和太鼓おたる 打々っ鼓

♬ 子どもから大人まで和気あいあいと楽しく! 太鼓団体「だだっこ」の日々の活動日記です ♬

第43回おたる潮まつり

2009-07-31 22:07:44 | 出演
今年で43回目を迎えるおたる潮まつり!
打々っ鼓は数年ぶりに参加をさせて頂きました。

例年は最終日の大イベントとして行われていた花火大会が、今年は初日の24日にも開催され、お祭りのスタートを盛り上げるかのように沢山のお客様が会場に集いました。
今回はその花火大会終了後に“おたるの太鼓団体がステージで共演”という企画。
ということで、打々っ鼓も参加させていただいた次第です。

演目は…
①三宅島の木遣り太鼓(東京都の無形文化財。三宅島の伝統太鼓)
②豊年音頭・コロコロ(創作エイサー)
③ヤンサばやし(かつて小樽に鰊の群れが押し寄せ、大漁大漁!の喜びを表現したオリジナル曲)

大きな花火を堪能し、その余韻の冷めないうちに太鼓を打ち出す。
コドンコドン の音がいつもより味のあるいい音にきこえました。
その響きがお祭りの空気にあまりにも馴染んでいて…
日本の祭りと太鼓が一緒につくって来た歴史の一瞬に触れられたような気がしました。




恒例 打々っ鼓二セコツアー2009

2009-07-21 22:51:18 | モブログ
恒例となったニセコツアー。今年も行って参りました!!

毎年6月の後半にたけのこ取り&登山をメインに開催し、今年で数回目になります。 
参加者は小学3年生の子どもから大人まで、今年は最多の21名となりました。
たけのこ取りも登山もすっかり板についたメンバー達です。

今回の行き先は…
(1日目)神仙沼 
歩きやすく整備された道で天気も良かったので快適に行く事が出来ました。
大沼では子どもたちが水に足をつけて大はしゃぎ♪ 
大人は残されたたけのこ探しで大喜び♪ 
神仙沼では記念写真を撮って帰ってきました。

(2日目) チセヌプリ登山
神仙沼から登山道を目指し、30分ほどでやっとチセヌプリ登山開始!
眺めの良いポイントで休憩もとりながらやっとの思いで頂上に到着!
下りは雪秩父温泉のほうへ。
なかなか手応えのある5時間越えのツアーとなりました。
子どもたちは年々たくましくなっていくような気がします…。
大人も負けずに頑張るぞォ~。

ということで、今年も安全に楽しく思い出づくりができました。
宿泊でお世話になった方には感謝です!
来年も楽しみです




2008 24時間TV 応援!

2008-10-09 11:18:56 | 出演
今年もやって来ました、24時間TV出演。
天気にも恵まれて、子どもから大人メンバーまで
総勢30名ほどが参加。黄色いTシャツが光ってます!

はじめにオカリナ演奏『竹田の子守唄』『野ばら』『エーデルワイス』など、低音・高音に分かれてハモリます
オカリナの音色もやさしくて癒されますよ

続いて太鼓。子どもたち創作エイサーから大人の『三宅島木遣り太鼓』など、全5曲ほどの演奏でした。
最近はそれぞれのソロにも熱が入り、個性がにじみ出ていて、見応えがあります。
(身内が云うのも変ですが…)
特に『ぶち合わせ太鼓』はみんなのキャリアも長く、それだけに自分の勢いとリズムがそれぞれにぴったり! 
メンバーがのびのび楽しんでいるような空気が伝わってきました。
 
拍手をくださったお客様、ありがとうございます! メンバーの皆さま、お疲れ様!
夏の暑さが更に熱く感じられた一日でした

石橋病院夏まつり 出演

2007-08-25 21:43:45 | 太鼓日記
8月23日(木)石橋病院の夏まつりに出演させていただきました
四方を病棟に囲まれた中庭には、焼きそばや焼き鳥、ゲームコーナーもあって、大きな盛り上がり

そんな中、40分程にわたって、太鼓や踊りなどをひろうさせて頂きました。
疲れかけていた後半、外だけでなく、病棟の中からも熱い視線を送ってくれるお客様に気が付いて、またまた気持ちが高まりました

沢山の方々に観てもらえることは、何よりも嬉しいことです。
そして、その太鼓の音が誰かの心に響いたら、もっと嬉しいことです。

スタッフの方々もとても親切で、利用者の方も含めた皆さんの一生懸命さを感じました。
またいつか、太鼓を観て頂ける機会があれば、嬉しいです

24時間TV応援出演

2007-08-21 21:12:27 | 出演
今年の24時間TVは8月18日(土)~19日(日)でしたね
打々っ鼓は19日(日)、小樽の募金会場で応援出演をさせて頂きました。
年に一回の黄色いTシャツ衣装。気分も一味違う感じです。
演目は「三宅島木遣り太鼓」「秩父屋台囃子」「沖縄のエイサー」そして
「ヤンサばやし」「オカリナ演奏」など、40分くらいの演奏を2回。
出ずっぱりの学生達は汗の引く間もありませんでした
 
来年はもっと沢山のお客様にお越しいただきたい、観ていただきたい…。
少しでも多くの募金が集まるといいな…。
そんな思いを胸に、また来年も頑張ります

はまなす夏祭り に出演

2007-08-10 10:04:32 | 出演
8月8日(水)、小樽の老人福祉施設はまなすの夏祭りに出演をさせて頂きました

3回フロアと玄関前での2回公演
車椅子に乗ったお年寄りの方々も多く、はじめは太鼓の大きな響きに驚いていた方もいらっしゃいましたが、しばらくすると一緒に太鼓を叩いているような仕草をされる方も…。 
喜んでくださっているのがよく伝わってきました。嬉しいですね  
“来て良かった!”と感じる瞬間、太鼓を叩く手にも一層力が入ります。

夏は各所で沢山のイベントがあり、色々な方に太鼓演奏を観ていただける機会が多い季節です。
この機会に太鼓の迫力と躍動感を沢山の方々に味わって頂きたいです



おかげさまで…

2007-07-25 17:17:53 | 太鼓日記
5月20日(日)、打々っ鼓12周年記念コンサートが終わりました
遅ればせながらの書き込みですが…

当日は1.000人近いお客様に観て頂き、回収させて頂いたアンケートの箱も沢山
嬉しい言葉が詰まっていました

この度は北海道大学のアンクルン協会の方々とのジョイントもさせて頂き、
メンバーも楽しかった分、お客様にも2倍楽しんで頂けたかな…とも感じています。

アンクルン演奏(kicir-kicir,君をのせて,となりのトトロ,さんぽ)、
太鼓劇「あほろくの川太鼓」、江戸里神楽の寿獅子、といった初挑戦の演目、
どうなる事かとメンバーもいつもとは違った緊張感に包まれていましたが、
舞台に立ってしまうとそれがエネルギーになり
楽しく演奏または演技することができました

いつかまた…の思いを胸に、打々っ鼓メンバー一同、これからも頑張ってまいります

12周年記念公演まで・・・あとすこし!

2007-04-23 23:27:09 | 打々っ鼓について
長らくブログをお休みしていましたが、
あっという間に4月も下旬。
コンサートまであと1ヶ月となりました

ポスターもできがあがり、小樽市内に沢山
貼らせて頂いてます

太鼓はもちろん、その他太鼓劇や、アンクルン、
初披露盛りだくさんの演目でおおくりする2時間。
沢山の方に観て頂きたいと願っています

打々っ鼓クリスマス会

2006-12-24 23:14:48 | モブログ
12月23日(祝土)は、打々っ鼓のクリスマス会でした
毎年、みんなで掃除をした後に、持ち寄りのお料理を
並べて楽しくいただきます
子どもたちはケーキのデコレーションも担当します
ゲームあり、プレゼントあり、笑いありの賑やかな
クリスマス会でした


今日の練習 ♯3

2006-12-12 22:25:26 | 太鼓日記
今日は火曜日の子どもたちの練習でした
曲目は「ヤンサばやし」です。
この曲は、昔、小樽の港で鰊が大漁だった頃の様子を
思い、作曲されました。
“そいや~!”と舟をこぐ動きがあり、威勢の良さが見せ所
今のところ、掛け声はバッチリです