小児アレルギー科医の視線

医療・医学関連本の感想やネット情報を書き留めました(本棚2)。

2018年春のヒノキ花粉飛散は過去最大?

2018年02月09日 06時19分05秒 | 花粉症
 春の花粉症は、おおまかに「3月まではスギがメイン、4月からはヒノキがメイン」です。
 リアルタイムの花粉飛散情報をみていて毎年感じるのは、スギとヒノキの花粉が区別されていないもどかしさ。
 とそんなタイミングで、ヒノキの花粉も調査されるようになっていたことを知りました。
 今年は多いんですね(T_T)。

※ 下線は私が引きました。

■ヒノキ花粉も過去最大 〜 雄花着花量調査結果
2018.2.8:タウンニュースさがみはら緑区版
◇ スギ同様平均を多く上回る
 自然環境保全センター(厚木市)は2月1日に、スギ(昨年12月に調査)に続き、花粉の飛散量を予測する上で根拠となる、ヒノキの雄花の着花量の調査結果を発表した。それによると、”昨年の5倍増”と予想されたスギ同様、今年の春のヒノキの花粉の飛散量は、かなり多いと予想している。
 近年スギに加え、花粉症の原因となるヒノキの花粉が増えている。ヒノキは植栽された時期が新しく、雄花をつける樹齢に達する樹木が近年増えているからだ。
 同センターは、こうした状況を踏まえ、2012年度からヒノキの雄花の着花量の調査を実施。一昨年度初めて調査結果を公表し、全国で初めてヒノキの雄花量による花粉飛散予測を行った。調査は県内40カ所のヒノキ林で実施した。
 それによると今年度、着花点数の平均値は80・8点。昨年度の34・1点を大幅に上回っている。調査を始めてから6年間の平均値は、50・1点で、今回の結果が過去最高の点数を記録した。また、40カ所の内、緑区が位置する県北部が87・8点と県内で最も高い結果となっている。
 同センターによると、「昨年夏の気象(横浜地方気象台「海老名観測所」)では、7月の平均気温は平年の108%、降水量は66%、日照時間が平年の113%と、雄花が多くなる条件となったためと推測する」と話す。一方、8月の平均気温は平年並みだったが、降水量は平年の106%と多く、日照時間も平年比95%と雄花が少なくなる気象条件だったが、過去最高の着花点数となった結果に対し、同センターは「直接の関係はまだわからないが、7月の猛暑が影響していると考えられる」と話した。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安全なレベルの喫煙は存在し... | トップ | 喘息でない咳にも吸入ステロ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花粉症」カテゴリの最新記事