テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

BOOWYのマリオネットを真面目にコピーしてみたい

2017年10月14日 | 日記
いまさらだが・・

伝説のロックバンドBOOwYを自分なりに再現したくなってきたのだ




youtubeなどでよく見かける

”BOOWY弾いてみた~”

という感じではない


『ドラムの打ち込み』から取り組みたい

BR-80を使い簡易録音しているうちに楽曲のコツがつかめてきたのだ

あとは勢いだけなのだ


ギターソロ部分のコード進行もネットで調べたのだ

「なるほどね・・転調してるんだね」

という感じでネットの力を借りながら気分を盛り上げているのだ


基本的に多くの楽曲はスタジオ録音をメインとするが・・

『マリオネット』だけはファンの間ではライブバージョンが人気らしい

概ね、楽器店などで楽譜として販売されている商品はスタジオ版という事なのだ


”分らないことは先人(ファン?)に聞け・・・”

なのだ


どの分野も必ず、それに精通した人がいるのだ


少し時間がかかるが『楽しみ』として取り組みたいと思っているのだ


余談だが・・

今回のピアプロの件で著作権について考えてみたのだ

意外に知らないことや見過ごしている部分も多いのだ


読者の皆さんの中にもブログなどを書いている方がいると思う

今一度、考えてみても良いと思う


多くの場合、ブログなどを盛り上げる為に画像や写真を貼り付けることも多い

自分が撮影した写真ならば『純度100%のオリジナル』なのだ

何の問題もない


手持ちの雑誌などをカメラで撮影した場合はどうか?

「自分の持ち物を撮影して何が悪いの?」

撮影に関しては自由なのだ

それをネットにアップする段階が問題だという


雑誌は『著作物』なのだ


私のようにネットからの『拾い物』も同様なのだ

「再加工すれば自分の作品になるんじゃない?」

というものでもないようだ


厳密には投稿者の許可が必要になる

実際にはネットに公開している以上コピーは防げない

投稿者も承知しているのだ


希にコピーを拒否する作品に出会うことがある

画像に文字列などを配置して再利用し難くしているのだ


読者の皆さんも目にしたことがあると思う


”ネットにアップした画像は投稿者に権利がある・・”

とは言いつつも元ネタはその人のものではないという・・・・


つまりはある人がBOOWYの画像をネットにアップしたと仮定しよう

その人がBOOWYから画像使用の許可を得ているか?


そういう面倒臭い話になってくるのだ


実際のところ、”ある種の寛容・・”

が常識になっている


これらをすべて規制したならば、ネットには何も載せられない

素人さんが自分で撮影した写真だけになってしまう


BOOWYで検索したら学園祭でコスプレした4人組の画像にヒットするのだ

「うりやぁ~BOOWYだぁぁ~ 学園祭は大成功だぜぇ~」



私は見たくない


ネットの寛容さは『ハンドルの遊び』のようなものなのだ


画像も面倒臭いが『音楽』はもっと面倒臭い

「これって似てない?」

実はそんな曲が巷に溢れているのだ


プロが作った曲も実は古い名曲のカバーだったりするのだ

ロックの大ヒット曲がクラシックの名曲のパロディだったりする事も多い

どの程度までコピーするか?がポイントになると思う


現在のネット主流の考え方は『物まね』には寛大なのだ

”弾いてみた~”


を責める人は皆無なのだ


場合によると痛いくらいにグズグズの演奏に出会うことも少なくない

誰がそれを責めるのか?

誰も責めないのだ


一方、youtubeなどでも本家の作品を無許可でアップすることには厳しくなってきた

至極、当然の流れなのだ

「DVDなんか買わね~わ コピーするからよ」

では物が売れないのだ


少々遅いが・・

業界もそれに気付いたのだ


私は10年以上前前から予測していたが・・

良薬には『副作用』が伴うのだ


”すべての人が便利に飛びつけば世の中は崩壊する・・”



曖昧な表現だが・・

分る人にはその意味がご理解いただけると思う


話を音楽に戻そう

音楽における著作権の取り決めがある

8小節までは完コピが許されているという


勝新太郎氏は美空ひばり氏の大ファンであったことは有名な話なのだ

映画『座頭市』のテーマ曲を作る際に勝氏から要望があったという

「『りんご追分』のメロディで作ってくれよ」

というものだった


平成生まれの読者の方には???だろうが・・・

私には馴染みがあるのだ

リアルタイムで見聞きしていたのだ


両者はまったく同じなのだ

まぁ、作曲家同士の交友関係なども少なからず影響しているように感じる


昨今の『敵対』ではないのだ

猫も杓子も足の引っ張り合いなのだ


選挙で盛り上がっているが・・

政策よりも相手の『恥部探し』なのだ

「不倫をするような人に政治を任せられますか?」

何のこっちゃ?なのだ




極論だが・・

政治的な手腕があるならば、不倫も良いと思う

公人という部分では微妙だが・・

私は『能力』を優先させたい


私が良く知るおじさんもアングラでギターブログを書いているのだ




”知る人ぞ知る・・・”

という感じなのだ


おじさんはルールを厳守しているのだ



ブログに他人の画像(著作物)を貼ることもない

youtubeなどからの拾い物を無許可で貼り付ける事もない



ギターなどを紹介する際にもリンク貼りなどで対応しているのだ


意外に真面目なのだ




「俺はよ~ ストイックにルール守ってるのよ」

「それって基本じゃね? 後ろ指指されたくね~わ」

「著作権とか知らね~奴が多すぎるわ~ マジで」

と言っていた




”ルールを守っていればそれで良い・・”

果たしてそうだろうか?



おじさんのブログはまったく面白くないのだ

刺激が無いのだ

得る物もないのだ


おじさんの単なる愚痴と日常の報告に終止しているのだ



まぁ、私はおじさんと長い付き合いなので足繁く読者として通っているが・・・


普通の人ならば二度と訪れることはないと思う

間違って検索でヒットすることもないくらい地下に潜っているのだ


画像がないブログを希に見かけるが・・

何を表現したいのだろうか?




白飯だけでオカズがないような食卓なのだ




話をピアプロに戻そう・・

ピアプロの担当者から教えてもらったのだが・・


ピアプロではこんな画像もダメなのだ



これは私の『持ち物』だが・・

「当サイトは商品の画像もアップロードすることは出来ません」



流れから、こんな画像もダメなのだ


こんな画像は最悪なのだ



「商品名とか入ってるはもっとダメですよ~ 」

とにかくダメダメの連発なのだ


私は訪ねてみたのだ


”100%オリジナルの手作り画像・・”

ならば許可が下りるという


私にはそんな暇はないのだ

ピアプロ側のユーザーを楽しませる理由もないのだ


良い機会なので読者の皆さんにも著作権について考えていただきたいと思ったのだ

まぁ、一番は読み手側である『読者』でいることなのだ


ルールを厳守することは大事だが・・

同時にネットに作品を公開するという意義を考えるべきだと思う


”読者が欲する何か・・”

を意識することが大事なのだ


熱くなれば説明的な画像も増えてくる

ある人が最新ゲームの紹介をしていた


文章の合間にゲーム画面のキャプチャを挿入するのだ

おじさん的な理論ではこれも『著作権の侵害』にあたる


私は大歓迎なのだ

「読者に親切だよね~ こういう一手間が大事なんだよ」


巷のブログの締め付けが厳しくなったならば、すべて『画像無しブログ』になってしまう

想像してみていただきたい


まったく画像や写真がない画面を・・・

インターネットに日本で初めてブログを公開したのは某国立大学の教授だと言われている

化学式(文字列)を公開したという

私も実際に見たことがある


文系の私には???だが・・

時代というか歴史を感じたのだ


最初の第一歩が大事なのだ

それに続くことなど難しくない


道を開く人が大事なのだ


画像がないブログには『華』がない




画像も無い・・

文章も稚拙・・・

どこに読者を惹き付ける魅力があるのか?


既出の作品だが・・




そんなブログは死んでいるに等しい




暴走もダメだが・・・




良い子でもダメなのだ




すっかり秋らしくなってきたのだ


秋は『創作』の季節でもある



貴重な時間をムダに過ごすことだけは避けたい

「粗探しって楽しくね? 俺、通報とか趣味なのよ」




「ムダに暇だからな・・やっぱ刺激がなきゃダメだわ」




おじさんには少し汗を流してもらいたい




そして健全な気持ちを取り戻して欲しいと願うのだ


今日は午後から知人のお見舞いに行く予定なのだ



「食べ物とか差し入れしても大丈夫かな?」

「帰りに美味い物でも食べようね~」


オマケ
 


























この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピアプロの担当者からの懇願? | トップ | ピアプロに妄想小説を投稿し... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事