ぷかぷか 2008-06-30 06:17:35 | 今日の花 雨の重みで折れてしまった紫陽花を エントランス前の水路に浮かべました。 風であっちへ行ったり、こっちへ行ったりプカプカ可愛いです。 どんより梅雨空ですが、 しっとり落ち着いたこの時期は嫌いじゃありません。
水面 2008-06-28 07:17:31 | 空の間 塩崎美佐子さんの「水面」 グレイッシュな色調のベースに、 睡蓮が和紙でコラージュしてあります。 ステキデスネ。 塩崎美佐子 日本画個展は本日4時までです。 本日は終日、ご本人が在廊されています。 今晩7時からの“たまりBAR”でも、小さめの作品を何点か残しますが 大作は4時までしか見れませんよ! お待ちしております。
祝い縞 2008-06-13 06:08:22 | 空の間 色といい、構図といいキレイでしょ? 麻布を貼って縞をつけたお盆です。 シンプルだけどえらく手間のかかる作業だったそうです。 鈴木明「日常のうつわと鎌倉彫」展 15日日曜日4時までです。
キャラクターとは反対に 2008-06-09 06:48:49 | 人の間 鈴木明さんの作品は、作者の濃いキャラクターとは反対に 意外にあっさりしています。 木地の木目を活かした摺りうるしの椀や ちょっと利かせた布目がモダンな皿など 日常に使えるものが多いのです。 「盛られるものが主役。」 「使ってこそ本来の味わいが出てくる。」とおっしゃるのが その作品からもうかがえます。
日常のうつわと鎌倉彫 2008-06-08 11:16:39 | お知らせ 今日から始まりました。 鈴木明さんの「日常のうつわと鎌倉彫」展 シンプルだけど味わいのある使いやすい漆器が揃っています。 写真も後ほどアップします。
アジサイ 2008-06-02 06:47:43 | 今日の花 紫陽花は大好きなお花なのですが、 大ぶりでなかなか飾るのが難しいのです。 こんなふうに短く切って鈴のように飾ります。 ちなみに漆の器は、禅僧が使う精進料理の粥椀のようです。 入れ子になった小さな漆器が二つついていました。 お豆腐とたくあんでも盛るのかもしれませんね。 近所の骨董屋さんで買いました。