goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“やればできる”ということを改めて感じることができた

 SEG「速読による能力訓練」E3ターム(3/31~4/4)アンケートから、新高2生Vさんのコメントです。 


        思っていた授業とは全く違っていて初めは驚きました。でも、初めはできなかった1つ1つの訓練が、どんどん成績が上がっていくのがわかり、“やればできる”ということを改めて感じることができたと思います。毎日の訓練の中で、自分の視野や頭の使い方や反応がどんどん変化していくのがわかりました。授業もとても楽しくて、自分の中で目標を高めていくことができました。時間なんてあっという間に過ぎました。今回を通して、もっと色々なことを考えることができたら良いなと思いました。―S高 新高2女子

        「Vさんの最終5回目の主な数値」数字ランダム182023 漢数字一行三→183、一→103、九→68 たて一行ユニット5346 ロジカルテストCタイプ6/86/10 イメージ記憶11/40(1分30秒)27/40(1分30秒)倍速読書5,250字/分・理解度

 以下は、記録カードの5日間の分間読字数と理解度とコメントです。

 初速1,125字思っていたよりも楽しくて不思議な授業でした!!」②1,500字A-「今日も楽しかったです!! 本をもっと速く読めるようになりたいと思いました★」③2,100字Aロジカルテストがとても苦手です。頑張ります!」④4,250字A伸びていて実感しました! 本が面白いです!」⑤5,250字A本をスラスラ読める 楽しいです 嬉しい

 5日目の「!」は、絵文字にしてみました

 Vさんは、大阪からです。

 このE3タームには、Vさんと以前SEGで知り合ったという宮崎県からの女子高生が2人受けていました。

   3人仲良く一番後ろの席で頑張っていました。


 また、四国愛媛県からも新高2男子生がいました。

 首都圏の受験校である麻布や雙葉や暁星のような中高生たちに比べればスコアはもうひとつです。

   ただ、中途半端な知識が入っていない分、とても素直です。新しいものを見つける力がある子たちですから、伸びしろ・可能性を感じさせてくれる子が圧倒的に多いです。

 Vさんのような地方からの子が、夏休み、SEGで数学や化学の講習を受けるということでしたら、ぜひ「速読による能力訓練」にチャレンジしていただきたいものです。

 

 そういえば、このターム5日目、宮崎からの女子高生が30分ほどたっても教室に現れません。もう1人が、もぞもぞしているので『どうしました?』と、教壇からたずねたら「なんかこの近くで迷子になったと……」。『迎えに行っていいですよ』と手のひらを教室入り口に向けると、飛んでいきました。

  あっという間に2人でニコニコ戻ってきました。こういうときの携帯は、とても便利です。   







          
            ※クリエイト速読スクールHP





  

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 毎回、授業が... まず「新聞」... »