【 柏原まちづくり事業 第12弾 】
柏原第1学童保育で、今年最後の外部体験会を行いました。
年末なので児童数も通常の半分くらいでしたが、約2時間、みんなとっても元気に騒ぎました。
今日は、カーレットに室内用モルック、棒サッカーと3種目を行いました。
棒サッカーは元気すぎる男の子にとっては、燃えすぎちゃってケンカになることも。
柏原地区では子ども対象のカーレット体験会は何度か行っていて、今日も半数くらいは経験者でした。
なので、恒例のカーレットで使うミニ手話教室でも「上手」「残念」など、知ってる子どももいました。
低学年の児童が多かったので、モルックはチョット難しかったかな。
【 100歳のおばあちゃんとの今年最後のカーレット 】
毎月1回、少人数ながら定期的にカーレット交流会を行っている、シニア向け高齢者マンションでのカーレット交流会も今年最後。
建物の中にはツリーを始めクリスマス演出がイッパイ!
そこで元気な100歳のおばあちゃんや、元まぜこぜ会員の91歳の女性、今日は足の具合が悪くて見学してた94歳の女性など、もう、顔なじみになったメンバーと2試合行いました。
2試合とも一方的な試合になりましたが、なにはともあれ、笑顔笑顔で、メリークリスマス!!!
【 「まぜこぜ大樹の家」がスタート 】
茶の花福祉会大樹の家にまぜこぜの新しい拠点ができました。
ここは重度障害者が中心の入居施設で、今年の夏からお互いに行ったり来たりの連携をしてきました。
そしてついに4階のデイサービスの部屋が日曜日は空いていることで、我々が定期的に利用できることになり、本日からまぜこぜ大樹の家がスタート。
今日は15名くらいの入居者も参加してカーレットを楽しみました。
入居者は、皆何らかの不自由さがあるため、我々と一緒に試行錯誤しながらひとり一人に合った投げ方を探し出します。
ここでは、まぜこぜオリジナルのパチンコシューターが大活躍。
これが無かったら、半分以上の人が参加出来なかっただろうと思います。
これはもうノーベル賞ものです。(んなわけないか)
もう何回も経験して、自分の投げ方が分かってきた人も多く、後半は試合形式で大盛り上がり。
両手が動かないためパチンコシューターの後に付けた紐を頭に引っかけて投げる人(写真2枚目)や、横から投げる人など、本当にひとり一人が違う投げ方を習得して試合参加してました。
それに今日は手話で話す聞こえないまぜこぜ会員も参加。
皆で手話も教わりました。
「ありがとう」「拍手」「上手」「頑張れ」など、一生懸命楽しそうに手話表現する人も多くいました。
なかなか外の社会と接点が持ちにくい人達なので、我々のような団体が増えると良いなあと思います。
別に「まぜこぜ」とか「多様性」とか目標として無くても、歌でも工作でも体操でも、なんでも良いので自分が属するカテゴリにこだわらないで、多様な人達と対等な立場で楽しもうと思う団体・サークルが増えることを期待しています。
これ、そんなに難しいことでは無いんですよね。
「多様性は楽しい」を経験したことがないだけだと思います。
それとこの場所、4階なんですが、見晴らし最高!!
来年の11月の航空祭には屋上で、大樹&まぜこぜ大パーティーをやることを約束して終了しました。
私個人的にも大満足の日でした。
【 川越クリスマスフェスタ 】
ウエスタ川越の野外広場で行われた川越クリスマスフェスタにカーレットで参加。
寒さが心配されましたが、動いてると汗が出るくらいのちょうど良い天気になりました。
予想以上に子どもが多く、親子カーレット大会のように切れ目なく親子が体験してくれました。
ザックリの体験者数が200名でした。
今日の盛り上げ隊(スタッフ)には、来月のまぜこぜ交流会で実行委員をやってくれる西武文理大学の学生も参加してくれて1時間くらい打合せもできたし、他にも様々な活動をしている友人・知人が参加してくれました。
このイベントの実行委員長はまぜこぜ会員でもあり、この12月下旬なのに半袖Tシャツにハーフパンツで頑張ってました。(最後の写真)
楽しいイベントに誘ってくれてありがとうです。
【 富士見集会所:ユニバーサルスポーツを楽しもう!! 】
毎月第3木曜日の富士見集会所主催「ユニバーサルスポーツを楽しもう!!」でした。
年末でもあり、とっても参加者が少なかったですが、逆にモルック、ボッチャ、カーレットを全員で順番に体験。
でも、初めての参加者に「ここでやってること、どうやって知ったんですか?」と聞いたら「狭山市、ボッチャで検索したらココがヒットした。」そうです。
へ~、そうなんだ。
というわけで
「狭山市、ボッチャ」で検索したら最初のページに、カーレットクラブまぜこぜが関わったページがいくつかヒット。
すでに「狭山市のユニバーサルスポーツといえば、狭山カーレットクラブまぜこぜ」が定着してきた・・・・・かも知れない・・・・・ような・・・・・、そうでない・・・・・ような。