こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

GTだからね、NAVIもそれなりに。

2014年08月25日 | BMW Motorrad

 私の所持する「K1600GT」コト「カティア」さんもだいぶ装備品等が落ち着きましたので、少しづつ装備品を紹介して行こうと思っています。

 そんなワケで、今回は最近のクルマではほぼ必需品、モーターサイクルでも搭載率が増えてきている「NAVI」、ナビゲーションシステムです。

 「NAVI」はホント、知らない場所へ行くには重宝しますよね。特に最近はしていませんがプラネタリウム巡りをするときなどは重宝しますよ。実際私は、「K1200S」コト「ファル」さんを納車してしばらくしてから「PDA型」を使用し、その後は「メモリー型」の初期である「サンヨー ミニゴリラ DT-15」から使用して、2012年に「CN-GP505VD」へ買い替えました。でも「ファル」さんの任期終了と共に「CN-GP505VD」も手放したので、「カティア」さん用にNAVIを新調する事にしたのです。

 「Panasonic」になってから「ゴリラ」はあまり使い勝手が良く無いので、大手カーオーディオブランドではそれ以外ですと「カロッツェリア」の「楽ナビ」しかありませんので、競合考察してみる事に、まぁ、今まで「ゴリラ」でしたから、「楽ナビ」も試してみようという気と、私の「SUBARUの師匠」が「カロッツェリア」を使用しその精度や使い勝手を見ているのでコレならと思い今回は「カロッツェリア 楽ナビ AVIC-MRP066」を選択してみました。

 サイズは「6.1V型ワイド」で「TV」は不要ですから「ワンセグ」。「VICS対応」でシステムアップで「スマートループ」も常時使用でき、「ポータブル」と言うより「一体型楽ナビ」といえるほどの充実した性能を持っているのです。しかも「マップチャージ」が現時点では「約2年間アップデート無料」ですし。それと「タッチパネル」が「圧力式」ですからね。スマートフォンで使用されている「静電型」はグローブするモーターサイクルには不向きなんですよ。

 NAVIは取り外しを前提としているので、電源接続はシガーソケットから取るのですが、BMWは初めから電源ソケットを装備していますが、「ヘラ型」と通常の「シガーソケット」とは差込の規格が違うので。「デイトナ ヘラタイプシガーソケット オス」とシガーソケットコネクタとして「viewing バイク用 DCソケット(シガーソケット シガーチャージャー) & USB デュアルチャージングステーション VDC-USB+」も購入。コレはシガーソケットと5V USBコネクタが1つづつ装備されており、しかもモーターサイクル用ですので「防水」なんですよ。そして「NAVI」の取り付けには「付属」のステーは「吸盤式」なので曲面が多いモーターサイクルには取り付けできませんので、「 Movaics QR01 Airナビ エアーナビ用モニター取付金具 AD-V1互換品」を購入、コレを「3X14mm ステンレスタッピングビス」で「BMW純正NAVI」取り付け位置の正面、庇の部分に「上下反転」で取り付けます。「AVIC-MRP066」は約390gと少々重めですが、多分強度的にも耐加重的にも問題はないと思います。コレに付属の脱落防止紐をステーに絡ませ、ウインドスクリーンのステーと結んでおきました。画面保護に保護シートを貼りコレで「本体」は完了です。

 「VICSアンテナ」は「T字型」で当初は「ウインドスクリーン」の外周に貼り付けようと思いましたが、見栄えも良くないし「スクリーン」は可動するので、下手に固定ができません。そこで右サイドミラーにある「ラジオアンテナ」に一方を巻きつけ、もう片方は車体に沿ってフロントカウルに這わしておきました。パッと見はほとんど目立たないのではないでしょうかね?

 後、「ファル」さんの時にも気にはなったのですが、クルマと違ってモーターサイクルは画面に四方から光が入るので「1mm厚」の「塩ビ板」を加工して庇を造りました。当然庇には反射防止として「ハセプロ バックスキンルック」を貼り付けて、環境光対策も十分です。

 実際に取り付けてみてですが、やはり「純正」と同じ高さなので、見やすいですね。ただ「ワーニングパネル」が少々陰になってしまうコトもありますが、全く見えないわけではないので問題ありません。この「AVIC-MRPリーズ」の売りである「Air Gesture」は多分光が入ってしまうので使えないと考え、「使用しない」に設定しちゃいましたが、不便は感じませんね。

 使用してみての感想ですが、やはり大画面ですから画面自体は見やすいのですが、いくつか「ゴリラ」や「クラリオン」との差が…。コレはしょうがないのですけど画面が「V型」と横長なので、左右は地図の見通しは良いのですが、100mスケールだと先が300m程度しか見えないんですよ。しかも「行き先案内」が大きくさらに進行方向の道に被っているので、実質交差点が多い場所ではどれだか200mくらいまで解らないんですよ。「ゴリラ」ではこの部分が小さく、行き先の邪魔をしていませんでしたからね…。それと交差点案内が次の1つだけですので、交差点を右曲がってすぐ左なんてなると先ほどの「行き先案内」で見づらいのにさらに解らないですって。せめて3つ先くらいは表示されていると解り易いのですけどね。「自車位置」のマークも大きすぎ。コレは2回り近く小さくできれば周囲の把握も楽ですし、自車位置も正確に解るのですけど。ルートの誘導も「推奨」と「有料」「幹線」の分類方法が他からですと、わかりづらいです「推奨」だと多くが「有料道路」も含めてですが、「カロッツェリア」では「推奨」は「最短ルート」で「有料」「一般道」は「別」となり「有料回避」で「一般道のみ」となり、さらにそこから「幹線道路優先」となる考え。しかも、一般道から有料へ切り替えは「再検索⇒有料」ではなく「編集」からと、わかりづらい部分もあります。でも「精度」は高いですし、検索もしやすく早い。「VICS」の受信感度も良く県をまたいでも、素早くそこのVICS局にオートサーチしてくれるので重宝します。

 それでなんですが、やはりモーターサイクルで利用するには一番の問題が…「音声」です。ルート案内音声がほとんど聞えないんですよ。「スピーカー」が「背面」にあるので、車でしたらフロントガラスに反射してとなりますが、モーターサイクルではそうは行きません。密閉された空間ですから「風の巻き込み音」や「エンジン音」が直に聞えますからそうなると、音声はほとんどかき消されてしまうのです。そこで私は考えましたよ。「K1600GT」は標準で「オーディオシステム」が装備されているので、「NAVI」の「ヘッドホン出力」から「ステレオミニジャック」で「K1600GT」の「AMX端子」へ差し、そこから「ブルートゥース」でヘルメットスピーカーへ出力すれば聞き取る事が可能です。「配線」ケーブルは「audio-technica GOLD LINK Fine オーディオケーブル ステレオミニ 1.5m AT544A/1.5」を選択、コレを「オーディオコネクタ」がある「右側カウルBOX」に差し込むのですが、このBOX防水の為ゴムシールがされており、その隙間から入れることは可能ですが、いかんせん防水機構を失うので、サイドカウルを外し、BOXの外から10mmの穴をドリルで開けて、ジャックをBOX内へ入れて、穴は「風呂場用コーキング剤」でコーキング。コレで雨でも大丈夫だと思います。さらにサイドカウル内を這わせて、ナビの位置へ。線は1.5mで丁度でしたよ。NAVIでも「SDカード」に「MP3ファイル」を収納すれば音楽が再生できるので、試してみましたが、NAVIの音声も音楽も良く聞えましたよ。開けたカウルを戻して、今度実際に走って聞えるかです。「ブルートゥース」をリンクさせてイグニッション。するとスピーカーからノイズが…。そうです、「プラグ」からのノイズですよ。「audio-technica GOLD LINK Fine」は「2重シールド線」なのですが、それでもノイズを拾ってしまうんですね。まぁ通す場所が「エンジンより30cm以内」ですからどうしても影響がでるのかと思います。それでも走行中は風切り音やエンジン音でそんなに気にはなりませんが、停止した時は「プツプツ…」と結構気になる大きさで聞えるんですよ…。こうなるとさらに「線」に「アルミホイル」や「銅テープ」を巻くかですよ。ともあれ、考えたのは「NAVI」の案内が重要な時は「AMX」にして、それ以外は「USB」にしておくのが無難でしょうか?

 色々な苦労はありますが、NAVIは車格に合った感じで良いかな?と思います。

 それでは、本日の登場人物は私の「K1600GT」のキャラクターであるこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象情報管理士」で階級は「第三階位第二級」、精霊の種類としては「風の上等精霊」で「大気の女神」である「フィヨルギュン」を称号にもつ、「カティア・フィヨルギュン・ エルトゥール」さんです。地上にまだまだ不慣れな「カティア」さん。NAVIは必需品なのです。ちなみに背景が「AVIC-MRP066」を装着したのです。

2014_08_25

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小惑星に進路をとれ (気ま... | トップ | 寝不足だったけど助かった »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>画面が「V型」と横長なので、左右は地図の見通... (すずき)
2014-08-26 20:39:51
>画面が「V型」と横長なので、左右は地図の見通しは良いのですが、
>100mスケールだと先が300m程度しか見えないんですよ。

・・・ということは、ハギハラさんもカーナビを「ヘディングアップ」で使う派?
私は地図がぐるぐる回るのがどうにも許容できなくて、必ずノースアップにする質です。
レンタカーを借りた時も、ナビに対して行なう最初の操作は「ノースアップに切り替え」。
今まで、借りた時点でノースアップになっていたことは一度もありません。
ヘディングアップの人がそれだけ多いということでしょうか、それともレンタカー屋の貸出時チェックリストに「ナビをヘディングアップに」もあるのかなぁ。
いや、ノースアップが少数派であることはよくわかっていますけど、ね。


腎臓、お大事に。。
返信する
 そうですね、知らない土地や、夜間などですと「... (ハギハラ)
2014-08-26 22:16:36
 そうですね、知らない土地や、夜間などですと「北」を見失うのもありますし、頭で変換するのを考えると「ノースアップ」は無いですね。それにNAVIがどれだけ北を正確に出しているかも疑問ですし。
 
 腎臓はもう生まれつきなので、どうしようも無いんですよ。
返信する

コメントを投稿