スズキ・メソード 清水尚志ヴァイオリン教室blog

~どの子も育つ、育て方ひとつ~

良いお年をお迎えください

2024-12-31 23:14:30 | 日記

2024年も大変お世話になりました。
2025年は春には久しぶりに合宿と発表会が控えてます。
夏から秋には個人的な趣味の北アルプス登山。天候に左右されますが、何処にどこまで登ることが出来るか無理の無い範囲で挑戦してみたいと思います。
2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



あっという間に年末です

2024-12-27 00:32:14 | 日記


今年もあっという間に年末です。
ただ今、新年研究会の準備に追われ、卒業録音を聴いて、クラスの事は…。
来年春には久しぶりの合宿なのに用意が何も出来ていないです。
とりあえず、1月を終えれば合宿と発表会に向けて準備が出来るので、とりあえずは今やるべき事をこなしましょう。
2025年4月27日発表会。2026年3月27日スズキメソードグランドコンサートin豊洲(2000人の大合奏)。
いまから楽しみですね。

高尾山

2024-12-12 10:29:36 | 日記


休みを利用して高尾山まで行ってきました。
流石に北アルプスは雪化粧。
高尾山だとアクセスなども良いのと良い運動になるので筑波山より行きやすいかな。
晴天だと山頂から富士山が綺麗に見えますし、黒豆あんこの天狗焼きが美味しい。ケーブルカーで上った先のお店もお蕎麦とか美味しいですね。沢山汗かいたら極楽湯も駅にありますし、日頃ののレッスンで座りっぱなしなので良い運動です。
これから年末年始は激混みでしょうからまた時期を少しズラしてお詣りがてら行ってきます。



弦の張り替え

2024-12-05 16:38:52 | 日記


昨今の値上げラッシュはバイオリンの弦にも影響があり、今までは年間3〜4回程度の割合で替えていた弦を少し頑張ってギリギリまで使用してみました。
最初の画像の様に指を押さえる部分が黒ずんだり、ナイロンが剥がれたらもうお終いです。その前にまた替え時の兆候はあるのですが…。
弦を取り替える時は糸巻きに専用のペグソープを塗り、数回グリグリと馴染ませてから弦を張ります。ここでも少し拘りがあると、以降の調弦が楽になるのですが、ここでは触れません。
そして、張り替えた後の弦。綺麗ですよね。当然音も良いです。
ここからまた少しずつ弾くことで劣化が始まりますが、次回はいつぐらいでしょうか?梅雨時前まで持たせたいですけれども。