□作品オフィシャルサイト 「それでも夜は明ける」
□監督 スティーヴ・マックィーン
□脚本 ジョン・リドリー
□キャスト キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ポール・ダノ、
ベネディクト・カンバーバッチ、ポール・ジアマッティ、ブラッド・ピット
■鑑賞日 3月8日(土)
■劇場 TOHOシネマズ六本木
■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)
<感想>
アカデミー賞発表直後のタイムリーとな公開となったこの作品。
作品賞を受賞した作品だけに、また六本木という場所柄、この作品に
かなり期待して観に来られた方も多く、場内はほぼ満員。
また、同作でルピタ・ニョンゴが助演女優賞も獲得し、そしてスティーヴ・
マックィーンが黒人監督として初めての作品賞に輝いた。
ただ、正直期待感が大き過ぎたことは否めなかった・・・。
1841年、奴隷制廃止以前のニューヨーク。 自由黒人であるヴァイオリン奏者の
音楽家ソロモン(キウェテル・イジョフォー)は、家族と一緒に幸せに暮らしていた。
しかし、ある日突然拉致され、奴隷として南部の綿花農園に売られてしまう。
狂信的な選民主義者エップス(マイケル・ファスベンダー)ら白人たちの非道な
仕打ちに虐げられながらも彼は自身の尊厳を守り続ける。 やがて12年の
歳月が流れ、ソロモンは奴隷制度撤廃を唱えるカナダ人労働者バス
(ブラッド・ピット)と出会う。
半ば陥れられたような形で綿花農園に売られ、悲惨な12年を過ごすその過程が
延々描かれていく。 いつもながらにアメリカに蔓延るこの白黒問題は、何度も言うが
島国日本人には理解し難い。 先日観た『大統領の執事の涙』にも同様に描かれて
いたし、その弊害を受けていた黒人たちの歴史を辿ることは簡単ではないのかも
しれない。 たまたま、彼の従来の黒人とは一線を画した生活や、彼自身が生計を
立てていたバイオリニストという職業が、白人の主に気に入られる部分もあったが、
それを良しと思わぬ雇われの白人に反感を持たれもした。
逆に綿花を積むスピードと量は、同じ綿花畑で働く人たちの倍以上も仕事ができた
パッツィー(ルピタ・ニョンゴ)のように、仕事は出来ても所詮女奴隷として以外は
扱われなかった。 ルピタ・ニョンゴがこの役でオスカーを獲得したが、本当にそれに
値する演技だったかといえば、申し訳ないが僕には納得できなかったし、さらに
言うと、作品賞に値するかどうかと疑問を残した映画でもあった。
おそらくそこには、長年軋轢のあった白人と黒人の長い歴史のプロセスを知らなさ
過ぎる日本人がその可否を判断できるものでもないし、逆に正直わからないと
言ったほうが差し障りのない意見なのかもしれない。
結局の所、ブラピ演じるバスのような救世主に出会えなければ、ソロモンのその
後の人生は奴隷のままで、家族にも会えずじまいで終わった人生だったのかも。
そのソロモンの半生を演じたキウェテル・イジョフォーは上手いと思ったが、
残念ながら『大統領の執事の涙』でセシルを演じたフォレスト・ウィテカーほど
上手いとも思わなかった。 考えさせられる映画なのかもしれないが、考えが
及ばない映画であったのも事実だ。
過酷さで言えば、『ジャンゴ 繋がれざる者』のジェイミー・フォックスの
前半部分の描き方の方が凄かった気がする。
話は違うが、主演のキウェテル・イジョフォーをメジャーに押し上げた映画、
『キンキーブーツ』。 これ、観たことがない方は是非します。
この映画の内容とは180度違った彼の、いや彼女(笑)の艶技が楽しめますよ。
そうそう余談ですが、僕等が観る前の回で終わって出て来た観客の中に、
三宅一世さんを発見。 でもあまりオーラがなく、チョイ太めでした(笑)
楽しみにしてた一本 アップされんの心待ちしてました
週末足運び毎度のこと感想ぉー届させていただきますね
ご存知かなぁ・・・相当前テレビ番組連続ドラマですが
「ルーツ」ってぇーのがございまして子供んころに衝撃
いやー主人公クンタキンテという方の生涯が強烈でした
今でも かなりよく覚えてる 連続ドラマでございます
そんなもんだから予告みて今月の映画はこれだと即決っ
アメリカの差別たしかに私も肌感覚じゃわかりませんが
今回そんなトレンドが封切ですからやっぱずーっとそう
そんなんが今も今もあるんかなぁーなんてかんがえます
それとですねー 遂に地元駅んとこにあるツタヤ会員に
はじめてお店入って1本DVD探すのひと苦労しました
いやーあまりの作品の多さに目ぇーまわりましたよ本当(笑)
そんでいいタイミング『キンキーブーツ』これも楽しみ^^
>週末足運び毎度のこと感想ぉー届させていただきますね
はい、お待ちしてます^^
>「ルーツ」ってぇーのが
もちろん知ってますよ^^
>アメリカの差別たしかに私も肌感覚じゃわかりませんが
これは難しいですよね(笑)?
>ツタヤ会員にはじめてお店入って1本DVD探すのひと苦労しました
おっと、それは珍しいですね^^
自慢じゃないですが、僕はどこのレンタルカードも持ってません(笑)
>そんでいいタイミング『キンキーブーツ』これも楽しみ^^
お~、面白いのでぜひぜひ^^
本日ちょいと足ぃー運んでまいりました
終日土曜日 いやー言い賑いでしたねぇー
映画館は「コレド宝町②」3Fなんですが
「シネマズ日本橋」なのに「コレド宝町②」ん中でございます
そんでさっそくチケット売り場で・・・
「『それでも夜は明ける』次は何時からですか」?
「『それでも夜は明ける』は4月11日からです」
「へ?そう?そうなのぉ~それではこれにします」
ということで『ワンチャンス』をチョイス見て参りましたぁー
いい この映画はここ映画館の音響がため本当ぉーおススメです
すいません すいません というワケで来月中旬 夜が明けますm(__)m
>TOHOシネマズ日本橋 本日ちょいと足ぃー運んでまいりました
ほうほう、僕も午前中にコレドにいましたよ(笑)
映画館は「コレド宝町②」3Fなんですが
「シネマズ日本橋」なのに「コレド宝町②」ん中でございます
そんでさっそくチケット売り場で・・・
>4月11日からです」
なるほど^^
>ということで『ワンチャンス』をチョイス見て参りましたぁー
いい この映画はここ映画館の音響がため本当ぉーおススメです
音響とスクリーン幅が広いらしので、
『ネイチャー』が公開されたら行ってみる予定です!
>というワケで来月中旬 夜が明けますm(__)m
了解です(笑)
今月はホントゆっくりしてました
上野の東照宮ぼたん苑で傘やら句なんぞ季節の味わいいい運びです
「それでも夜は明ける」なかなかどうして
タイミングが合わずようやく今月足運べました
まあギリギリ間に合いました
4月29日(火)新宿武蔵野館12:45~
びっくり月いち映画鑑賞してますが初!満員立ち見(驚)
映画ツアー?私より2まわり上くらいの映画ファンそんな方々がほとんど
>白人と黒人の長い歴史のプロセスを知らなさ過ぎる日本人がその可否を判断できるものでもないし、
>逆に正直わからないと言ったほうが差し障りのない意見
・・・これぇ~そうですねぇーわかりません・・・
おそらく日本とは別の宗教の話そこコミットできなきゃわからなそう・・
確かに差別を観ればこうなっちゃうんでしょーが
いくらなんでも債権債務程度のくだらん分別で
ここまで人と人が全くもってワケわからん憎悪と悲しみ
差別する側もされる側もとことんコミットして追求しちゃう関係ぇー
白人のマスターがソロモンへ黒人女性を鞭打つよう命令
泣く泣く黒人女性を鞭打つソロモン???
ここで途中退席を一考しました
こりゃわかりません確かに歴史観の違い 差別がなくならんはしょーもないけど
差別する側が差別される側へ「おいっこの女鞭打て」と言われても
「はいマスター」と従って鞭を打つ 鞭を打つ人が痛みがわからんならわかりますが
痛みがわかる人が「はいマスター」と従って鞭を打つ しかも泣きながら
ただただわからずも映像表現がメチャクチャ痛た痛たしい後味がだけ残りました とほほ…
>上野の東照宮ぼたん苑で傘やら句なんぞ季節の味わいいい運びです
そうですね^^ 牡丹の季節ですね!
>満員立ち見(驚)
ん、今立見なんてあるんですか(笑)?
>おそらく日本とは別の宗教の話そこコミットできなきゃわからなそう・・
ですかねぇ(汗)
>ここまで人と人が全くもってワケわからん憎悪と悲しみ
差別する側もされる側もとことんコミットして追求しちゃう関係ぇー
色の違い、種の違いが・・・だけでですねぇ。
>差別する側が差別される側へ「おいっこの女鞭打て」と言われても
そうですよね・・・
>痛みがわかる人が「はいマスター」と従って鞭を打つ しかも泣きながら
ただただわからずも映像表現がメチャクチャ痛た痛たしい後味がだけ残りました とほほ…
なんか、昔の菊田一夫の台本のような感じもしましたが(笑)
5月は確か ご両親さんお見舞いですよねー
いろいろあちこち ご手配ご多忙ぉーお察し申し上げます
>色の違い、種の違いが・・・だけでですねぇ。
いやぁーこれみたらホント桐ないくらい いくらでも いくらでもございます
なもんでぇー これ見ないよう謙虚んとこぉー目ぇー向けますね
>なんか、昔の菊田一夫
菊田さん!しっかしチャズさんエンターテイメントめっちゃ幅広いですねー
演劇からミュージカルそんな方面で『がめつい奴』(笑)
このマネーマネーマネーっつーのはとことん分別が働かなくなるご様子(壊)
ああ思い出した消費税アップTT
そんでもめげずに「ビットコイン」
連休はそんな方面ちょいと散歩してまーす^^
>5月は確か ご両親さんお見舞いですよねー
いろいろあちこち ご手配ご多忙ぉーお察し申し上げます
そうですね^^
>なもんでぇー これ見ないよう謙虚んとこぉー目ぇー向けますね
それはどんな(笑)?
>菊田さん!しっかしチャズさんエンターテイメントめっちゃ幅広いですねー
彼の場合はホントドロドロしてましたから(笑)
>連休はそんな方面ちょいと散歩してまーす^^
そんな方面って(笑)
損な方面ではないことを祈ります!
謙虚はですねーこれぇー後ろから読めるんです
「虚」「兼」「言」なもんで「虚は言を兼ねる」(笑)
これはホントおもしろい^^
さーてさて ぴぴっとキタ予告ですが
「ネイチャー」がいいイメージ
「パークランド・ケネディー」がシリアス系
「ポンペイ」はパニック系
ああ どれにしよう… さらにB級
「ゴール・オフ・ザ・デッド」(笑)
そうそうチャズさん 今年9月はサイト10周年ですよ
都内でイベント考えるだけでもウキウキわくわく
なんか準備がありましたら教えてくださいね お願いしまーす
>「虚は言を兼ねる」(笑) これはホントおもしろい^^
なるほど^^
>「ネイチャー」がいいイメージ
「お・も・て・な・し」ですね(笑)
>「パークランド・ケネディー」がシリアス系
あれからもう50年・・・ですか。。。
「ポンペイ」はパニック系
奴隷戦士ですね。
>「ゴール・オフ・ザ・デッド」(笑)
ゾッ、ゾンビ(笑)
>なんか準備がありましたら教えてくださいね お願いしまーす
特にありませんね(笑)
あくまで通過点で、僕の目標としていたところは
既に通過しています^^