教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
本を読むのが楽しくて仕方がない
2013-11-02「自分はまだまだやれる」のZさんは、法科大学院生。
Zさんの受講30回目・40回目アンケートと最新スコアです。
「Zさんの受講30回目アンケート13/12/12」
マイナス・一つ一つのトレーニングに集中し、間に気を抜くためか記録カードのとんでもないところに結果を記入してしまうことがある。・後半5回ほどは間隔があいてしまい、伸びがイマイチだった。
プラス・イメージ記憶が少しずつ伸びている。イメージ記憶がうまくいった日は、倍速読書での調子も良い気がする(他のトレーニングがうまくいった日と比べて)。・スピードチェックで50秒台前半を出せることが増えた。・本を読むのが楽しくて仕方がない。
「Zさんの受講40回目アンケート14/3/4」
マイナス・倍速トレーニングの終盤でA読みをしたはずなのに、次の回にそのあたりを読み返してもよく思い出せないことがある。・後半のトレーニングでは大抵は周りを気にせず集中できるが、前半では周りの些細なことで集中しきれないことが多い。
プラス・速読を開始した時期より時間の余裕のないはずが、空き時間に読む本の読了数は3倍ほどに増えている。・意識的に記憶の方法を変えたわけではないが、以前に勉強した内容を意外と覚えているなと感じることが増えた。・六法で条文を探しやすくなった。・体を動かすことがトレーニングの成績向上に役立つとブログにあったこともあり、高校生の時以来となる剣道を再開した。どう変わってくるか楽しみだ。
「Zさんの受講45回目の主なスコア14/4/2」 よこサッケイド70 数字ランダム47・42 漢数字一行〇→4,590、三→2,340 、七→230 たて一行ユニット84・78 スピードチェック37(1分)・40(57秒) ロジカルテストDタイプ22/24(3分)29/30(2分59秒) イメージ記憶18/40(1分)、30/40(1分) 倍速読書『光圀伝』7,200字/分 理解度A-「SCの英単ver初めて終了。ロジカルDも初の挑戦。面白い」
「体を動かすこと」は、こちらも大賛成です。
こちらの場合は、医師からの「長生きしたかったら泳ぎなさい」という切羽詰まったものでしたが。長生きできるかはよくわかりませんが、アタマがクリアになることは保証できます。
Zさんは、第61期文演受講生。
来週土曜が第6回になります。
みなさん、そろそろ宿題提出よろしくお願いします
文演受講生のひとり、Sさんから「4月の人事異動で土日は仕事になったのでもう出席できなくなりました」と報告がありました。
速読は受けにきているので残念です。
最近は、文演受講中も速読を受けにくるという傾向があります。車の両輪です。 真
« 頭を使いすぎ... | 自分の限界値... » |