![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/413753fdf4b967071c401fe019c6c660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/8b6828d3d78d6d365581adf8eee58de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/5d9bdddecb54f0ef2497b37d9a2a2495.jpg)
昨今の値上げラッシュはバイオリンの弦にも影響があり、今までは年間3〜4回程度の割合で替えていた弦を少し頑張ってギリギリまで使用してみました。
最初の画像の様に指を押さえる部分が黒ずんだり、ナイロンが剥がれたらもうお終いです。その前にまた替え時の兆候はあるのですが…。
弦を取り替える時は糸巻きに専用のペグソープを塗り、数回グリグリと馴染ませてから弦を張ります。ここでも少し拘りがあると、以降の調弦が楽になるのですが、ここでは触れません。
そして、張り替えた後の弦。綺麗ですよね。当然音も良いです。
ここからまた少しずつ弾くことで劣化が始まりますが、次回はいつぐらいでしょうか?梅雨時前まで持たせたいですけれども。