「きらきらでん」/根津美術館
【2021/1/23撮影】
現在、根津美術館で開催されている企画展
「きらきらでん(螺鈿)」に行って来ました
螺鈿は、輝く真珠層をもつ貝を文様のかたちに切り抜き、
はめ込みや貼りつけをする装飾技法のこと。
「螺」は巻き貝、「鈿」は貝で装飾することを意味する。
素材は主に夜光貝や鮑貝。
日本では奈良時代に唐から技術が入ってきて、
螺鈿の歴史が始まったそうな。大きな影響を受けたのは、
近世初頭の朝鮮時代(李朝)からの螺鈿だそうです。
どれを観ても、こちらの目が螺鈿のようにキラキラ(笑)
撮影はだったので、詳細はHPで
HP
「きらきらでん」
ここは庭園もステキなのですが、この日は残念ながら雨。
いっそのこと、雪が降ってくれれば楽しめたかもしれないなぁ(笑)