遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
昨春就職しバタバタしていたこともあり、ここ1年半はまったくもって更新していませんでした。
仕事や周りの環境にも慣れて落ち着いてきたので、これから少しずつではありますが記事を書いていきたいと思います。

今年の正月は大阪に行きました。
3月で定期運転を終える日本海の撮影や阪急電車の乗車を楽しんできました。
この辺の記事も近々載せていきます。
あけましておめでとうございます。
昨春就職しバタバタしていたこともあり、ここ1年半はまったくもって更新していませんでした。
仕事や周りの環境にも慣れて落ち着いてきたので、これから少しずつではありますが記事を書いていきたいと思います。

今年の正月は大阪に行きました。
3月で定期運転を終える日本海の撮影や阪急電車の乗車を楽しんできました。
この辺の記事も近々載せていきます。
久々の更新ですね。
先日、大阪に行ってきました。大阪駅も様子がかなり変わりました。
夕方の大阪10番、11番乗り場は少しだけにぎやかになります。
17:10着はまかぜ4号、17:12発雷鳥33号、17:47発日本海…
それぞれ編成は短くなったものの、伝統の列車が残っています。
3月より、1往復、6両となりさみしくなった雷鳥と、引退が近付くキハ181系

トワイライトカラーのEF81の率いる日本海

現在でもこのような列車を見ることができるのは幸運であると思います。
先日、大阪に行ってきました。大阪駅も様子がかなり変わりました。
夕方の大阪10番、11番乗り場は少しだけにぎやかになります。
17:10着はまかぜ4号、17:12発雷鳥33号、17:47発日本海…
それぞれ編成は短くなったものの、伝統の列車が残っています。
3月より、1往復、6両となりさみしくなった雷鳥と、引退が近付くキハ181系

トワイライトカラーのEF81の率いる日本海

現在でもこのような列車を見ることができるのは幸運であると思います。
201系のさよなら列車を撮影してきました。
東小金井にて

東小金井の発車案内表示には撮影者への注意書きも…

追いかけて立川にて

撮影の後は御嶽を訪問

青梅に戻り、青梅鉄道公園に行ってきました。何年ぶりだろ…
クモハ40

立川でクラブの会合に出て、帰りました。
東小金井にて

東小金井の発車案内表示には撮影者への注意書きも…

追いかけて立川にて

撮影の後は御嶽を訪問

青梅に戻り、青梅鉄道公園に行ってきました。何年ぶりだろ…
クモハ40

立川でクラブの会合に出て、帰りました。
ダイヤ改正が4日後に迫ってきましたね。
横須賀線の武蔵小杉開業が大きいですね。通過連絡運輸の廃止に、大回り乗車や、最長片道きっぷにも影響があります。
横須賀線の武蔵小杉開業が大きいですね。通過連絡運輸の廃止に、大回り乗車や、最長片道きっぷにも影響があります。
