生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

感じ方は考え方を変えると自動的に激変する!

2013年09月02日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」とは良くいったもので一度あの人は変な人だと感じたら、その人がどんな好意を自分に投げかけても人はフィルターをかける傾向があるので、日々の人生が暗く、つまらないものに陥ります。愛情、友情、好意はこの世の宝物ですので、何とかこの生身の人間のフィルターを取り除きたいものです。嫌いなものは嫌い、と意識の世界では明確にする必要がありますが、嫌いな理由を倫理道徳なしに、正直に意識の上にあげる事が先決で、どろどろした嫌悪感の世界で、嫌いな理由が明確になると、不思議なことに、自己肯定他者肯定という道へ、人は何となく進んでいくようです。そしていつか、その二人の間に、平和が構築されるでしょう。嫌いなものを無理に好きになろうとすると人は発病しやすいもの、ですから嫌いな感情をそのままにしておき、残る手段、必殺の技はなんでしょう?答えは一つです。一つだけ自分にとり良いものを相当努力して相手の中に発見する努力です。一つだけ見つけるのに私は大学病院時代、苦手な婦長さんでしたが、見つけるのに約一年かかりましたが、その努力の過程で相手の態度がどんどん変化してくるのを感じました。その後、その婦長さんは私の陰の支援者となってくれていたようです。嫌悪感が友好的な感情にすこしずつ変化してきます。変化すると、相手の気に入らない表情が今では、可愛いえくぼ、だと解釈したり理解出来るようになります。段々と善意ある解釈に変化していくのを、相互に変化していく過程に何か、ほっとした暖かい人生を感じたのを、今は懐かしく思いだしています。
<自分は何処へ旅しているのだろうか?:26>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。

いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「五感」は本物か? | トップ | 幸福曲線という不思議な仕組み »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (生き甲斐の心理学)
2013-09-05 11:05:01
周囲に親の敵のような人々が沢山いて、そのような生活を楽しめれば幸せなのですが、人間の本質は、そうできていませんので、親の敵が多いと結局自分を不幸せにしていきます。辛いでしょうが、無理をせずにじわじわと探していただくと嬉しいです。
目からウロコです。 (Unknown)
2013-09-04 21:20:08
これまで、嫌いな相手のいい部分を探す様にアドバイスされても、「そんな事出来ない」と思っていました。
この文章を読み、苦手な人のいい部分を探してみようと思う様になりました。
自分が幸せになるには、それが一番だと理解出来ました。
ありがとうございました。

コメントを投稿

第15章自分は何処へ旅してるのか?」カテゴリの最新記事