息子も小学二年生。
勉強系の宿題は、
たっぷりとドリルがありますが、
工作などの自由課題も必要です。
今年は、
セミの標本を作ることにしました。
ホントは工作キットなどで何かを、
なんてことも考えましたが、
それでも、
何にするかの“ヒント”は、
親が考えますからね。
ってなワケで、
私が口にしたのは「昆虫標本」。
でも、
山や野原を走り回って、
いろいろな虫を捕るほど、
思い入れはありません。
で、
息子と決めたのが、
「近所にいるセミの標本」です。
ハハハ、お手軽でしょ?
でも、虫を捕まえたあとに、
きちんと標本箱を作ったりさせて、
それなりのモノにしたいと思います。
私があまり手を出さないようにして、ネ。
で、
さっそく昨日の午後、
セミ捕りに近所を歩きまわりました。
ルールは…と言うか、
標本にするのは、
一種類一匹、です。
(オスとメスは有り)
で、収穫は5匹。
クマゼミのオスとメス。
アブラゼミのオスとメス。
ニイニイゼミのオス。
あれ?
さすがに「近所にいるセミ…」です。
すぐに確保できちゃった。
でも、
ニイニイゼミを見つけるのは
珍しいな。
昨日の夜は、
ジージー、バタバタと
カゴの中で暴れていましたが、
今晩、様子を見ると、
すでにニイニイゼミとアブラゼミは
標本になる覚悟をしたのか(^_^;)
天に召されていました。
クマゼミは、
さすがにしぶとい…もとい、長生き(^_^;)
弱ってはいるようですが…
さて、どんな標本ができるのでしょうか。
捕まってくれたセミたちは
標本にしたときにお見せしましょう。
いやいや、
今写真撮っても、
ただの死んだセミだからね(^_^;)
最新の画像[もっと見る]
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第20節 vs 清水 by DAZN 1ヶ月前
-
J1第19節 vs 鹿島 @パナスタ 2ヶ月前
-
J1第19節 vs 鹿島 @パナスタ 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます