元山 番匠が持っていた巻物は誰が作ったか、修験であろうと。修験は呼ばずに儀式をしてたので聖徳太子ではないかと考えよう。修験は冠婚葬祭に関係したが建築は今は神主来るのかなあ。番匠らが自ら行う。伐採の元山もそうだ。
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 15:30
君が代 作曲は改定されていた。採用したのが大山巖 、 400年前から確認できる祝歌。大工の免許皆伝書に発見された。御茶ノ水大学
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 15:49
夏目漱石と久米正雄と言う発表会があるそうですが 久米正雄は知らない。では
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 16:25
こおりやま文学の森資料館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 16:38
jalan.net
郡山ゆかりの作家で、鎌倉ペンクラブ初代会長の久米正雄邸を鎌倉市より移築復元した記念館と、様々な功績を… twitter.com/i/web/status/9…
第865回 - 日本民俗学会 / The Folklore
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 19:34
fsjnet.jp
本報告では、法印がおこなった文化活動を、只見町の本山派修験の小坊である吉祥院〔宮内 2004〕・龍蔵院〔久野 ..… twitter.com/i/web/status/9…
新三輪流神道入門 - 三輪明神東京分祠 公式サイト miwa-tokyo.jp › ... はじめに. 大神神社にはかつて三輪流神道という神仏習合の独特の神道が継承されていた。その源流は奈良天平期か… twitter.com/i/web/status/9…
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 19:37
新三輪流神道入門 - 三輪明神東京分祠 公式サイト miwa-tokyo.jp › ... はじめに. 大神神社にはかつて三輪流神道という神仏習合の独特の神道が継承されていた。その源流は奈良天平期か… twitter.com/i/web/status/9…
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 19:37
法印(修験寺 は村の図書館
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 19:40
「バイク通勤の危険性を考えさせられた。」
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 20:12
⇒ ameblo.jp/minamidesu0626… #アメブロ @ameba_officialさんから
山崎 は地名 神社名があるが 山先さんが御幣を切って山開きの 安全を住民に配り。 修験のような人であろう。 神主と大工が竣工式を行うとしては修験が棟上げ式に出ていたと 考え中。 明治から修験は神主職になるしかなかった。 資料焚書坑儒。 林業技術鉄器文...
— 大川白鳳大検な (@daiken_gakkou) 2018年5月20日 - 22:07