ペコちゃん特別展
銀座ペコちゃんミュージアム
8月26日(水)
時々
「銀座ペコちゃんミュージアム」
不二家の騒動は一段落したものの、ペコちゃんの人気はなかなかなもの。
今年59歳(1950年デビュー)なのに、“永遠の6歳”のまんま(笑)
ちなみに身長は100cm、体重は15kg。
1998年には大隈重信銅像(早稲田大学)、
カーネル・サンダース像(ケンタッキーフライドチキン)と並んで
日本初の立体商標として特許庁から認められています
店頭ペコちゃん人形
1960~1970年
おしゃべりペコちゃん
頭をなでるとペコちゃんがしゃべったそうです~
電動ペコちゃんボコちゃん
ポコちゃんは“永遠の7歳”です
ダンシングペコ人形(タキシード&ジーンズ)
2000年
卓上ペコちゃん人形たち
現在のスタンダード製(2006年~)
目の切れのないタイプ(1999~2005) 塩化ビニール製(1980~1998)
ラジオ付きペコちゃん人形
左の台座の部分がラジオになっているそうですよ。
ペコポコクリスマストラック(2007) プレミアムペコちゃん(2004)
ペコポコハッピードライブ ペコポコスイーツカー
モダンなペコちゃんポコちゃん人形
2005年
歴代ミルキー(1951年~)
ミルキーは子供の頃、よく買ってもらって食べた記憶があります。
これらのパッケージはホント懐かしかったです
YEAR’S ペコちゃんドール
2010年版
ペコちゃんと一緒に写真が撮れるとか。
僕はもちろん遠慮しましたけど(笑)
意外なのはペコちゃんが出している舌の向き。
店頭に置かれているペコちゃん人形はすべて右のほっぺ側だけど、
その他はポーズによって多少向きが違っているそうな。
表情も昔と今とでは結構違っているそうだ。
初期のペコちゃんは今よりも目が吊り上がっていたようだ。
1980年代には不二家の社内で、基本となるペコちゃんの表情や
ポーズなど、しっかりマニュアル化した「ペコマニュアル」が誕生したそうな。
色んな時代のペコちゃんに出会えたことは、
子供たちや女性でなくても男性も楽しめるものだ。
未だに店頭にペコちゃん人形があれば、
カメラを向けているのはぼくだけだろうか
9月6日までなので、この機会にぜひ~
私も昔、ミルキーの大箱が大好きでしたので、とっても懐かしかったです。
最近、ペコちゃん人形、お店の外じゃなくてちょっと中に入れられている子が多くありませんか?イタズラ防止でしょうか?
>私も行きました~(*^。^*)、ペコちゃんミュージアム!しかも初日に(^_^;)。
お~、初日とは力入っていましたね!
>私も昔、ミルキーの大箱が大好きでしたので、とっても懐かしかったです。
その時代時代にペコちゃんも歴史があったんですね^^
>最近、ペコちゃん人形、お店の外じゃなくてちょっと中に入れられている子が多くありませんか?イタズラ防止でしょうか?
それもあるかもしれませんが、今はまだまだ自嘲の時でしょ^^
ペコちゃんいっぱいで、思わずニコニコしてしまいました。
不思議ですね、癒されます。
ペコちゃんいっぱいで、思わずニコニコしてしまいました。不思議ですね、癒されます。
ホントに見てるだけでニコニコしてしまいます。 こういうキャラこそ世の中に役に立てて欲しいものですね^^
信号(横断歩道)に常設ペコちゃん、してもらえませんかねぇ(笑)?
ペコちゃんを盗む奴が居るんですね
しかも10万くらいで売りさばいていたとか
犯人(暴力団)が捕まって良かったです。
>ペコちゃんを盗む奴が居るんですね しかも10万くらいで売りさばいていたとか 犯人(暴力団)が捕まって良かったです。
そうですね!
マニア間では20万円位で取引されているようですが、
人気者の宿命とはいえ、大人気ない事件ですよね(笑)?
>私は北海道なので銀座ミュージアムに行く事ができませんでした
それは残念でした。
>全種類売ってもいいと言う方はいらっしゃらないでしょうかそれなりに御礼させて頂きます
それはペコちゃん好きさんの集まるコミュニティ等があるのではないかと思うのですが・・・。