京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「ユーラシアへのまなざし」/横浜ユーラシア文化館

2023-02-03 | 美術・芸術・写真

【2023/1/26撮影】


東洋学者・江上波夫。今年没後20年目と言うことで、
彼が関心を持ち魅了された造形の世界を探求。
江上氏の研究・調査・著作を交え、未公開資料を含め、
ユーラシア各地の造形の世界が紹介されています。
先日観た「古代オリエントの世界」と少々リンクしていましたね

①      ②        ③      ④

   

①銀製牛頭飾リュトン(イラン)
②アラビア文字入り七宝合子(中国)
③緑釉櫃(中国)
④動植物文敷物(イラク)

  

①観世音菩薩二躯図
②千手千眼観世音菩薩図
③釈迦牟尼仏会図

手指消毒液のカバーが可愛かったです

陶製人形(ウズベキスタン、サマルカンド)
踊り シャシリク(肉)を焼く ロバに乗る二人の楽師

  

 ①      ②    ③    ④

   

①円筒印章、スタンプ印象(西アジア)
②龍耳瓶(中国)
③ガラス製香油瓶(シリア)
④ガラス製カット装飾小瓶(イラン)

同時開催の「青が誘う ウズベキスタン」は撮影で残念でした

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする