前回は Xiaomi 14 Ultra で撮影してきた画像でしたが、今回は MARIX Air Color 100D というフィルムで撮影しました。Kodak で発売していた航空写真用のフィルムを詰め替えて販売しているもの。ならば自然風景にもマッチするんじゃないかと(そして撮るならデジカメよりはフィルムでしょ)目論んで見ました。
撮影の概要は、先日のエントリーの通り。使用機材は OLYMPUS OM-2N と2mm/50mm/100mmの3本の単焦点レンズ。

と、それぞれにUVカットフィルター。



この辺は暗かったこともあって、手ブレした。










青と赤が強めに出てることが特徴的。あとココまで濃い青が出るなら、PLフィルター要らなかったな。標高がもっと高く岩やと雪と空の世界に持ち込んだら、別世界が撮れそうな感じ。


光線漏れが惜しい1枚と、曇り空とのコントラストの参考に。
リバーサルフィルムっぽさを想像していたけど、コレはコレで良いなと思いました。
OM-2N、絞りを選べばシャッター速度はカメラで調整してくれるので撮影は M-1 より楽になった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます