「雨漏り修理、防水工事」職人魂の防水屋、職人社長安藤のblog

雨漏り診断士、1級防水技能士、2級建築施工管理技士の有資格者である職人社長安藤の「雨漏り修理・防水工事」に関するblog

埼玉県さいたま市緑区、屋上屋根ウレタン防水通気緩衝工法(脱気工法)、コンパネ上の防水工事

2013-06-20 12:55:55 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事
今回は、埼玉県さいたま市、屋上ウレタン防水通気緩衝工法(脱気工法)をご紹介いたします。
既存防水はコンパネ下地の上にゴムシート防水です。


1級防水技能士

どんなに難しい雨漏りであっても、雨漏りを解決するまで決してあきらめない、
必殺雨漏り修理人、1級防水技能士、職人社長の安藤です。



トップコートの塗り替えがされていなかったので、紫外線の攻撃から防水層を守ることができなかったようです。

数年前、定期的にトップコートの塗り替えをしているゴムシート防水のトップコートの塗り替えを行った時の感想ですが、
やはり、定期的に塗り替えを行えば、ゴムシート防水も長持ちさせることができると実感しました。
新築から10年、それから10年、また10年でも良いし、5年サイクルで点検をしながら、防水層を長持ちさせるために
トップコートを塗り替えた方が、結果的に工事費が少なくすみます。


伸びの良いゴムシート防水の弱点は、シートの貼り合せ部分です。
排水ドレンに接する部分なども気を付けなければ、なりません。

気を付けたいのは、定期的にトップコート(防水保護層)の塗り替えを行っているか、です。
トップコートの塗り替え時に、シートの貼り合せ部分などの確認をし、必要であればすぐに補修をするなど、
早めの手当てをしていれば、大規模な工事にならずにすみます。


既存のゴムシート防水にコンパネを貼り、防水下地を作ったところです。


梅雨のこの時期、既存のゴムシート防水を撤去するわけにはいきません。
撤去したことが原因で雨漏りでもしたら、たいへんですからね。

そんな時には良い方法があります。
既存のゴムシート防水は確かに頼りない状態ですが、その上にコンパネを貼り、防水下地を作るんです。

これだったら、既存ゴムシート防水を全て撤去して、危険な状態をさらすこともありません。



コンパネ下地の上にアスファルトプライマー(黒いやつです)、シール処理をしてよい防水下地を作成します。

コンパネを貼ったら、すぐにコンパネの継ぎ目はアスファルト系のシール材で処理します。
もちろん先にアスファルトプライマーをコンパネの上に塗布することが必要です。
工事の途中で雨が降ったとしてもプランマーをしっかり塗っていれば、、雨の影響をあまり受けないですみます。


次は、改質アスファルト通気緩衝シートを貼り付けます。コンパネの上に貼りつけたこの分厚い改質アスファルト通気緩衝シートは、本当に安心感があります。


これが脱気筒です。
写真は脱気筒を仮に置いたところですが、脱気筒が動かないように固定します。

脱気筒を取り付けて下地ぬ含まれている湿気を抜く通気緩衝工法(脱気工法)を行う場合、現場の状況を見て脱気筒の個数、取付位置を決定します。

以前100㎡に1個とか言われていた時がありましたが、
それはもう昔の話です。
メーカーの施工要領書にもよりますが、いまでは40㎡~50㎡に1個所取付が必要であると書いてあったりします。
それでも、やはり現場の状況により脱気筒の数は増やした方が良いでしょう。



ウレタン防水材を塗布しているところです。

ウレタン防水は2回塗布します。
これでかなり安心感のある防水層に仕上がります。

もし、この信頼できる防水工法を選んでいなかったとしたら、そして防水下地が水を含んでいる最悪な状態だとしたら、防水層は簡単に膨れてしまうでしょう。

防水材も適材適所です。
防水工法も適した工法を選択しなくてはなりません。

通気緩衝工法(脱気工法)には、脱気筒がつき、下地に含まれた水分は、通気緩衝シートを通過し、脱気筒から外部へ出ていきます。
これでもう雨漏りの心配もありませんし、そう簡単に防水層が破壊されたりすることはありません。


ウレタン防水層の上にトップコートを塗布しています。

これで完成、というわけです。


職人社長安藤の工事店が行う防水工事には、ブログでは説明しきれない現場の劣化状況に応じた防水処理、工夫が現場のいたるところにあります。
当工事店はメーカーのお決まりの防水工事マニュアルなどは通用しない改修工事現場を数多くこなしてきています。

その経験と技術力があるので、雨漏りは必ず止める!どんなに難しい雨漏りであっても、雨漏りを解決するまで決してあきらめない、という強気の姿勢で雨漏りに立ち向かうことができるんです!



本音で語る「職人社長の安藤」のホームページはこちらでございます。クリック!クリック!





それでは、また。


職人社長の安藤


職人社長安藤への直行便はこちらをクリック!



Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。