだと思う。(ルカ)」

 

coarse [形] 「下品な、粗末な、きめの粗い」
「ざらざらした」という感じ。a coarse jokeは「品のないジョーク」。
You should avoid coarse language and bad manners.
粗野な言動は慎むべきだ。

 

cohort (kóʊhɔːrt)「(古代ローマの)歩兵隊、仲間」※ho とtに着目。

 

cold (コウルドkoʊld)「寒い、冷たい」 ※ It is getting cold day by day.「日に日に寒くなっている。」 get +形容詞=「~になる」

 

collateral (kəlˈæərəl)「【形】相並んだ、付随した、【名】見返り物資、担保」 ※latitude 「緯度」にある later- は〈側〉。〈相並んだ〉から。

 

colleague (kάliːg)「同僚」※league は「Jリーグ」のリーグで、〈選ばれた仲間〉の意。〈同じ〉を意味するcon- がついてn がleague のl に同化した。

 

 

 

committee 「委員会」 

 

「委託する」という意味のcommitに〈~されるもの〉を表す-eeがついた。

 

 「込み入ってきて 委員会。

 

common  ()「共通の、一般的な」

 

From the Middle to the Late Yayoi  periods, settlements in defensive upland hilltop positionswere comon 「弥生時代中期から後期には、騒乱に備えた高地性集落が一般的になる。」

 

 

 

compensate (kάmpənsèɪt)「償う」 ※ペンダントや spend にも見られる pend, pens は〈懸かる〉。比重が同じになるよう、〈共に懸かる〉から。

 

勘弁せい!と 償うよ。

 

compete (kəmpíːt)「競争する」※ pete は〈求める〉。〈共に求める〉から。

 

competition (kmpətíʃən)「競争」※

 

In contrast to the earlier view of Yayoi as consisting of peaceful agricultural villages(such as Toro site), the period is increasingly seen as one of competition and warfare, as trends toward social stratification and policy formation took hold. ※ take hold 「定着する」

 

「(登呂遺跡のような)のどかな農村から成り立っているといったようなかつての弥生時代に対する見方と対照的に、その時代は社会的階層化や政治的集団の形成に向いた潮流が定着した、闘争と戦争の時代であったという見方が強まっている。」

 

 

 

「のどかな農村から成り立っているといったようなかつての弥生時代に対する見方と対照的に、その時代は闘争と戦争の時代であったという見方が強まっている。」

 

complain of (kəmpléɪnt)「不平、苦情」※plaint 〈撃つ〉から。make a complaint about 「~のことで苦情を言う」

 

complete kəmplíːt)「完全なものにする」※ con は〈共に、一緒に〉から〈完全に〉の意にも。ple は〈満たす〉

 

The inquiry was launched by the British government and took seven years to complete. Its chairman, John Chilcot, said Wednesday the intervention went "badly wrong."
 
調査はイギリス政府によって開始され、完了までに7年かかりました。(調査委員会の)委員長ジョン・チルコット氏は水曜日に、この介入は「ひどい結果に」なったと述べました。

 

解  説

 

ここでのintervention「介入」は、参戦することによってイラクに介入したことです。
イギリスの独立調査委員会は7月6日(水曜日)、政府高官や軍の幹部への聞き取りなど7年間にわたる調査の結果をまとめた報告書を発表しました。

 

conceive (kənsíːv)「想像する」※íːの音はbelieveのように、通常綴りがieであるが、cやsのあとのíːはeiの綴りになる。(例.ceiling「天井」、seize「掴む」)

 

concentrate 「〈光線・努力などを〉集中する」→centr-「真ん中」con- 〈集まる〉。

 

concern (kənsˈɚːn)「関心、懸念 (動)関心をもつ」 ※ cern は〈ふるいにかける〉。 〈ふるいにかけて同じものを集める〉→「関心をもつ」。カンサ と「関心」に発音が似てることも利用しよう。

 

I am not (       ) concerned about the results.

 

①at least ②in least ③at the least ④in the least

 

「私はその結果について少しも心配していない。④」

 

conduce (カンデュース kənd(j)úːs)「~に資する、~に貢献する、(結果を)もたらす」 ※con- は〈一緒に、共に〉、duc は〈導く〉。〈共に導く〉から。【形】conducive 「~の助けとなって、~に資して」

 

渇きに資する缶ジュース」(conduct と語源が同じなのでゴロにしてしっかり区別しよう!)

 

conduct (kəndˈʌkt)「行う、指揮する」※con- は〈一緒に、共に〉、duc は〈導く〉。〈共に導く〉から「指揮する」。

 

「指揮者」conductor

 

New Delhi has conducted nuclear tests and has yet to sign the Nuclear Non-Proliferation Treaty.
インドはこれまで核実験を行ってきましたし、核拡散防止条約を締結していません。

 

解  説

 

センテンス4に出てきた、日本がインドを支援する上で立ちはだかる「1つの障壁」が何であるかが、このセンテンスで説明されています。
ここでのNew Delhiは「インド政府」を指しています。ニュース英語では、たびたび首都名でその国の政府・政権を指し、例えばTokyoなら「日本政府」、Beijingなら「中国政府」のように使います。
have yet to do ...は「まだ~していない」です。
the Nuclear Non-Proliferation Treatyは「核拡散防止条約」のことで、NPTと略されます。proliferateは「急増する、増殖させる」という意味で、否定の接頭辞nonを付けた名詞proliferationは「不拡散」です。
日本が原子力の平和利用を定めたNPT=核拡散防止条約を締結していない国と協定を結ぶのは唯一となります。

 

conference (kάnf(ə)rəns) 「会議」※con は〈共に〉、fer は〈運ぶ〉。〈共に持ち寄る〉から。

 

attend a conference 「会議に出席する」

 

There were already six people sitting at the conference table when I entered the room.

 

「私が部屋に入ったとき、すでに6人が会議のテーブルに就いていた。」

 

confidense (ンフィデンス)「自信」 ※ fid は〈信用する〉。接頭語の con- は〈一緒に、共に〉から強意となり、〈すっかり信用する〉こと。【形】confident

 

confuse (kənfjúːz)「混乱させる」 ※fuse は〈注ぐ〉。〈共にそそぐ〉から。

 

congregate (kάŋgrɪgèɪt)「召集する」※ gregat-は〈集める〉。〈共に〉を意味するcon- を伴って、〈一緒に集める〉から。

 

congruous (kŋgruəs)「適合する」 ※数学の「合同」はcongruence。gru-は〈合致する〉。 con-(共に). congruent 一致する、(数学)合同の con-(共に). congruity 一致(性)、(数)合同(性)

 

conquer (kάŋkɚ)「(武力で)征服する」 ※question にも含まれる que は quest で〈求める〉の意。

 

consider (kənsídɚ)「考慮する、みなす」※動名詞を目的語にとる動詞。「みなす」の意味では進行形にしないが、「考慮する」の意味では進行形でも使える。このことをconsider の綴りを利用して「考(co)慮する」では「進(si)行形」に「で(de)きる」と完璧にしよう。

 

正誤問題

 

The next item on the agenda is now being considered.

 

The Wall Street Journal reports that U.S. President Barack Obama is considering a protocol of "No First Use" for nuclear weapons, but the proposal is running into opposition from top Cabinet officials and U.S. allies.
 
「ウォール・ストリート・ジャーナル」が伝えているところでは、アメリカのバラク・オバマ大統領は核兵器について「先制不使用」の方針(を宣言すること)を検討していますが、この案は主要閣僚とアメリカの同盟国からの反対にあっています。

解  説
protocolは「規則、ルール集」で、「公的な場面において(こうするべきであるという)正しい行動や手順を具体的に定めた規則集」を広く指します。場面によって「外交儀礼」「条約議定書」「手順」「プロトコル(コンピューターの通信接続手順)」などと訳されます。ここでは「先制不使用」を実際に運用する際の基準や具体的手順を意味しているようですが、「方針、政策」と考えると分かりやすいかもしれません。
no first useは「先制不使用」で、主に核兵器について、武力紛争が起きても自国が「最初に使うことはない(他国から核攻撃されれば反撃に使うことはある)」とする宣言や方針を指します。
run into oppositionは、提案などを通そうとしたところ「opposition(反対)にぶつかる」です。

consist (コンスト)「構成する、成り立つ」※consist of~ 「~から成り立つ」

Being a woman is a terribly difficult trade, since it consists principally of dealing with men.

「女って商売はすごく難しいだろうな。相手がもっぱら男なんだから。」“ジョセフ・コンラッド”

In contrast to the earlier view of Yayoi as consisting of peaceful agricultural villages(such as Toro site), the period is increasingly seen as one of competition and warfare, as trends toward social stratification and policy formation took hold. ※ take hold 「定着する」

「(登呂遺跡のような)のどかな農村から成り立っているといったようなかつての弥生時代に対する見方と対照的に、その時代は社会的階層化や政治的集団の形成に向いた潮流が定着した、闘争と戦争の時代であったという見方が強まっている。」

conspirekənspάɪɚ)「陰謀を企てる」※con-は〈共に〉

このスパイ明 陰謀す

【名】conspiracy「陰謀」

construction kənstrˈʌkʃən)「建設」 ※ struct は積み上げることを表すラテン語struere-から。

under construction 「建設中」

Constantine The Great

Who was the first Christian Emperor of Rome

consume (kənsúːm)「消費する」 ※ sume は〈取る〉。〈すっかり取り尽くす〉から。● consumer 「消費者」、consumption (kənsˈʌm(p)ʃən)「消費」

contagious (kənˈteɪdʒəs)「伝染性の」 ※「正接」 tangent にもある 〈接触〉を意味する tang に〈共に〉を表す con- がついた。〈共に触れる〉から。※-ous は〈~性の〉、〈~が多い〉を意味する形容詞語尾。

The actions of a responsible exective are contagious.

「重職にある人間の行動は伝染力を持つ。」“ジョー・Ⅾ・バトン”

contemptkəntém(p)t)「軽蔑」※contem は〈軽蔑〉。

官展プッと 軽蔑し

(官展は政府主催の美術展覧会。無難な作品しか展示されず、前衛的な画家は評価しない。「プッと」の部分で馬鹿にして嗤うイメージを。)

Familiality breeds contempt―and children.

「馴れすぎは軽蔑を生むーそして子供も。」マーク・トゥエイン

【同意語】disdain 【反意語】respect

 

contentkəntént)「【名】中身、【形】満足して(~with)」 ※ten は〈保つ〉。名詞の「中身」はコンテンツという複数形で日本語化している。心が充足している状態が「満足している」状態。

contrast kάntræst)「対照」 ※ In contrast to ~「~と対照的に」

In contrast to the earlier view of Yayoi,

「かつての弥生時代に対する見方と対照的に、」

contribute (kəntríbjʊt)「貢献する」 ※tribute は「捧げる」 【名】 contribution 「貢献」

contrite ()「罪を深く悔いている」※

cope  (kóʊp)「~に対処する、~を(うまく)処理する(with)」※「こうプロレスで 対処する」(「プロレスで」は「やらせで」の意味。)

 

constitutionknstət(j)úːʃən)「構成、憲法」※

【コロケーション】 revise the constitution 「憲法を改正する」

Italy's prime minister has announced he will resign, after suffering a big loss in a referendum over his plan to reform the constitution. 
イタリアの首相が辞任すると発表しました。憲法を改正する彼の計画を巡る国民投票で大敗を喫したあとでのことです。

解説

国民投票は、レンツィ首相が呼びかけて憲法改正の是非を問うたものです。レンツィ首相は事前に、否決された場合には辞任すると公言していました。

 

corpse (kˈɔːps)  「死体、死骸」 ※corp-は「体」 corporation 「会社」 corset 「コルセット」

Without tradition, art is a frock of sheep without a shephered. Without innovation, it is a corpse.

「伝統なき芸術は羊飼いのいない羊の群れ。革新なき芸術は屍である。」“ウィンストン・チャーチル”

correct (コレクト)「正確な」 ※rect は〈正しい、まっすぐ〉

correspond (k`ɔːrəspάnd)「一致する」 ※respond は「応答する」。〈共に〉を意味する接頭語 con- がついた(n はr に同化)。

From this time onward, Jyomon culture was divided into two spheres, roughly corresponding to the deciduous forests of eastern Japan and the broadleaf evergreen forests of the southwestern end of the archipelago. 「このとき以後、縄文文化は、ほぼ東日本の落葉広葉樹林帯と日本列島の西南端の照葉樹林帯に属する二つの圏に分かれた。」

corrupt(kərˈʌpt)「腐敗した」※rupt は〈破れる〉の意。〈共に〉から強意を意味するcon が同化してcor- となった。【名】corruption 「腐敗」

courierkˈʊriɚ)「特使、密使、急使」 ※ 「進路」を意味する”コース(course)”は〈走るところ〉から。〈走る人〉が「密使」。

来りゃええ 密使

The spy acted as a courier, carrying secret information between the United States and Europe.

courtesy kˈɚːəsi)「礼儀⇔discourtesy失礼」※court は「宮廷」。

The nearer you come in relation with a person, the more necessary do tact and courtesy become.

「しい間柄になればなるほど、と礼儀が必要になってくる。」“オリバー・W・ホームズ”

cowardkάʊɚd)「臆病者」※フランス語で「尻尾」を意味するcoartから〈尻尾を見せる者〉。

【発音のポイント】 ”ow” の綴りは原則 アウ(au)と発音される。

cow(雌牛)はどうやら 臆病者

 

Which war took place between 1853-1856?

Crimean war

 

 

crisiskrάɪsɪs)「危機、重大局面」※criは〈判断する〉。〈判断すべき時〉から。複数形はcrises。

the Suez crisis 「スエズ危機」

criterionkrɑɪtí(ə)riən)「(判定の)基準」※discriminate「区別する」にもあるcri- は〈判断する〉。 複数形はcriteria

criticize (kríṭəsὰɪz)「批判する、非難する」 ※ discriminate「区別する」にもあるcri- は〈判断する〉。 〈判断〉して言葉を浴びせるのが「批判する、非難する」。

※語尾の -ize は2つ前にアクセント。zの字を2に見立てて覚えよう。

栗小さいぞ非難する。」【人物を表す名】 critic 批評家

crop krάp)「作物、収穫」

crowded  (クラウディッド)「混んだ」※ crowd は「群がる」という動詞。過去分詞になって「混雑した」という意味の形容詞として使われている。

The bus was so crowded that I couldn’t get a seat.

「バスはとても混んでいたので座れませんでした。」

※とても…なので~できない」 so…that主語can’t ~

crudekrúːd)「粗雑な、粗野な、加工していない」※

「狂うドイツに 粗野なナチ。」
crude 「粗野な」

 crudeは〈生の、粗野な〉の意で、「非情な」を意味するcruelと同語源。戦前のドイツにはヒトラーに率いられた狂気の政党ナチスがあった。「狂うドイツに 粗野なナチ」。

 例文 The price of crude oil is expected to come to 20 dollars a barrel.
     原油価格は1バレル20ドル程度になるだろう。
                     ※crude oil「原油」

● 類義語識別ポイント―「粗野な」
★coarse [形] 下品な、粗末な、きめの粗い
「ざらざらした」という感じ。a coarse jokeは「品のないジョーク」。
You should avoid coarse language and bad manners.
粗野な言動は慎むべきだ。

★vulgar [形] 下品な、粗末な
俗っぽい、下品な様子を意味する。
He is a vulgar person.
あいつは粗野な奴だ。

culminate kˈʌlmənèɪt)「~に達する、終わる」※「ぬかるみねぇ!と 闇終わる」(泥沼からは這い出した!)

The negotiations culminated in a peace accord in September this year.
交渉はついに、今年の9月に和平合意に達しました。

解  説

culminateは「ついに~する、(長く続いたことが)終結する」という意味です。
サントス大統領は、FARCの掃討作戦を続けるかたわら、2012年10月からキューバやノルウェーなどの仲介のもとでFARCとの和平交渉を開始しました。およそ4年にわたる交渉の結果、9月にはFARCとの和平合意にこぎ着けて署名式が行われました。

 

cultivate (kˈʌltəvèɪt  ʌ)「耕す」※agriculture 「農業」にある cult- は〈耕す〉の意。 culture 「文化」も〈心を耕す〉から。【名】cultivation (k`ʌltəvéɪʃən)「耕作」

From there, wet-rice cultivation spread rapidly throughout western Japan and then gradually into northeastern Japan.

 

「そこ(九州)から水稲耕作は急速に西日本全域に広まり、やがて徐々に東北地方にまで入ってゆく。」

 

 

curb (kˈɚːb)「縁石、(馬具の)止めぐつわ、抑える」※「曲線、曲がる」を意味するcurve が語源。止めぐつわから「抑える」の意味が生じた。

【コロケーション】curb drug trafficking 「麻薬取引を抑える」

 

Tokyo's governor has scored a minor victory in her efforts to curb ballooning costs for the 2020 Olympics and Paralympics.
 
東京の知事は、2020年オリンピック・パラリンピックの高騰する費用を抑えようとする彼女の努力において、小さな勝利を収めました。

解  説

scoreは、名詞では「得点、スコア」、動詞では「得点を取る」といった意味があります。score a victoryは「勝利を収める」という表現です。

balloonは「風船」ですが、動詞として使うと「(風船が膨らむときのように)どんどん膨らむ」です。ballooning costsは「(膨らむ風船のように)どんどん上がり続けている費用」で、ここでのballooningは形容詞として機能しています。

 

curious (キュリオス kjˈʊ(ə)riəs)「奇妙な、好奇心の強い」 ※ cur(=cure) は care から。※ous は〈~性の〉、〈~が多い〉を意味する形容詞語尾。よく注意するのは好奇心が旺盛だから。「キュウリ安いの奇妙なり。

《★【類語】 curious はよい意味でも悪い意味で用いるinquisitive は自分関係のないことについてもやたらにり[聞き]たがる;prying は非常に無礼でおせっかいやいたりするmeddlesome は他人のことに立ち入って要らぬおせっかいをする

currentkˈɚːrənt)「今の、現在の」※「可憐と言える 今の服。

【副】currently 「現在」

Currently a professor at the Tokyo Institute of Technology, Ohsumi first identified autophagy in the early 90s.
 
現在は東京工業大学の教授(である)、大隅さんは1990年代の初めにオートファジー(の仕組み)を初めて解明しました。

解  説

大隅さんは現在、東京工業大学の栄誉教授を務めています。「栄誉教授」にあたる英語の定訳はないので、東京工業大学ではhonorary professorを使っていますが、ここではprofessorとだけ伝えています。
identifyは、人や物の「identity(身元・正体)を特定する、突き止める、明らかにする」という意味です。identified autophagyはおおまかな表現ですが、「オートファジー(とは~という仕組みである)と特定した」ことを指していると取れます。ちなみに今回の受賞理由の1つが、the identification of the machinery for autophagy in yeast(酵母におけるオートファジーの仕組みの解明)で、identifyの名詞形であるidentificationが使われています。the identification of ...は「~の把握、特定、同定」という意味です。
大隅さんは、酵母の細胞を使ってオートファジーの仕組みの解明に取り組み、1993年にこの仕組みを制御している遺伝子を世界で初めて発見しました。

curvekˈɚːv)「曲線、曲がる」※ carve 「彫刻する」に対して、「車がカーブを曲がる」、「ボールがカーブする」のカーブはcurve(kˈɚːv) Uの曲線を意識して区別しよう。

cynicsínɪk)「すね者、皮肉屋、冷笑家」 ※ cynical は【形】「皮肉な、冷笑的な」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-05-21 | 『新世界史頻出年代暗記』

debt (デット dét)「借金」※deb は〈負う〉。

 

decrease dɪkríːs)「減る」※ create にもあるcre は〈生じる〉。〈下に〉を意味する de- がついて「減る」。

 

increase「増える」

 

dedicate (dédɪkèɪt)「捧げる」 ※「辞書(dictionary )」にある dic は〈言う〉。 〈下、分離〉を意味する(de-) がついた〈手放すと言う〉から。

defeat (デフィート)「打ち破る」(名)「敗北」※feat は「偉業」、〈偉業を落す(de-)〉から。

deficit (デフィシット) 「赤字」

nicknamed Madam deficit 「赤字夫人とあだ名された」

demand (dɪmˈænd)「要求する、需要」 ※ mand やmend は〈命ずる〉。〈下に=down〉 を意味する接頭語 de- を伴って、〈下に命ずる〉から 「需要と供給」 supply and demand

descendant (ディッセンダント)「子孫」 ※descend 「下る」

detail (díːteɪl)「詳細、細部」※de- は down 〈尻尾の先〉から。「出ている記事に 細部まで。」 【熟語】 in detail 「詳細に」

develop (デヴェロップ)「発展させる」 ※de- = dis- 〈打消し〉が velop 「包む」について〈 包みを開く 〉から。 developing countries 「発展途上国」

devote (dɪvóʊt)「(時間・金・努力などを)捧げる」 ※ vote はvocal から生じた語で〈言う〉。 〈下、分離〉を意味する(de-) がついた〈手放すと言う〉から。

diplomat (ディプロマット dípləm`æt) 「外交官」 ※ diploma は「公文書」 【関連語】 diplomacy は「外交」

disappoint (dìsəpˈɔɪnt)「失望させる」 ※〈約束する〉を意味する appoint に〈分離〉の意のdis-がついて〈約束を違える〉から。

disaster (dɪzˈæstɚ)「災害」 ※astro は「星」。〈悪い星回り〉から。natural disasters 「天災」

 

describe dɪskrάɪb)「述べる、描写する」 ※ scribe は〈書く〉。〈下〉の意の接頭語de- を伴って〈書き下す〉から。

disguise (dɪsgάɪz)「変装させる」【名】「ふり」 ※ ガイズの音を〈外図〉と見立てて覚えよう。in disguise 「変装して」

dismantle (dìsmˈænl)「解体する」 ※mantle は「マント」で、〈分離〉の意のdis-がついて〈覆いを剥がす〉から。

dis  miss

dismiss (dɪsmís)「退ける」※     miss やmitは〈送る〉の意。〈分離〉を意味する dis-を伴って〈離して送る〉から。

In a long-awaited decision, an arbitration tribunal in The Hague has dismissed claims by China to waters in the South China Sea.
 
長く待たれていた判断において、ハーグの仲裁裁判所は南シナ海の水域に対する中国の(管轄権などの)主張を退けました。

解  説

decisionは「決定、判断」ですが、ここでは裁判所によるものなので「判決」と訳すこともできます。
The Hague「ハーグ」はオランダ西部にある都市で、オランダの立法・行政・司法の中心地であり、多くの国際機関の所在地としても知られています。オランダ語ではDen Haagで、Denがtheに相当する関係で、英語ではThe Hagueと呼ばれます。日本語では「ハーグ」または「デン・ハーグ」です。
claimは、何かが当然にして自分のものであるという「主張、要求」です。センテンス5でも述べられているとおり中国は仲裁手続きには参加しませんでしたので、ここでのclaimは以前から管轄権などを「主張してきたこと」という意味で、法廷で主張したわけではありません。

 

distinguish (dɪstíŋ(g)wɪʃ)「区別する、見分ける」dis- は〈分離〉。sting は〈刺す〉で、かつて家畜を付き印して雌雄を分けたことから。

divide (dɪvάɪd)「分ける」 ※ di は〈2つ〉〈分離〉の意。

From this time onward, Jyomon culture was divided into two spheres. 「このとき以後、縄文文化は二つの圏に分かれた。」

 

distinguish (dɪstíŋ(g)wɪʃ)「区別する、見分ける」dis- は〈分離〉。sting は〈刺す〉で、かつて家畜を付き印して雌雄を分けたことから。

divide (dɪvάɪd)「分ける」 ※ di は〈2つ〉〈分離〉の意。

 

onward άnwɚd)「先へ」 ※ –ward は〈~の方向の〉という意味の形容詞を作る接尾語。

 

From this time onward, Jyomon culture was divided into two spheres. 「このとき以後、縄文文化は二つの圏に分かれた。」

 

【ベック式!高校受験英単語・熟語を短時間で完璧に覚える暗記術】

【ベック式!高校受験英文法が完全に理解できる暗記術】

【ベック式大学受験英単語を短時間で完璧に覚える暗記術!】

【ベック式!大学受験英熟語を短時間で完璧に覚える暗記術】

【ベック式!英検1級レベル難単語暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆高校の単語A~D

2017-05-21 | 英検1級レベル難単語暗記法

accept 「受入れる」

according to the weather forecast 「天気予報によると」 

accumulate (əkjúːmjʊlèɪt)「積み重ねる」 ※ 〈重ねる〉を意味するcumulate に〈~に向かって〉を表す接頭語ad がついて同化した〈さらに重ねる〉から。【名】accumulation 「蓄積」

accurate (ˈækjʊrət)「正確な」※cure は care の意味で〈気をつける〉。ad-〈~の方に〉を伴い、〈よく気をつけた〉から。「あきれた程に正確な

achieve (ətʃíːv)「成し遂げる(=fulfill , carry out)」 ※a=ad(~に) chiefは〈頭〉。〈てっぺんに〉から。 

add ( アッド) 「加える」 ※「ああだこうだと 付け加え

【名】 addition 「追加」 in addition to~「~に加えて」 

adjust A to B 「AをBに適応させる」

But the young princess found it difficult to adjust her new life to court gossip.

「彼女の新しい生活を宮廷のゴシップに適応させるのを難しいと感じた。」

agree 「同意する」

agree to consolidate 「(フランスとオーストリアの同盟を)固めることに同意する」

alert (əlˈɚːt) 「警告する」※「警報」を意味するアラーム(alarm)の姉妹語。「あらーと悲鳴 警告す

ancestor (アンセスター)  「祖先(⇔ descendant 「子孫」)」

   → anc- 「前に」 「安政スター 我が祖先

 

anecdoteˈænɪkdòʊt)「逸話」※anは〈打消し〉、ecはexが変化した接頭語。〈与える〉の意の dot- について〈外に出たことのない話〉から。 「姉、工藤と 逸話あり。

 

annihilate (ənάɪəlèɪt)「ゼロにする、無効にする、全滅させる」※「虚無」をニヒルというが、〈無〉を意味するnihil に〈~に対して〉を意味するad-が付いて〈ゼロにする〉。「あっ、無いわ0と ゼロにする

 

anniversary (`ænəvˈɚːs(ə)ri)「記念日」 ※ann は 〈年〉、vers は 〈回る〉。〈毎年回って来る〉から。

 

anxiousˈæŋ(k)ʃəs)「【形】気にかけている」※ous は〈~性の〉、〈~が多い〉を意味する形容詞語尾。 「暗記しやす 気にかけて

 

【名】anxiety (æŋzάɪəi)「心配、懸念」

 

※ x はその次の音にアクセントがある場合に濁音になるので、語頭のa にアクセントのある、形容詞形のanxious (アンキシャス)「(形)気にかけている」では x は清音であるが、i にアクセントのある、名詞形の anxiety (アネグザイエティ)では濁音になる(ちなみに-ety -efy -ity -ifyの語尾はすべてその前の母音にアクセントがくる)。

 

appl(アプライ əplάɪ)「申し込む、適用する」 ※前置詞 to の意味を持つ接頭語 ad- が〈折り重ねる〉の意の ply 付いて〈~に重ねる〉から。このように語頭が a△△- となっている単語の多くはad-の同化と考えてよい。

名詞形は application 「応用;適用」

appreciate (アプリシエイト)「評価する」

argue (άɚgjuː)「議論する、言い争う」 ※ arg-は〈白い金属、特に銀〉を表し、〈潔白を証明するために争う〉から。argu の部分を意識し、わざとアラガウ(抗う)と読んで相手の言い分に反駁するイメージを。

Just don't argue anymorear

「言い返したりしちゃいけないんだ」

arrive at 「~に着く」

when she arrived at Versaille, people praised her freshness and beauty

「彼女がベルサイユに着いたとき、人々は彼女の瑞々しさと美しさを賞賛した。」

ascend(アッセンド əsénd) 「登る、上がる」 【類語】 climb は努力して高い所に登るascend は climb と違って努力困難含まない

ascend the throne(スローン)「王座にのぼる」

assassin(アサシン əsˈæsn)「暗殺者」 ※assasssin's bullet (アサシンズ ブリット)「暗殺者の弾丸」

atmosphere (ˈætməsfìɚ(米国英語)ˈæt.məsˌfɛə(ɹ)(英国英語))「雰囲気、大気」 ※ sphereは〈球〉。地球を取り巻くのが「大気」。

At trianon atomoshere was carefree but beyond its keys they were ominous memories

 

「トリアノンでは雰囲気はのんびりとしていたが そこには不吉な記憶があった。」

 

attend (əténd)「注意する; 出席する」 ※ tend や tent は〈張る〉。〈~に気を張る〉から「注意する(名詞形はattention)」。〈~に出張る〉の感じで「~に出席する(名詞形はattedance)」。

attitude(ˈæṭɪt(j)ùːd)「態度」 ※ attitude の綴りにあるtiと de をくっつけると tide(タイド)。

avail 「利用する」※val や vail には〈価値〉の意味があり、ad- がついて〈価値を与える〉から。

available (əvéɪləbl)「入手できる、利用できる」


avoid (əvˈɔɪd)「避ける」 ※ 〈空(から)〉の意。〈空にする〉から。目的語に動名詞をとる

awfully (ˈɔːfəli)「怖ろしく、《口語》ひどく」※awe は「畏怖、怖れ 《他》畏怖させる」 awful「怖ろしい」

banner( バナー)(木の柱につけてスローガンなどを書き、行進先頭に立つ)旗じるし ※ 普通の旗はflag(フラッグ)

behavior (bɪhéɪvjɚ)「振舞い、行為」 ※behave 「振舞う」に抽象名詞を作る接尾語 -o(u)r が付いた単語。stupid behavior 「愚かな行為」

blame (bléɪm)「非難する」 ※blow「吹く」やblast「爆風」などから生じた〈激しく吹きつける〉から。「無礼者ぉと 非難する

【類語】 blame は間違い過失などを非難責任を問うcriticize はよくないとまた欠点探して非難するcondemn強く非難する》.

branch (ブランチ)「枝、支店」 ※2文字目の r が枝分かれしていることを意識して綴りもしっかり押さえよう。

bright ( ブライトbrάɪt)「明るい、快活な」 ※bright の中にある right 「正しい」を意識。蛍光灯などの「ライト」はlight なので関係ないが、あくまで覚え方と割り切って「ライト」があるので「明るい」と考えてもいい。

broadcast (brˈɔːdk`æst)「放送する」 ※ broad 〈広く〉+ cast〈投げる〉

butcher (ブッチャー)「肉屋」

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前221年 〈秦の統一〉★

2017-05-21 | 『新世界史頻出年代暗記』

●中国(秦)

 

  Shin-huangti of Ch’in  unites China.

    いた喧嘩は 秦(しん)制し

221年 郡県制 咸陽 半両銭 秦王政が斉を破って統一 始皇帝

 

戦国時代のはじめ、都を咸陽におき、法家の商鞅の改革で国力をつけたは、前221年には秦王政が斉を滅ぼし中国を統一、始皇帝と名乗った。秦では中央集権化推進のため全国に郡県制を施行し、中央から派遣した官吏によって地方を統治した。また、貨幣(半両銭)・文字(篆書)・度量衡を統一し、さらに丞相李斯の建議により焚書坑儒とよばれる思想統制策を実施した。

 

 秦の滅亡  始皇帝は北は匈奴を将軍蒙恬に討伐させるとともに万里の長城を修築。南は華南・ヴェトナム北部を征服し、南海軍など3郡をおいた。しかし、その急激な改革と外征・大土木事業の負担によって民衆は困窮化。始皇帝の死後、陳勝・呉広の乱(“王侯将相いずくんぞ種あらんや”の言葉で知られる《「王侯」の〈コウ〉を「呉広」の〈コウ〉、「将相」の〈ショウ〉を「陳勝」の〈ショウ〉とつなげて覚えよう。》)をはじめ、各地で反乱がおき、は統一後わずか15年で滅んだ。


◎地図 秦・前漢の領域と西域

秦・前漢の領域と西域

 秦      b 前漢     c 万里の長城   d 張騫     e 匈奴    
 烏孫     g 大宛     h 大月氏     
 咸陽     2 長安     3 洛陽    

※「咸陽長安洛陽」は五十音順。


 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前403年 〈晋の分裂;戦国時代の始まり〉★

2017-05-21 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 ●中国(戦国時代)

 

  Beginning of Warring States Period.

 晋(しん)を三つに ちょん切(ぎ)るか。

        前403年 

晋の分裂       趙  魏  韓 

 

前403年、春秋五覇件の一つは、北からの三国に分裂。これ以降、前221年の秦の統一までの時代は『戦国策』にちなんで戦国時代とよばれる。戦国時代には、もはや周王室を尊ぶ風潮は消え去り、戦国の七雄(時計回りに燕・斉・楚・秦・趙・魏・韓《「遠征送信 ちょん切るか。」と覚えよう!》)が覇権を争い、自領の拡大と富国強兵につとめた結果、中国文化圏は拡大し、経済や文化も発展した。

  戦国の七雄

  韓  、b 魏  、c 趙  
   d 斉  、e 燕  、f 楚  
   g 秦    =  戦国の七雄  という。

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原純友(すみとも)の乱

2017-05-21 | 『新世界史頻出年代暗記』

組み来る済みと常も良し。

小野好古(おののよしふる))(藤原純友・源経基(つねもと))


[ポイント]

1.藤原純友の乱小野好古源経基が平定した。

[解説]
1.藤原純友(?~941)は、伊予掾(いよのじょう)として海賊(かいぞく)追捕(ついぶ)にあたっていたが、939年東国で平将門の乱が起こると、立場を一転して瀬戸内海の海賊の首領となり、日振島を根拠地として反乱を起し、大宰府を焼き討ちしたりした。

2.朝廷は小野好古(884~968)を追捕使(ついぶし)とし、源経基(生没年不詳、清和源氏の祖)に命じて941年にようやく平定した。

〈2014早大・政経:「

3.下線部(3)承平天慶の乱についての説明として誤っているものはどれか。

 ア 乱はいずれも藤原忠平の摂政在任中に起こった。
 イ 乱を起こした藤原純友と平将門は、それぞれ国府を攻め落とした。
 ウ 乱を起こした藤原純友と平将門は、いずれも任官の経験がある。
 エ 乱の鎮圧には追捕使か押領使が関与した。
 オ 乱を鎮圧した者の家柄はともにのちに武門の棟梁と呼ばれた。

(答:ウ ※藤原純友は従五位下伊予掾(じょう)(つまり伊予国の行政官で守(かみ)・介(すけ)に次ぐ三等官)。平将門は、滝口の武士でしかなく検非違使の佐(すけ)や尉(じょう)を望んだが任官できていない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1627年〈吉田光由、『塵劫記』を著す〉★

2017-05-20 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

●江戸時代(寛永4年)

 

Mathematician Yoshida Mitsuyoshhi writes “Jinkōki (Numbers Large and Small)”, a textbook illustrated with colorprints.

披露に名良し 塵劫記。

       1627年 吉田光由       『塵劫記』    

 

江戸前期の数学者吉田光由は。京都の豪商角倉了以の外孫。了以の子素庵から中国の『算法統宗』を教科書として与えられ、これを研究して『塵劫記』(1627年)を著した。同書には絵を多用し基礎から応用まで容易に学習出来るよう多くの工夫がされ、和算の普及に影響を与えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ポイント]
1.吉田光由は、1627年、和算書『塵劫記』を著した。

[解説]
1.吉田光由(1598~1673)は、京都の豪商角倉家の一族で、祖父の従兄弟は角倉了以。中国の数学書をもとに、和算入門書『塵劫記』(1627年)を著した。同書は算盤(そろばん)による九九をはじめとした乗除計算が、当時の実用生活に必要とされる計算法が平易な図解入りで説明されている。寺子屋の教科書として使われてベストセラーとなり、和算が民間に広まるもととなった。その後も、数学的な内容を深め、何度も増補し版を重ねた。

〈2013早大・文化構想:「
問7 下線e歴史・古典の研究や自然科学への関心も高まり多くの著作が出されたに関連して述べた文のうち正しいものはどれか。1つ選べ。

 ア 徳川光圀は、歴史書『本朝通鑑』の編纂を開始した。

 イ 賀茂真淵は、門人の荷田春満に『古事記』研究を指導した。
 ウ 戸田茂睡は従来の歌学を批判し、用語の自由を説いた。
 エ 吉田光由は『発微算法』を著し、和算の普及に功があった。
 オ 稲生若水は本草学を研究し、『大和本草』を著した。」

(答:ウ ※ア×本朝通鑑→大日本史、イ×荷田春満は賀茂真淵に、エ×発微算法(関孝和著)→塵劫記)〉


〈2012立大・文学部:「

 下線部1元禄文化に関する記述として正しいのはどれか。次のa~dから1つ選べ。

 a.尾形光琳は京都の町衆の画風を学び、『洛中洛外図巻』を描いた

 b.熊沢蕃山は孔子・孟子の古典に直接たちかえろうとする古学派を創始した
 c.契沖は『万葉集』を研究し、『万葉代匠記』を著した
 d.関孝和は和算を発達させ、『塵劫記』を著した

(答:c〇、※a×光琳作に『洛中洛外図』は知られていない、b×蕃山は中江藤樹門下の陽明学者、古学派は山鹿素行、伊藤仁斎・東涯父子ら、d×吉田光由の1627年の著作)〉


〈2012京都府立大学・前期

3 次に列挙した語句(他は省略)の中から3つを選び、それぞれ70字以内で説明せよ。句読点やカッコ、数字は、それぞれ1字として数える。

 『塵劫記』


〔解答例〕江戸前期に吉田光由が著した和算の入門書で、掛け算の九九をはじめ幾何図形や体積、級数等について生活に密接した例で計算法を平易に解説している。(69字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

□近世407.三浦梅園 ◇C

2017-05-20 | 『新世界史頻出年代暗記』



嘶こ言語煤煙後。


(三浦梅園(ばいえん))(1775年)(玄語(げんご))


[解説]

1.三浦梅園(1723~89:フランス大革命の年)は、豊後国国東半島出身の本職は医師にして、ほとんど独学でオリジナルな哲学をうち立てた哲学者。儒学と洋学の思想を調和させ、宇宙の構造を説明した哲学の書『玄語』(1775年一応完成:未完)を著す。我が国には珍しく抽象的概念を駆使して自然哲学を極めようとした。著作は他に『敢語(かんご)』(1763)・『贅語(ぜいご)』(1789)がある。梅園は3度旅をした以外は、故郷の国東半島を離れることはなかった、まるでカント(1724~1804)のように。

〈2014早大・教育

問9 下線部e文政の時代に活動していた文人をすべて選べ。

 ア 柳亭種彦   イ 曲亭馬琴
 ウ 近松門左衛門 エ 三浦梅園

 オ 松尾芭蕉   カ 富永仲基
 キ 井原西鶴


(答:ア・イ ※ウ近松・オ芭蕉・キ西鶴は元禄期(17世紀後半)、エ梅園は明和・天明期(18世紀後半)、カ仲基は享保・元文期(18世紀前半))

〈2014立教大・現心コミュ福祉観光営

問7.この社会の身分制を批判した『自然真営道』の著者は誰か。次のa~dから1つ選べ。

 a.安藤昌益  b.富永仲基

 c.三浦梅園  d.山片蟠桃」

(答:a)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲亭馬琴『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』

2017-05-20 | 『新世界史頻出年代暗記』

□近世427.『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』(読本後期・曲亭馬琴)◇C

[ゴロ]馬菌珍説 発見す。


(曲亭馬琴(きょくていばきん)・南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん))(椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき))


[ポイント]

1.曲亭馬琴は、『椿説弓張月』『南総里見八犬伝』を著す。

[解説]
1.文化期には、滑稽本人情本など絵入りの本の系統に対し、文章主体の小説で歴史や伝説を題材にした読本(よみほん)は、大坂の上田秋成(1734~1809)に始まり、江戸の曲亭馬琴(1767~1848)が評判を得た。


2.曲亭馬琴(滝沢馬琴)は、旗本の家来の子として生まれる。俳諧、医術、儒学を学び、20代半ばに山東京伝の知遇を得て大きな影響を受けながら、はじめ黄表紙を刊行し戯作者として出発。結婚により履物屋として町人となったが、30代から読本を中心に旺盛な作家活動に入り、以後この収入のみで生計を立てるようになった。彼は豊かとは言えなかったが、筆一本で生きるわが国初の作家といえる。73歳で失明したが、故長男の嫁路(みち)(貞女としてよく知られる)の口述筆記で著述を続け82歳で死去した。


3.馬琴は、源為朝の武勇伝『珍説弓張月』(1807年)で評判をとり、『南総里見八犬伝』(1814~1842年)で名声を確立。同書は雄大な構想をもち、その底流に勧善懲悪(かんぜんちょうあく)・因果応報(いんがおうほう)の思想が流れている。


2015早大・社会科学:「

 江戸時代後期においては、交通の整備が進み、人の移動が盛んになり、地域問の交流も活発に行われた。江戸の繁栄は経済面に止まらなかった。特に文化・文政時代の前後には、町人文化が開花し、近世文化が爛熟期を迎えた。文化年間には、600軒を超える貸本屋があり、人びとの1文学への欲求を満足させた。2文学作品の作者のなかには、江戸町人や浮き世絵師もおり、彼らは当時の社会や庶民の生活を描き、独特な感覚と手法を武器に多くの読者を獲得した。

問1 下線部1文学に関連して、文化・文政時代前後の文学に関する記述として、適切なものはどれか。1つ選べ。


 イ 17世紀後半以来衰えていた浮世草子は全盛期を迎えた。

 ロ 江戸の遊里の生活を描いた黄表紙が流行した。
 ハ 江戸の風俗をうがち、風刺した洒落本が流行した。
 ニ 恋愛ものを扱った読本が流行した。
 ホ 庶民の生活を描いた滑稽本が盛んになった。

問2 下線部2文学作品に関連して、著者と作品の組み合わせとして、不適切なものはどれか。1つ選べ。


 イ 式亭三馬『浮世風呂』

 ロ 十返舎一九『東海道中膝栗毛』
 ハ 山東京伝『江戸生艶気樺焼』
 ニ 曲亭馬琴『雨月物語』
 ホ 為永春水『春色梅児誉美』」

(答:問1ホ〇、※イ・ロ・ハは×で浮世草子、洒落本、黄表紙は化政期以前、ニ×読本は恋愛物ではない、問2ニ×『雨月物語』は上田秋成)〉


2014早大・教育:「
問9 下線部e文政の時代に活動していた文人をすべて選べ。


 ア柳亭種彦 イ曲亭馬琴
 ウ近松門左衛門
 エ三浦梅園 オ松尾芭蕉
 カ富永仲基 キ井原西鶴


(答:ア・イ ※ウ近松・オ芭蕉・キ西鶴は元禄期(17世紀後半)、エ梅園は明和・天明期(18世紀後半)、カ仲基は享保・元文期(18世紀前半))〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年 〈クシャーナ朝の成立〉★

2017-05-19 | 『新世界史頻出年代暗記』

▲カニシカ王 

●インド(クシャーナ朝)  

  The Kushan Empire wins independence from Great Yuezhi.

 

横から大きなクシャミすりゃ。

45年 大月氏から独立 クシャーナ朝 プルシャプラ

イラン系のクシャーナ朝はアム川南岸に興り、45年に大月氏から独立。首都をプルシャプラ(現ペシャワール)におき、西トルキスタンより西北インドを支配した。2世紀に入ると、中央アジアから北インドという東西交易路の要衝を押さえたクシャーナ朝はカニシカ王の下で全盛期を迎え、ガンダーラ美術大乗仏教などを東方に伝えた。カニシカ王の死後クシャーナ朝は衰退し、3世紀中頃、ササン朝ペルシアのシャープール1世の攻撃を受けて滅亡した《〈シャー〉つながりで、「クシャーナ朝」が「シャープール1」に滅ぼされたことを覚えよう!》。

インダス文明地図

 インドの重要地名
  a インダス 
  b ガンジス 
  c パンジャーブ 地方
  d カイバル 
  e ハラッパー 
  f モエンジョ=ダーロ 
  g ドーラーヴィーラー 
  h ロータル 

 

マウリヤ朝仏教地図 

各王朝の都と仏教関係の重要地名

 ・クシャーナ朝の都 a プルシャプラ 
 ・サータヴァーハナ朝の都 b プラティシュターナ 
 ・石窟寺院の造営地
  c アジャンター 
  d エローラ 
  e マトゥラー 
 ・ヴァルダナ朝の都 f カナウジ 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継 (中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】


受験 ブログランキングへ 


世界史 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする