□作品オフィシャルサイト 「千夜、一夜」
□監督 久保田直
□脚本 青木研次
□キャスト 田中裕子、尾野真千子、ダンカン、安藤政信、山中崇、小倉久寛
■鑑賞日 10月12日(水)
■劇 場 109シネマズ川崎
■cyazの満足度 ★★☆(5★満点、☆は0.5)
<感想>
日本全国で年間約8万人にも及ぶという失踪者。
北の離島にある美しい港町。登美子(田中裕子)は30年前に突然姿を消した夫の帰りを待ち続けている。
漁師の春男(ダンカン)は彼女に思いを寄せているが、彼女がその気持ちに応えることはない。
そんな登美子の前に、2年前に失踪したという夫・洋司(安藤政信)を捜す奈美(尾野真千子)が現れる。
奈美は自分の中で折り合いをつけて前に進むため、洋司がいなくなった理由を求めていた。
ある日、登美子は街中で偶然にも洋司の姿を見かける。
帰ってこない理由なんか ないと思ってたけど、
帰ってくる理由なんかも ないのかもしれない。
映画のコピー通りのオチかもしれないし、この映画の女心はわからない。
田中裕子の演技はやはり渋い。だけどダンカンや安藤政信はミスキャストじゃなかったかなぁ。
一人の男を待ち続けて30年・・・。
例えばそこに戦争や震災、或いはこの映画の舞台であれば出漁して戻らずという
そんなワードがあれば、まだ感情移入も出来よう。
(劇中では「拉致」にも触れていたが・・・)
突然、理由もわからず帰って来ないだけで30年待っていられるのだろうか。
むしろ、劇中の奈美のように好きな人が出来て帰らない夫にふんぎりをつける。
その方が理解しやすいように思ったのだが。
正直、観なくてもいい映画だった。
最新の画像[もっと見る]
-
『ミスタームーンライト 1966 ザ・ビートルズ武道館公演 みんなで見た夢』 23時間前
-
「ドンベア ワリッキー」/大船フラワーセンター 1日前
-
「梅」/大船フラワーセンター 2日前
-
「大安寺の仏像」/東京国立博物館 2日前
-
「150年後の国宝展」/東京国立博物館 3日前
-
「日本の考古」/東京国立博物館 4日前
-
「恵方巻」/かに道楽 4日前
-
「博物館に初もうで 兎にも角にもうさぎ年」/東京国立博物館 5日前
-
「ユーラシアへのまなざし」/横浜ユーラシア文化館 6日前
-
「神奈川県庁」/日本大通り 7日前
私も行ったことがありますけど、ほんとに大きな赤玉石でしたよね。お値段、今だとさぞかしでしょう。
で、映画のこと。
高校時代の友人が「佐渡がロケ地なので観た」と言ってましたが、「懐かしい」との感想だけでした。
>清澄公園の赤玉石の際にもコメントしようと思っていたのに・・・
ご遠慮なくどうぞ(笑)
>私も行ったことがありますけど、ほんとに大きな赤玉石でしたよね。
お値段、今だとさぞかしでしょう。
ですよねぇ・・・。ま、都立公園なのでそこはマル秘で(笑)
>で、映画のこと。高校時代の友人が「佐渡がロケ地なので観た」と
言ってましたが、「懐かしい」との感想だけでした。
最近、佐渡島は若い女性にも人気ですね!
ボクも若い頃行きましたよ。佐渡金山に金塊があった触れたような(笑)
たらい船にも乗りました!