昨日思ったより仕事が早く片付きチョッコト午後3時過ぎ「川越まつり」の雰囲気を味わいに2輪のベンツで出かけてみました
今年は好天に恵まれてすっごい人出です
このおまつりは国指定重要民俗文化財川越氷川神社の山車行事なんですよ
今年は山車が22台繰り出すとか…
山車運行のクライマックスは夜の「曳っかわせ」が見どころなんです
「曳っかわせ」とは
山車が各町内の会所前にさしかかる時や、他の山車とすれ違う時、山車の正面を向け、町どうしの挨拶としてお囃子の儀礼打ちをおこないます 交差点などでは複数の山車が集まり、舞台を回転してお囃子の競演を行う様子、ひきての提灯が乱舞し、お囃子方への声援が飛び交いまつりのムードは最高潮に達しますと…
実を言いますと私はまだ一度も見てないんです
蔵造りの界隈は山車と蔵造りを一緒に撮ろうとアマチュアカメラマンもうイモ洗いの状態でした
早々に退散を…
今年は体調の不安、狭心症手術予定と重なるかなとも思ったりしてfbのトヨミさんをお誘いしませんでした
ごめんなさい
来年はお誘いしますね
私たちが行ったのはこういうイベントの
ことを知らず、普通の日でした。
惜しかったです。
どこの町内も費用が掛かるので山車が全部繰り出すことは滅多にありません
今年はまだ多かったように思います
見物にはどうなんでしょうか地元の人がどれくらい見物に行っているんでしょうか疑問です
おそらく東京方面から来ているんでしょうね