goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

公務員試験や大学の試験に向け勉強の効率を上げたいから

    Tさんは、東大法学部の学生です。

 クリエイトは、瀧本さんの本→Googleで検索して。

 体験レッスン受講理由は、「公務員試験や大学の試験に向け勉強の効率を上げたいから。また、趣味である読書の方も速度を上げてより楽しめるようになりたいから」でした。


  Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです

  
     「Tさんの体験レッスンの主なスコア15/3/27」 たてサッケイド22 数字ランダム2022 漢数字一行〇→209、三→108、一115 たて一行ユニット3835 スピードチェック2830 ロジカルテストAタイプ23/23(3分24/24(3分)イメージ記憶25/40(2分)38/40(2分)初速1,286字/分・理解度

         「 Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート15/4/2」
「体験感想」普段あまりやらないトレーニングだったので、少し疲れた。しかし、頭の回転が速くなったように感じた。・ゲーム感覚のトレーニングで楽しむことができたので、続けることができそうだと思った。
「入会を決めた理由」大学の試験や公務員試験の勉強の効率をあげるため。また、趣味である読書をより多く楽しめるようになるため。

  イメージ記憶が高いのは、東大生に共通するものです。

 Tさん
の受講10回・20回目アンケートと最新スコアです。

       Tさんの受講10回目アンケート15/5/28」
   マイナス
・いきなり伸びるものではないのだろうと思いますが、かなランダムや数字ランダムでは時々視野を広くとれずに文字を見つけるのに時間がかかってしまい、なかなか数字が伸びないです。あとは、どのトレーニングでも記録を伸ばそうとして力んでしまい、リラックスできない状態が時々生じてしまっているように思います。

   プラス・以前よりも集中力が上がった気がします。トレーニングを通じて短時間に集中するコツをつかんだように思います。また、集中力が上昇したことで、電車の中などのちょっとした時間にも気軽に本を読めるようになり、読書の効率が上がりました。

        Tさんの受講20回目アンケート15/11/18」
  マイナス・受講の間隔がよく空いてしまうので、定期的に通う習慣をつけたい。・トレーニングの中、記録を伸ばそうと思うあまり焦ってしまうことがあるので、極力平常心でトレーニングに挑みたい。

   プラス・少しずつですが、読書のときの集中力が増して効率も上昇したように思います。また、トレーニングをする上で78割の質でいいのでどんどん先へ進んでいくという感覚をつかみつつあると思います。

         Tさんの受講20回目の主なスコア15/11/18
よこサッケイド46 数字ランダム3233 漢数字一行〇→3,4201,450たて一行ユニット6361 スピードチェック4057秒4060秒 ロジカルテストCタイプ19/19(3分27/30(3分イメージ記憶9/4045秒19/4030秒 倍速読書『天地明察8,400/分・理解度A-イメージ記憶でやや焦ってしまい記録が落ちてしまった※漢数字一行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。

 
  

  4月5回・5月5回・6月4回・7月1回・8月1回・9月1回・10月1回・11月2回
計20の教室受講
です。

  Tさんは80回コースを申し込んでいます。

  『速読ジム』にも目を通されたはずです。

 これから60回、本気で取り組んでいただけたらと思います。
 






            ※クリエイト速読スクールHP                    
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« とにかく活字... 周りの受講生... »