2月1日(土) 日本人会・日本人学校合同大運動会がおこなわれました。

乾季にも関わらず、まさかの雨天により途中まで体育館で競技を実施しました。

開会式、玉入れ、綱引きなど、体育館でも白熱した競技が行われ、参加のみなさんと共に大いに盛り上がりました。
そんな参加のみなさんの願いが通じたのか、途中から雨も止み、グラウンドで競技を実施する事ができました!

親子大玉ころがし、短距離走、そしてリレーを実施し、参加者の白熱度合いは高まるばかりです。
さらに途中からは晴天に恵まれ、全員が注目する中で、サンホセ日本人学校のみなさんによる一輪車の演技が行われました。

演技前には中学生を中心に円陣を組み、気合を高めます。

ここまで苦労して取り組んできた一輪車の演技は大成功に終わりました。
昨日までの練習で何度も失敗した大技「風車」も完璧な演技をみせる事ができました。
さて、年度末が近づく中、またも「たのしく・なかよく・せいいっぱいの学校」に近づく事ができました。
みんなの思いが通じて、サンホセのグラウンドに青空が広がり、最高の一輪車の演技を披露できましたね。
次の行事は、2月15日(土)の学習発表会です。
1年間のティコタイム(総合的な学習の時間)での学習の成果を発揮しましょう!
※大切なお知らせです。
サンホセ日本人学校の公式インスタグラムが開設されました。本校の活動をご紹介しておりますので、そちらをぜひご覧ください。

乾季にも関わらず、まさかの雨天により途中まで体育館で競技を実施しました。

開会式、玉入れ、綱引きなど、体育館でも白熱した競技が行われ、参加のみなさんと共に大いに盛り上がりました。
そんな参加のみなさんの願いが通じたのか、途中から雨も止み、グラウンドで競技を実施する事ができました!

親子大玉ころがし、短距離走、そしてリレーを実施し、参加者の白熱度合いは高まるばかりです。
さらに途中からは晴天に恵まれ、全員が注目する中で、サンホセ日本人学校のみなさんによる一輪車の演技が行われました。

演技前には中学生を中心に円陣を組み、気合を高めます。

ここまで苦労して取り組んできた一輪車の演技は大成功に終わりました。
昨日までの練習で何度も失敗した大技「風車」も完璧な演技をみせる事ができました。
さて、年度末が近づく中、またも「たのしく・なかよく・せいいっぱいの学校」に近づく事ができました。
みんなの思いが通じて、サンホセのグラウンドに青空が広がり、最高の一輪車の演技を披露できましたね。
次の行事は、2月15日(土)の学習発表会です。
1年間のティコタイム(総合的な学習の時間)での学習の成果を発揮しましょう!
※大切なお知らせです。
サンホセ日本人学校の公式インスタグラムが開設されました。本校の活動をご紹介しておりますので、そちらをぜひご覧ください。