goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

釣って来た エソをミンチにして、お吸い物を!

2015-11-05 23:14:21 | クッキング

 

鬼ちゃん、ちょっと忙しくて、寝ておりました。

ゆずちゃんに、叩き起こされて…

ネタ、無いやん!

慌てて、お庭を見まわし~~~~

あっ、鬼ちゃんちにも、サフラン咲いてまっせ~~~~

 

鉢植えの桃水!

また、4月頃、宴会決定ですね!   うひひっ!

 

数日前、ゆずぽんさんのブログアップ遅かった日です。

 

「えっ。パソコンの調子が悪いのかな?」

ブログ当番来るやん!

慌てて…

何でも、撮っておけ~~~~(笑)

朝食の写真撮りました。

畑のお野菜、ハムを載せたピザトーストです。

ソースが無かったので、ケチャップと、マヨネーズ、そして、バジル!

スープは、バターナッツですよ~
これ、昨日の残り!

 

 

さぁ、鬼ちゃん、やる時はやるんですよ!

これは、エソのミンチのお吸い物です!

主人が釣って来たんです。 1匹だけ!(笑) 

何でも、釣り仲間の間では、このエソは食べないで、海に逃がすとか?
たけさん、ホント?

小骨が多過ぎ?蒲鉾にされるんですよね!

暗くて、よく分からなくてコチ?エソ?って持って帰ってきました。

コチではなく、ハズレのエソです!(笑)

これは、ミンチにして御吸い物が美味しいんです。

しましたよ。

鱗をとって、三枚おろし、皮をはぎ、フードプロセッサーで、
ブ~~~~~ン!

それに、塩一つまみ、卵、片栗を入れて混ぜ、

御出汁の中にスプーンですくって入れ、
薄口醤油、料理酒で、味を調えます。

これに、エノキがあれば、エノキの香りがして美味しいんですけど!

小さかったんですけど、新鮮なので、魚屋さんで買い求めたものより、
凄く、美味しかったですよ~~~~

御吸い物を見た主人が

ほんとに、作ったん? あのちっさいの!(笑)

「鬼ちゃん、偉い!」

と久々に、お褒めの言葉を頂きました。

アホな夫婦!

あはは~、めったにない事なんで、書き残して置きます。

 

あっ、お隣さんは、ハヤトウリとナスと豚肉の味噌炒めですね~

 ブログネタって、無いないって思って、追加して書くと、結構あるね~ (笑)

 

ゆずちゃんからの御土産です。

ゆっくり見てちょ!

美味しくて、珍しいものばかり頂きました。

モッツァレラアーモンドですよ!

ワインに合います~~~~

ワイン飲め!って?

仕方ないな~~~~~~~~~

 ぐびっ!

あっ、寝ていられなかった。

あの、小さな袋の中、気になるでしょ!

こんな、可愛いぽっぽちゃん入っていました。
和三盆に、きな粉がまぶしていましたね!

これが美味しかったわ!

レーズンや、ナッツ等が入った、栗も入ってるような、
贅沢なブランデーケーキに、
チョコのコーティングですね!

 ゆずちゃん、有難うございました。

 

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月を彩った花たち & 嬉しいいただきもの

2015-11-05 06:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ゆずぽん自宅です。

気が付けば11月。ウソみたいですね~~

今年は 酔芙蓉、 花の時期が長く、なんと7月からずっとですよ。


一日のうちで 朝白く だんだんピンク色に 頬染めていく酔芙蓉ですが
気温の変化に対応しきれないのか
 この時期いろんな色が同居して 最後の頑張りを見せてくれてます。



 

ピンクの花が咲くということで 7月から植えて
ずっと楽しみにしていたお花なんですが・・・
ツルが どんどん伸びるだけ伸びて 小さな花がやっと咲きました。
ピンクネックレス

もうちょっとお花が多い時にお写真撮ればよかったわ。
 
ヒメツルソバも広がったなぁ。

あれ?花壇にミニトマト いつのまに?

 八重のハイビスカスも 花期が長く ず~~~っと咲いてます。
 
 

嬉しかったことは
夏の上京から帰った時に 水不足と台風によって枯れてしまっていた
 鉢植えの 
ウンナンオウバイ 
ダメモトで おもいっきりカットしていたら 復活しました。 
 

植えっぱなしのサフランも咲きましたよ。
あといくつか咲いてくるはずです。
 
 

金時草も増やしてみよう。
 
 

亡き母が言うには ゆずぽんの住む住宅団地周辺は
昔 みかん山だったようで
団地の端には みかん農家さんが。

わりと美味しいんですよ。

   

うれしいいただき物の数々です。 

その1
9月の終わりだったでしょうか。
湯布院でのバイオリンコンサートに行った次の日に 
オール電化やガレージをお願いしている工務店さんの 
展示会 & 梨狩り & バイキング の福岡ツアー
お誘い受けてましたが(去年は IKEA ツアーで 鬼ちゃんと行ったよね)

その翌日が熊本行きだったので さすがのゆずぽんも 
行けないわ~~~ と お断り。 

担当者さんが 「梨を買ってきました~~~」と言ってたけれど
「まだ早くて美味しくないので、、、
食べられるようになって 持っていきますね~~~。」
と 持ってきてくれたのが 東京に行く前。
もう梨狩りから 一ヶ月が過ぎてますね。


え~~~?そんなん 食べられるんだろうか?すまんです
梨って もいでから ずっと置いておくんですか?

で 今日切ってみました。
(おそらく 木からもいで一ヶ月と10日くらい経ってる)
面白い形、なんていう梨かなぁ?


 



 
あら 美味しい!

実はゆずぽん、甘ったるい系の赤梨は
食感も合わせて どっちかというと苦手であります。

 けど どうでしょう! この梨、
すっきりした甘さで シャキシャキしててジューシーで おいしいわ。 
 

その2
ママ友Hさんからいただきました。
うきはの 柿~~~~ 


ぶどうと併せて 柿も大好物です。
ま、果物全般 大好きですが。
 
それに 自家製 いちぢくのワイン煮 


きゃぁ~~~、おいしい~~~! いいお味だわ~~~ 
ごちそうさま~~~~
 

その3
文化の日の朝、山が欲しい先生から メールいただきました。 

『ハヤトウリ、いくつまで 持って行って良いですか?』

  

ゆ;『お漬物にするので いくつでもいいですよ~~~。」 

そして持ってきてくださったハヤトウリは~~~

じゃ~~~~~~ん!! 



・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは

一つが小さくありませんよ。長さが 約13cm大。

漬物屋になれそうです!

ありがとうございます!頑張ります!!

あすは鬼ちゃんです~~。鬼ちゃん 起きろ~~~~~!!

 
    訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  




コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/31(土)、11/1(日) カラカラの畑です、ハヤトウリ 思いがけず 初収穫 (;・∀・)

2015-11-04 05:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



さてさて 久しぶりの畑ネタです。

晴れの日が延々と続き畑の水タンクも ついに底が見えてるM爺畑です。

ゆずぽんの留守中 降った雨も タンクを潤すほどのモノでなかったようで
水を入れたペットボトルを 何本か持参しました。

10/31(土)
夕方 ぽぽさんと時間を合わせて行きました。
やっと ニンニクを 植えてくれたようです。^ー^

 
この日の収穫は
 
大根が素直すぎて 面白くないですね。

翌 11/1(
この日は  夕方より雨の予報だったので水やりは ほんの一部のみ。

あと、畑の堆肥作り用に  お米屋さんで安く買っていた米糠
家の倉庫に入れてたのですが
なんと 虫がわいている!!
これは いつか M爺畑で マンゴスチンが持ってきてくれた米糠にも
ついてた虫。。。。

げげげげげ! ってことで 
畑に持っていき 惜しげもなく コンポストや堆肥箱に・・・

 

ハヤトウリ、大きくなってるかな?


おぉ、良いね~~~


あれ?上の方の隠れたとこに 大きいのあるわ・・と ちょっと触ったら
ドテッ!
ハヤトウリって ものすごく細いツル?で 
木本体と繋がってるんだよね~~~。 

M爺畑の ハヤトウリ収穫の 第一号か??

あ、今頃トマトね~~。

一時期、一部撤収したんだけどね~~~。
実は まだまだこんなにある。 


 2、サツマイモ畑横
 

3、F 4だっけ?ピンキー

寒くなってきたから もう終わりかね~~~と思いつつ
赤く色づいてるのを見かけると 嬉しくなったりして。


こんな ズレズレ栽培で 冬に突入していくわけだけど、、、

広さの割に労力の足りないM爺畑だからして
私たちのスタイルで ボチボチやっていくしかないねぇ。。。。 
 

 そのうち、芋掘りが待ってるよ~~~~。
できてるのかねぇ、お芋さん。ヾ(・∀・;)オイオイ
 

この日の夜から 翌朝にかけて 待望の雨が降りました~~~~。

   訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/29(木) お謡いのお稽古にお邪魔して  10/30(金) ニコタマにて 

2015-11-03 09:01:18 | お出かけ

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


昨夜眠くて 朝ブログを書いていたら
完成直前で全部消してしまい・・・ 

立ち直れませんね。書けるかなぁ・・
何度か足を運んでくださった方 更新遅くなり、ごめんなさい。
 

さて東京5日目、10/29(木)

この日は 年上の知り合いYおばちゃまと会う約束になってました。
元はといえば ゆずぽんが新婚の若い頃 ひょんなことから
Yおばちゃまのお母様の おばあちゃま・・と知り合ったことから始まります。

前日行った美術館のあった最寄駅の大森は
ゆずぽんが若い頃お邪魔した当時のお宅のあった山王のすぐ近くで
すっかり忘れていた当時の記憶が・・・(遠い目)


おばあちゃまは とっくに他界されてますが
当時60ちょい前くらいだったのかな?そのYおばちゃまが 今は84歳。
時の流れを感じますね~~~。(;´д`)

84歳というお年にはびっくりですが 
ご主人のお仕事の関係で 海外に住まわれたこともあるので
見た目も考え方もお若いですよ。

その Yおばちゃまの 趣味ごとのお稽古の場所での待ち合わせ。

前日 「あなた、ちょっと早くいらして お稽古ごらんなさいな。」
連絡いただいてました。

Yおばちゃまのお父様は お謡いのお師匠さまとか家元さんだったという話は
以前伺ってましたが 何せ 当時若かったので 意味がイマイチ分からず・・

その お謡いのお稽古の場所に 潜入です。

お謡い・・謡曲って 能の詩章の部分、、、演劇で言う脚本のことなんだね。

 能楽師 観世流シテ方 梅若玄祥さん(人間国宝)お弟子さんに当たる方(40代)
Yおばちゃまのお師匠さまで 目の前で お稽古を つけてくれてます。
素晴らしい声です。
まぁ 贅沢なお稽古だこと!


 西洋音楽やってた者から見ると 楽譜ではなくて
この文字の横に書かれてる暗号のようなものに 興味津々ですよ。

このようなものが 口伝えで後世に伝承されていくのだから
すごいもんですね。 

お稽古のあと なぜか3人でお茶をし(笑)、
お師匠さま・・なかなか気さくな方で、
先日 ご自身が主役をされた舞台の話やら 能の歴史の話やら
なかなか 興味深い話を聞くことができました。 

このお師匠さまも 午後からは
自らのお師匠さまの梅若玄祥さんに お稽古をつけてもらいに行かれるとか。
この世界 死ぬまで修行なんですね。 

昔 ゆずぽんも能を観に行ったことがあったけど チンプンカンプンで・・
Yおばちゃまが 次回上京のときは 是非一緒に能を観に行きましょうね・・と。

お勉強していくと 楽しめそうだわね~~~~。

実は 次女 Yおばちゃまから 昨年 能のお誘いを受けてますが 
「そんなん 寝るし~~~」と お断りしてます。(笑)

若い時は 無理だわね~~~。よほど興味ないと。 

お茶の後 Yおばちゃまから ランチをご馳走してもらい
(あはは~~~まだ風は吹いている~~)積もる話を。

その後、授業終わりの次女と会い 夕食を。
内容は 省略します。
どうせ またこんなに食ったのか~~~と言われますからね。(笑) 


10/30(金)は いよいよ最終日です。

3日目に会って 喋り足りないママ友たちと またデートです。
場所は どんどん街が生まれ変わっている 二子玉川。
ニコタマです。 

以前住んでいた 山の横浜(笑)から近かったので
ちょくちょく当時は行ってましたが ものすごく変貌を遂げたらしい。
それぞれ 横浜、東京在住の二人のママ友も 生まれ変わった街は初めてらしく
3人 おのぼりさん状態です。

街が変わった理由の一つに これがあります。
楽天本社移転。

 
約一万人の社員の大移動で 田園都市線 大混乱らしい。
いなくなってて よかったぁ。。。

上何階かはホテルらしいけど 
27階までは楽天で占められてるらしく
託児所、図書館、美容院 、クリーニング屋、スポーツクラブ、
なんでも揃ってて 社員は使えるそうで
第2の我が家のようらしい・・と ママ友Iさん談。 


こんなのも出来てました。

 ライフスタイルを買う家電店 らしい。
 ゆっくり見ることができなくて 残念。次回またね。

ランチおしゃべりはこちらでね。

でた~~~~、バイキング。 
70種類のお料理 時間制限なし・・ということで 
15時近くまでいました~~。


おやつもね~~~。


ママ友Iさんが 
「私ね、このまえ 暇にまかせて 今まで出会った芸能人数えてみたのよ。
コンサート行った・・とか別よ。」

って。

なんでも 200人近くいた・・って。

よく数えたね~~~。ボケて 二回 同じ人カウントしてないかい!

なんて ミーハーなのよ!

などと ツッコミ入れつつ 楽しい時間は過ぎていったのでした。


3人で 東急のなんとかカードの宣伝に出ていたロボットのそばで
記念撮影。

またの再会を約束して別れたのでした~~~。

楽しい6日間でした~~~。

おまけ
長女の冷凍庫の中のお魚で
メカジキの煮物と アジの香草マヨネーズ焼き。
 

まだまだ 冷凍庫には魚が眠っている。。。。

   訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧
 


 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27(火)、10/28(水) 中目黒⇒渋谷⇒上野⇒東京・・・、大森⇒横浜・・・ 我ながらよく動く(^_^;)

2015-11-02 04:00:00 | お出かけ

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



さて 東京3日目、10/27(火)です。


この日は 横浜時代の仲良しママ友IさんとMさんと会うために
中目黒へ。

はい、いきなり ランチです。
京都から取り寄せた伝統京野菜、こだわりの京素材と旬の食材で作る
京おばんざいと韓国家庭料理の 青家さんです。 

古い民家を改装した店内、独特の雰囲気です。

選べるお茶は 最近凝ってるとうもろこし茶で。

優しいお味でおいしかったわ~~~~。

渋谷ヒカリエへ移動し、なんだか定例になっちゃってる
ル ショコラ ドゥ アッシュ
パティシエの辻口さんのお店です。


このママ友二人とは 長女が小2の時に役員をやった仲間ですが
妙に気が合い、喋り始めると話は尽きず、、
最終日に また会うことに。(笑)

彼女たちと解散したのは夕方でしたが、、、困った。。


長女がやった仕事で関わったお店で おごってくれるって言うんだけど
仕事が立て込んでるらしく 21時くらいまで 待って・・と。

数時間ありますよ。。。。

あ、そうだ!・・と 翌日行く予定にしていた モネ展を検索すると
おぉ!20時までやってる!ラッキー~~~

実は これ大きな間違い。(苦笑)

上野駅に降りて ・・・ この日は満月だったのかな?
やたら 満月とスカイツリーのツーショットを撮ってる人 多かった。
やってみたけど ちっとも綺麗に撮れない。
アイフォンじゃ ダメか。

会場の東京都美術館に近づいたけれど、、、、
なんか 門が閉まってるような???
嫌な予感。。。
もう一度 見直すと、、、、、
20時まで・・というのは 10/31~ 
期間限定だった。。。

が~~~~~~ん。

仕方ないので アメ横をブラッと散策して 待ち合わせの東京駅へ。
ここで時間潰すしかないよ。。。。

 東京駅広いからね、、、、、、、、迷うわ~~~~。
もう何度か来てるのにね。

やっと21時過ぎに合流し、、、
長女は 独自のルートで新鮮なお魚を提供するお店で
ご馳走してくれる予定だったらしいけど
もう二日続けて 新鮮な魚は食べてるしね、、、
鬼母は 仙台牛タンを所望。




 てんこ盛りのご飯も とろろで ツルツル食べちゃいました。

あぁ美味しかった。 ごっつぁんです!


4日目 10/28(水)
 

モネ展へ行く気が すっかりなくなり・・・

いぜんから『和楽』で見て気になっていた 川端龍子記念館
ホントは この人の 草炎 という作品を観たいのだけれど
それはこの記念館にないのは すでに調査済み。 


びっくりぽんな大きな絵がたくさんですよ。 

日本画に使う 岩絵具、、当時京都から取り寄せていたらしい
それの ほんの一部らしいけど 160色が それぞれ瓶に入って
展示されてました。
高価なものだったらしいよ。

記念館に隣接する龍子のアトリエと旧宅庭園も 午後2時から説明つきで公開
とのことで 残りたかったけれど  お腹が減って・・・断念。

駅まで戻り 喜多方ラーメン食べましたわ。
喜多方でも食べたことがある坂内さん。

一人で お店 入れるもんね。(笑)
坂内さん、相変わらず美味しかったわ~~~。
 

ところで この最寄駅の 大森の近くの街には
 若い頃 来たことがあるんですよ。(遠い目)
この日、来てみて 分かりました。

面白いもので その時のご縁の方と 翌日会うことになってます。

その後、お土産買いに 懐かしの横浜へ。


動き回って疲れたこの日は 長女の部屋で 地味に料理です。(笑)
長女が先日関わった仕事の関係で 冷凍庫に
なぜか 生魚 がいっぱい!
持って帰って食べなさい!って 言われたんだって。

・・・・絶対 コイツ、料理しないな・・・
だって サンマやアジは 丸ままだし・・・

ってことで 
 無理くり作った サンマの香草焼き
サンマ、全部で4匹ありましたわ。 完食です。
 

  

ママ友二人から お土産いただきました~~~

山田屋まんじゅうと パパさんお土産の紅茶


山田屋まんじゅう 美味しいなぁ~~~~

マカロン


横浜時代住んでた場所は
パン・スィーツ激戦区で たくさんのおいしい店がありました。
その中でも根強い人気のこちら。
懐かしの味です。

ほとんど 長女のお腹の中におさまりましたが。(笑)

備忘録 しつこく 続きます。
 
   訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓  

果樹のみ(家庭菜園)ブログランキング参加用リンク一覧
 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村