【2022/12/27撮影】
女性が観たくなるようなビーズで制作された衣装や装飾品
国立民族学博物館所蔵のコレクションから、
世界各地の古今東西のビーズが集合し展示されていました
以前から観たかったのですが、何とか滑り込みセーフでした(笑)
(久しぶりの渋谷スクランブル交差点を通りましたよ)
① ② ③ ④ ⑤
①女性用婚礼衣装(南アフリカ)
②女性用衣装(台湾)
③儀礼用衣装一式(コンゴ)
④未婚女性の衣装(タイ)
⑤女性用衣装(デンマーク グリーンランド)
メチャメチャ繊細な作品群に何度も繰り返し観ていましたよ
① ② ③ ④ ⑤
①首飾り(サモア)
②首飾り(アイヌ)
③首飾り(インド)
④帽 子(コンゴ)
⑤頭飾り(台 湾)
① ② ③ ④ ⑤
①頭飾り(インド)
②仮面(メキシコ)
③椅子・神像付き(パプアニューギニア)
④ビーズ人像(ナイジェリア)
⑤首長用帽子(インド)
「貴婦人と一角獣(聴覚)」(日本) 「父搾りの女」(ナイジェリア)
ワイヤー・ビース(日本)
カ バ ミーアキャット キリン カメレオン
メッチャ愛嬌のある作品ですね~
私も次の日にビーズ展を見てきました。せっかくだからビーズアクセサリーを身に着けて割引してもらいましたよ♪。
原始の大きな貝をつなぎ合わせたものから繊細を極めた作品まで、人の装飾する事への情熱がしみじみ感じられた展覧会で、見応えがあり学ぶことがありました。
松濤美術館は初めて入ったのですが、落ち着いて鑑賞できていいところですね。
今年もcyazさんのブログからいろいろな情報を知り、写真を楽しませてもらいありがとうございます!
良いお年を(*^^*)
きちんと、説明も入れて下さって楽しみました。
古代からちゃんとアクセサリーとして用いて、美しさを表現する技術、素晴らしいですね。
小学生のころビーズの指輪?など作ったことを思い出しました。
一年間様々な情報を発信していただいて、多くの楽しみを与えて下さいました。感謝です。
どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。
>私も次の日にビーズ展を見てきました。せっかくだからビーズアクセサリーを身に着けて割引してもらいましたよ♪
それは男性にはちょっと無理な割引ですよね(笑)
>原始の大きな貝をつなぎ合わせたものから繊細を極めた作品まで、
人の装飾する事への情熱がしみじみ感じられた展覧会で、見応えがあり学ぶことがありました。
男女を問わず、日常の生活の中でアクセサリーは切っても切れないですよね!
>松濤美術館は初めて入ったのですが、落ち着いて鑑賞できていいところですね。
僕も久しぶりに行きましたよ(汗)
>今年もcyazさんのブログからいろいろな情報を知り、写真を楽しませてもらいありがとうございます! 良いお年を(*^^*)
こちらこそお世話になりました。
himaryさんもどうぞ良いお年をお迎えくださいね^^
>今年、最後の日にビーズのアートを拝見出来ました。
きちんと、説明も入れて下さって楽しみました。
なかなか男性は少なかったですけどね(汗)
>古代からちゃんとアクセサリーとして用いて、美しさを表現する技術、素晴らしいですね。
まさにユニセックスの時代の経緯ですね。
>小学生のころビーズの指輪?など作ったことを思い出しました。
今でもビーズを用いてアクセサリー作りをしている方もいますね。
>一年間様々な情報を発信していただいて、多くの楽しみを与えて下さいました。感謝です。
どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。
はい、サッチーさんも健康に留意され、よい年をお迎えください。