錯覚美術館
いつだったか、はなまるマーケットで紹介していた
錯覚美術館に行って来ました
地下鉄小川町駅を降りてすぐのところにあります。
ここは明治大学の計算錯覚学の研究部門なんですね。
フロア自体は決して広くはないですが、
この日も家族連れで賑わっていました。
残念ながら毎週土曜日だけしか公開されていません。
決してトリックアートではないですが、
(先日「トリック&ユーモア展」に行きましたが)
トリックアート展でも紹介されたものもあり、
興味深いものもたくさんありましたよ 詳細はこちらで
「錯覚美術館の見どころ」
人間の目は決して正確ではないということ、
左を右脳で、右を左脳で認識するという脳。
そこに不思議に少しのズレが逆に
視界に面白い現象を生むこともあります。
下っているように見えて実は上っていたり、
玉を転がすと実は上りに見えた坂が実は下りだったとか。
止まっているのに渦を巻いていたり
ある距離で回転して見えたり
めいじろう
彼は明治大学の公式キャラクターだそうです