教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
何も意識せずただ最善を尽くすだけだった
SEG夏期講習B3ターム(7/18~22)アンケートからです。
2人とも母親のススメで受講した、中3女子と高1女子のコメントとスコアです。
まず中1女子Cさん。
■初日はどんなことをするのか全く分からずかなり緊張していたが、どんどんスコアが伸びてくのを実感してる自分が気持ち悪かった。何も意識せずただ最善を尽くすだけだったので驚いた。初めにやるサッケイドシートやブロックパターンシートなどでは途中から目が痛くなったりして大変だったけどあれは間違いなく5日間で伸びた理由だと思った。これからの本の読み方の変化が楽しみです。
「Cさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム50・49・50 数字BP15ー1(1分)26ー8(2分) 漢数字一行三→375、一→188、九→105 たて一行79・76 ロジカルテストC 15/18・16/19 スピードボード5×5 19/21・19/20 イメージ記憶16/40(45秒)、32/40(45秒) 倍速読書7,000字/分・理解度A- ―O中 中3女子―
以下は、Cさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1.1,714字A- 「めっちゃ楽しかった目が疲れました。頭も痛くなりました」
2.3,900字A- 「昨日より読むのが速くなった気がする! ランダムシートが集中できなかった」
3.9,800字A- 「横書きの文章は苦手だと思う。漢数字一行の見方が安定しない」
4.7,500字B 「なにか普段家でよむスピードが速くなっててびっくりした。いろんなとこに影響している」
5.7,000字A- 「5日間ほんと充実してて楽しかった。速くよめるようになっている自分が気持ち悪かった(笑)」
Cさんは、4日目、スピードチェックを46秒・47秒で終わっています。ヒントを出した3日目以降のイメージボードも12連勝。そして、ロジカルCとスピードボード5×5も太Gothic直前のハイスコア。中3とは思えない理解力です。
Cさんの効果的トレーニングは、イメージ記憶。理由は「初めは無理だと思っていたけど、やってみれば意外とできるのでやる気が出た。無理に記憶と結びつけることで、普段のテスト前の暗記などに役立ちそう」。
「いちばん面白かった配布プリント」への理由は、「彼のユーモアやセンスのよさがそのまま伝わってきた」と。
このコメントからは、たまたまスコアが高いということではないのがわかります。
次は高1女子Dさん。
■1日目は一体何だろう? これらは何のためにやってどんな効果が出るんだろう、と謎ばかりでした。しかも親や先生から「疲れる」とおどされていたので、初日は怖くてとてもびくびくしていました。でもサッケイドシートをしたら目を動かせるようになり、ランダムシートやパターンシートで視野が広がり目的の文字がぱっと目に入るようになり、イメージ記憶訓練で文字を見たらすぐイメージが湧いてくるようになり、そのスピードが日に日にはやくなっているのがよく実感できて嬉しく、また前の自分の記録を越そうと必死になれました。5日間でこんなに成長できたのは人生初くらいだと思います。本当にありがとうございました!
「Dさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム41・37・41 数字BP18ー2(1分)31ー3(2分) 漢数字一行三→710、一→315、九→189 たて一行70・73 ロジカルテストC 10/13・10/12 スピードボード5×5 16/17・20/20 イメージ記憶14/40(1分)、26/40(1分) 倍速読書13,500字/分・理解度A- ―K高 高1女子―
以下は、Dさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1.1,565字A- 「同じことを反復してやると、2回目の数値が伸びなくてくやしかったです。思ったより疲れませんでした」
2.3,600字A- 「目の筋肉をとても使ったので少しつらかったですが、楽しかったです。イメージ記憶のときにあまり集中できませんでした」
3.19,600字B 「視野が広がったのが、特にランダムシートのときに実感しました。今日の部活でボールがよく見えて動体視力が上がったと思います!」
4.2,500字A+ 「小説を読んで情景をイメージするのが楽しかったです」
5.13,500字A-「最終日は今までで1番集中できたし楽しかったです! 5日間本当にありがとうございました!! 今回習ったことをこれからも続けていきたいです」
Dさんは4日目、この講習では1回しか実施しないイメージ読みで90個(読み2分・書き出し6分)書き出しました。初めての大人は17個±5ですから飛び抜けているのがわかります。
SEG「速読」講習が17年も続いているのは、新しいことを素直に受け入れる女子と、それを後押しするお母さんたちがいるからです
真
« D2タームがス... | 1分や2分が普... » |