私の音楽 & オーディオ遍歴

お気に入りアーティストや出会った音楽、使用しているオーディオ機器を紹介します(本棚8)。

広上淳一指揮、京都市交響楽団演奏会

2014年04月21日 | オーディオ
NHK-BSで2014年3月30日放映されたものを試聴しました。

広上淳一(ひろかみ じゅんいち)指揮 京都市交響楽団演奏会
(収録:2014年3月14日/京都コンサートホール)
◇ 「ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18(ラフマニノフ)」
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー、(管弦楽)京都市交響楽団、(指揮)広上淳一
◇ 「交響曲 第1番 二長調“巨人”(マーラー)」
(管弦楽)京都市交響楽団、(指揮)広上淳一
◇ 「歌劇“カプリッチョ”から“月光の音楽”(リヒャルト・シュトラウス)」
(管弦楽)京都市交響楽団、(指揮)広上淳一


演奏題目は広く知られるメジャーな楽曲です。

広上さんの指揮は、小さな体を大きく動かし音楽を体現するパフォーマンス系。
なんとなく落語家の桂枝雀さんを思い出します。
すると佐渡裕さんが連想され・・・。
以前にも書きましたが、私は眼力と指揮棒の先でオーケストラを操る、カール・ベームのようないぶし銀タイプが好きなので、昨今人気のパフォーマンス系指揮者はどうも好きになれません(笑)。

でも、この演奏会、まあまあでした。
ラフマニノフはピアニストの演奏にちょっと荒さが目立ちましたが、2曲目のマーラーはよかった。
指揮者がオーケストラを率いるという印象はなく、楽団員は伸び伸びと音楽を奏でていました。
楽団員を支配して自分の音楽に染めるのではなく、楽団員の潜在能力・音楽性を上手く引き出す指揮者。
音楽の躍動感や色気さえ感じられました。

この辺が人気の理由なのかな。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。