3/23(日)夕方のM爺畑です
デコポンをH婆にお届けしたいのですが
一緒に持って行くお野菜 収穫しましょうか
九条ネギ
このところ異常に暖かい日が続いてるせいか
ネギ坊主が出てきた子もチラホラ
高菜
ほうれん草
以上を お届けです!
畑に戻って来て こちらやっつけちゃいますかね
オータムポエム畝に 何かわからない菜っ葉として
収穫もされないまま、撤収もされないまま 君臨してました
ここまで良く育ったもんだ‥の図
他の菜花関係は すでに処分してるので
これがなくなると ずいぶんスッキリしました
お隣の のらぼう菜、
ネットを外そうとずっと思ってるんですが
ちょっとむき出しになってるとこを ヒヨが齧ってるのを見たので
外せません
他の方法を考えませんと・・・
草抜きも 畑入り口付近の こいつを抜いておきませんと、、
抜けなくなっちゃうんです
今もすでに・・抜きづらい
オヒシバ? スズメノカタビラ?
3~4日前まで もっと小さくて抜きやすかったのに
5~6こずつ抜いて 根っこの土が乾くよう
置いておきましょう
このまま放置しておくと 抜けなくなるうえに
足が取られて かなわんのです
下仁田ネギ畝は この前草取りしたので何とかなってますが
ネギ畝のお隣付近のお花畑は
これだけ抜いただけで 疲れておしまいです
3/22(土)娘夫婦が来て おうち居酒屋開店ですサラダ
いただきモノ野菜(塩トマト(超甘!)・キャベツ・ブロッコリー)
フリルレタス、紫キャベツ、ロマネスコ、人参
&6種の雑穀ミックスサラダです
畑のルッコラ、洗って 冷蔵庫に入れていたのに
入れ忘れカニの爪
お正月に食べるはずだったものです・・・
フライする気満々で解凍しようと見たら
ボイル済みで 全部殻つきだったので
そのまま食べましたスープ餃子
作ってるときは お写真撮り忘れ
しまった後に 卓上電磁調理器のお写真パチリ
平成の初めごろに購入し、横浜時代大活躍でしたが
20年ぶりに使われてます
(2/22の すき焼きから)
こちら↑でスープ餃子にしました
白菜キムチ用に買った白菜の残り・豚ひき・ニラなど
丸皿は 刻み生姜入りです
創味シャンタンスープに 畑の九条ネギ 長いまま入れて
スープごといただきます
自家製赤柚子唐辛子入れたり、白菜キムチのせたりしながら
結構美味しかったです
あ、こんなのも作ってました高野豆腐と椎茸の煮物
お取り寄せのまぐろが届いてるのでまぐろ海鮮丼
各々が 好きなようにのっけてマス
こちらはゆずぽんの
うにめかぶや塩辛入ってますがデザートは
娘夫婦の持ってきたプリンと
お友達からもらった超甘のビワ
ワタシも来てるよ
ぽちボタン↓、設置し忘れてました
keiさん、教えていただきありがとうございました
3/21(金)
この日は 朝イチで 整形の受診日でした
同じ病院ですが 腰の方ではなく 手の骨折の方です(;'∀')
骨折部位に問題はないのですが
主治医が この日最後に 大学病院に戻ってしまうので
寂しい限りです
ホントお世話になりましたね
さて、畑を覗いてみましょうか
スナップエンドウが やっと本気を出し始めましたかね
ぽぽさんがいつぞや蒔いた種は
そのままの形で 草まみれでトウ立ちを迎えてます
ゆずぽんが遅くに蒔いた春菊ですが
食べられるまでになるかしらね
収穫は まだある大根
ルッコラ
ほうれん草
3/19(水)
妹と 今年二回目の不知火(デコポン)買いです
ただ前夜に 異常な冷え込みで
山間部は雪が積もているとか
実はこの日 国東半島の山間部にある某お寺の傍の
お蕎麦屋さんに行く予定にしてたんですよ
このお蕎麦屋さん、名店らしく
妹の小中高同級生のお店だとかで
もう 行く前から 蕎麦の口になって楽しみにしていたのに、
雪の為 臨時休業だとか、、で、がっかりです
それどころか 積雪の影響で 高速道路通行止めになっているため
我が家から 20数キロのとこまでノロノロ運転でした
K果樹園のおじさんと 実家の菩提寺用に パンのお土産を
昼食は お蕎麦がダメになったので
太刀重です(太刀魚のかば焼き)
安定の美味しさです
友人からの頼まれもの含み
こんな感じでデコポン買ってます
Kさんの奥さんからは
またお野菜いただいてます
太ネギ、ブロッコリー、吊るし白菜
実家の菩提寺に行って
春のお彼岸界会の卒塔婆申し込みしたり
お茶を頂いたりして、、しばし歓談
その後
道の駅くにさきの観光案内で
ミツマタが 満開!と聞いたので
行ってみました
でも まだ 現地は 五分咲きでした
こちらは 陽が良く当たるばしょで 小さい木だったので
良く咲いてます
帰り まだ 山間部では
雪が残ってましたね
アフリカンサファリです
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
3/18(火)お昼ごろのM爺畑です
この水仙が咲く季節になってきました
正式名称は よくわからないけど
検索するとペーパーホワイト、、かな?
どういう検索したかというと
『嫌な臭いの水仙』
すると、公衆トイレのような臭いの水仙・・・
ペーパーホワイト・・と
普通の水仙の匂いは 好きな香りだけれど
こればっかりは いただけません
こんなに可愛いのにね
気を取り直して
オカノリの親衛隊では入りきれず
ベビーリーフのとこに二つだけ植えたサニーレタス
生きてました
絹さやが どんどん萎れていってます
収穫は
ルッコラ
ヒヨに齧られまくりの ほうれん草
草取りやる気満々だったのに(ほんとか?)
雨が降り出したので
大根収穫までで 終わりです