イタリアの名工と言われている Enzo Bonafe がオーダー会の為に来日しました、伊勢丹・ビームスで行われそうです。
![Sany6894 Sany6894](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/aabf1506549b409ee14a29e0afae2cd9.jpg)
![Sany6903 Sany6903](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/9c35112f7e9dc341da39c2c622ecaa50.jpg)
福田 洋平さんの工房での取材&懇親会です、ボナフェと一緒に写っているのが「福田洋平」靴職人。
![Sany6899 Sany6899](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/c097abaed07473673c7a6f083e64c391.jpg)
![Sany6907 Sany6907](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/0944e88a5beb42973c1950d8e6771261.jpg)
御歳78歳非常に元気です隣は息子さん、10年程前に会った時と同じです。靴が大好きなおじさん(お爺さんかも?)と感じました。息子さんも真面目な印象の方です。
靴と同じで真面目な職人です、逆に言うと日本が忘れて大規模生産に向かった、職人の世界を思い出します、イタリアには多いファミリー企業で、大企業を目指さない職人の世界観かな。自店も昔は同じ様に職人が靴を作ってました。
自分も次世代に継る様な、将来に残る様な店にしたいな、息子は・・・・
当店でも15年程前から(一時お休み時期も有りましたが)取り扱っております、基本はハンドソンウェルト製法です、特徴は土踏まず部分はマッケイ製法にして足付き性が良い製法も選択出来ます。
![Sany5988 Sany5988](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/b062cbc3ff55c0cc7a0d3abda0ff4fe4.jpg)
再開第一号にしたのは、外羽のプレーントウにしましたトラッドタイプを選んで、今年の春からの展開です。アッパーは一枚の革を成形して使用、このクオリティで現金なら95,000円です。
![Sany6444 Sany6444](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/718614ce57a878c4a66a75ecc6770af1.jpg)
![Sany6445 Sany6445](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/288300639d229aa7ccbda48cb8d2f180.jpg)
![Sany6446 Sany6446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/4a7b1177f42ff2c4f4f915b9629521d9.jpg)
内羽のサドルタイプのデザインです、サドル部分がスエードのタイプを自店用にカーフでお願いしました。サドルのラインが奇麗です、現金なら95,000円です。
![Sany6447 Sany6447](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/71231fa1c4794484517c118c486ba53d.jpg)
![Sany6448 Sany6448](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/3c9a2ece4c51bffeab904ea7811f1757.jpg)
![Sany6449 Sany6449](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/a782cebd83008a51e20253490804b202.jpg)
シンプルなスリポンタイプですが、靴先にメダリオンパーコレーションを入れました。甲の部分は一枚革です、現金なら95,000円です。
今回は「DAIKI] のネーム入りです。
![Sany6451 Sany6451](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/c58ddcf12ff1b6aa57439927b92a24ea.jpg)
以前からの継続の商品も残ってます。
![Sany6894 Sany6894](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/aabf1506549b409ee14a29e0afae2cd9.jpg)
![Sany6903 Sany6903](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/9c35112f7e9dc341da39c2c622ecaa50.jpg)
福田 洋平さんの工房での取材&懇親会です、ボナフェと一緒に写っているのが「福田洋平」靴職人。
![Sany6899 Sany6899](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/c097abaed07473673c7a6f083e64c391.jpg)
![Sany6907 Sany6907](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/0944e88a5beb42973c1950d8e6771261.jpg)
御歳78歳非常に元気です隣は息子さん、10年程前に会った時と同じです。靴が大好きなおじさん(お爺さんかも?)と感じました。息子さんも真面目な印象の方です。
靴と同じで真面目な職人です、逆に言うと日本が忘れて大規模生産に向かった、職人の世界を思い出します、イタリアには多いファミリー企業で、大企業を目指さない職人の世界観かな。自店も昔は同じ様に職人が靴を作ってました。
自分も次世代に継る様な、将来に残る様な店にしたいな、息子は・・・・
当店でも15年程前から(一時お休み時期も有りましたが)取り扱っております、基本はハンドソンウェルト製法です、特徴は土踏まず部分はマッケイ製法にして足付き性が良い製法も選択出来ます。
![Sany5988 Sany5988](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/b062cbc3ff55c0cc7a0d3abda0ff4fe4.jpg)
再開第一号にしたのは、外羽のプレーントウにしましたトラッドタイプを選んで、今年の春からの展開です。アッパーは一枚の革を成形して使用、このクオリティで現金なら95,000円です。
![Sany6444 Sany6444](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/718614ce57a878c4a66a75ecc6770af1.jpg)
![Sany6445 Sany6445](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/288300639d229aa7ccbda48cb8d2f180.jpg)
![Sany6446 Sany6446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/4a7b1177f42ff2c4f4f915b9629521d9.jpg)
内羽のサドルタイプのデザインです、サドル部分がスエードのタイプを自店用にカーフでお願いしました。サドルのラインが奇麗です、現金なら95,000円です。
![Sany6447 Sany6447](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/71231fa1c4794484517c118c486ba53d.jpg)
![Sany6448 Sany6448](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/3c9a2ece4c51bffeab904ea7811f1757.jpg)
![Sany6449 Sany6449](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/a782cebd83008a51e20253490804b202.jpg)
シンプルなスリポンタイプですが、靴先にメダリオンパーコレーションを入れました。甲の部分は一枚革です、現金なら95,000円です。
今回は「DAIKI] のネーム入りです。
![Sany6451 Sany6451](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/c58ddcf12ff1b6aa57439927b92a24ea.jpg)
以前からの継続の商品も残ってます。