goo blog サービス終了のお知らせ 

京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ②」/サントリー美術館

2025-02-23 | 美術・芸術・写真

【2025/2/19撮影】


エミール・ガレと言えばガラス工芸が有名ですが、他にも陶器や家具等、
様々な方面でその才能を活かしてきました
あまりにも多い作品数の展示だったので、全てを紹介するわけには
いきませんが、でも少ないですが他の作品も素晴らしかったですよ
TOPの写真は「植込鉢/水景」という作品です。

花器「フランス菊」 置時計   鉢「クレマチス」

      

  小物入れ「貝」 鉢「インゲン豆」 皿「紋章風の動物Ⅱ」

    

花器「蝉」 花器「年輪」 蝙蝠形花器

  

ガレ自筆メッセージカード、書簡

   

飾棚「森」 飾棚「落日」 パネル「枝垂海棠」 木の葉形トレイ「アイリス」

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」/サントリー美術館

2025-02-23 | 美術・芸術・写真

【2025/2/19撮影】

1904年にガレは白血病で亡くなりました。
でも彼の残した作品は、未だに輝いて存在しています。
過去、何度も彼の展覧会に足を運び、その美しい技巧に感嘆してきました
今回は「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」と題し、
ガラス、陶器、家具、ガレ自筆文書等の資料類、約110点を通じ、
青年期から最晩年に至るまでのエミール・ガレの世界が十二分に楽しめました
そして何より全ての作品が撮影可能でした。
全ては紹介できないですが、気に入った一部だけアップしておきますね。

①    ②    ③    ④

   

①花器「カトレア」
②花器「サクラソウ」
③花器「蘭」
④栓付瓶「葡萄」

①    ②    ③    ④

   

①花器「茄子」
②花器「おだまき」
③昼顔形花器「蛾」
④花器「タコ、オウムガイ」

①    ②    ③    ④

   

①花器「ジャンヌ・ダルク」
②栓付瓶「ヴェロニカ」
③モスクランプ風花器「蝙蝠・唐草」
④煙草入れ「昆虫」

脚付杯「蜻蛉」  コンポート   花器「女神」

  

獅子頭「日本の怪獣の頭」  花器「人物・ふくろう(夜)」

         

(左)日本美術にも興味を惹かれ、備前焼の獅子頭をヒントに、
自身でデフォルメして作成したそうですよ。
(右)背面の「ふくろう」は写真で紹介されていました。

ランプ「ひとよ茸」

     

TOPのパンフにもありますが、右のように角度を変えて見るとまた味わいが違います。

会期が4月13日(日)までですので、この機会にぜひ~
サントリー美術館のメンバーなので、何度も足を運んでしまいそうで(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする