□作品オフィシャルサイト 「スター・ウォーズ フォースの覚醒」
□監督・脚本 J・J・エイブラムス
□脚本 ローレンス・カスダン、マイケル・アーント
□キャスト デイジー・リドリー、ジョン・ボヤーガ、オスカー・アイザック、
アダム・ドライバー、ドーナル・グリーソン、
ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー、マーク・ハミル
■鑑賞日 12月23日(水)
■劇 場 TOHOシネマズ川崎
■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)
『ジェダイの帰還』から約30年後を舞台に描かれる
脚本にローレンス・カスダンも参加したのも初期からのファンには
ありがたいプレゼント。
初期作品に多大な影響を受けた映画ファンにとっては、
ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー、マーク・ハミルの登場は
やはり涙・涙・涙。
新キャラに大きな期待感はなかったものの、
このハン・ソロとレイア姫の再開には思わず目から大粒の汗が。
“涙は心の汗だ”・・・納得(笑)
BB-8はもっと活躍するのかなぁと思っていたけど、
意外にアッサリ風味だったなぁ(笑)
あと、戦闘シーンも初期作品から数十年経っているにも関わらず、
もう少し新しさは欲しかったところ。
それだけルーカスが偉大だったと言うところだろうか・・・。
観終わってその勢いでユニクロで購入(笑)
映画を観る前に、イベントには結構行ったなぁ~
「スターウォーズの世界」
あのテーマ曲聞いただけで、胸が熱くなりました
確かに戦闘シーンは目新しさはなかったですね(笑)
そういう意味では、「ファントム・メナス」の方がお!っと
思わせるのがありました。
ルーク、レイア、ハン・ソロの3人が出ただけで、感無量です。
>私も初期の作品で、大きな影響を受けた一人ですので
あのテーマ曲聞いただけで、胸が熱くなりました
そうですよねぇ(笑)
>そういう意味では、「ファントム・メナス」の方がお!っと思わせるのがありました。
たしかに^^
>ルーク、レイア、ハン・ソロの3人が出ただけで、感無量です。
レイアとハン・ソロの再会には涙・涙・涙でした!
時間の流れと懐かしさに涙がぽろぽろ・・・。
作品はやや難がありましたが、新たなスタートに大満足です。
また来年もよろしくお願いします。
>私もキャリー・フィシャーを見て泣きました。
やっぱり^^
>時間の流れと懐かしさに涙がぽろぽろ・・・。
初期ファンは特にですね!
>作品はやや難がありましたが、新たなスタートに大満足です。
同感です^^
>また来年もよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願い致しますm(__)m
さすがcyazさん!。
そうそう。
脚本カスダンさんなのですよね。
続く2部作とスピンオフも彼なのかな~?と気になってます。
レイアとハン・ソロのやりとりも
年齢を重ねたご夫婦ならではの会話感もあり、良かったです。
>ピンクのスリッパ可愛い~♪と拡大するとSWキャラてんこ盛り
いいでしょ、これ。大掃除後、使ってます(笑)
>脚本カスダンさんなのですよね。
続く2部作とスピンオフも彼なのかな~?と気になってます
やっぱ、脚本の力は大きいですよ!
>レイアとハン・ソロのやりとりも
年齢を重ねたご夫婦ならではの会話感もあり、良かったです
ですねぇ^^ 二人の再会に乾杯~♪
技術から生まれた人口知能であれど、自我ある限り、生命は生命、自然の中の力を操るフォースは、あらゆる、万物、人工生命すら、友人とする、神秘の力。
敵対する事を、エネルギー源とするダークサイドに未来が無いわけですよ。カッコイイとは言えますが。
>ドロイドが可愛いキャラなのだから、人間は正統派で固めるあたりに、手堅さを感じますね。
そのあたりはシリーズ一貫していますね!
>フォースは、あらゆる、万物、人工生命すら、友人とする、神秘の力。
そのとおりだと思います^^
>敵対する事を、エネルギー源とするダークサイドに未来が無いわけですよ。カッコイイとは言えますが。
うーん、そこは仕方が無いところかな(笑)
年末はゆったり劇場へ足ぃー運びました
20151229日本橋コレドTOHO
20:30レイトショーは40名くらい
お子さん連れは1組もなく大人ばっかり
即パパパパーンパーンパーン黄色い字幕
物語のはじめはお定まりなナレーション
スター・ウォーズフォースの覚醒ズバリ
懐かしい思い出はガキのころ最初の上映
思い出の記憶をなぞるようなストーリー
砂の惑星は広びろとしたパノラマに屑屋
ミレニアムファルコン号がワープゾーン
ならず者が集まる宇宙の酒場にお尋ね者
冒険活劇めくるめく出会い超速はご愛嬌
これスクリーンで味わう歌舞伎テイスト
やっぱりスターウォーズは劇場ですよね^^
>謹賀新年あけまして
おめでとうございます^^
>日本橋コレドTOHO
昨年一度だけ、ここで観ましたよ^^
健さんのリバイバルですが(笑)
>懐かしい思い出はガキのころ最初の上映
思い出の記憶をなぞるようなストーリー
初期ファンにはたまらない(笑)
>これスクリーンで味わう歌舞伎テイスト
やっぱりスターウォーズは劇場ですよね^^
仰る通りで、あのスケールは絶対スクリーンですよ^^