教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
いつでも受講できるという手軽さ
本日、7月11日月曜1限(13時~)は、14人の生徒さんでした。
受講1回目から92回目の生徒さんが一緒に受けていました。
年齢は、19歳の大学生から73歳の方まで。
その中に、司法試験受験生のMさんがいました。
6月14日(火)に体験レッスンを受け、翌日に入会した20代後半の男性です。
きょうは、受講13回目。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア11/6/14」たてサッケイド24 数字ランダム24・22 漢数字一行〇→194、三→125、一→135 たて一行ユニット38・38 スピードチェック28(1分)、26(1分)ロジカルテストAタイプ16/17(3分)16/16(3分)イメージ記憶12/40(2分)、28/40(2分)初速3,000字/分
読んだ速さは「いつもとほぼ同じ。少しだけ速めに読みました」と。
他の速読を5年程前に受けたことがあるそうです。
体験レッスンの受講目的は「能力を向上させたいから」。体験を受ける前に、クリエイトなら「能力を向上させ」られるかもと推量してもらっているのがありがたいです。
「Mさんの体験レッスンアンケート11/6/15」・速読に関する説明やトレーニング方法が体系的、理論的に構成されており、納得のいくものだった。・トレーニング後の頭が疲労しており、脳に負荷がかかっていたことを実感できた。・トレーニング方法がシンプルだが実践的であり、ゲーム感覚でできた。・スタッフの方々の説明が大変丁寧かつ親切であった。・受講料も大変良心的であった。・いつでも受講できるという手軽さが素晴らしかった。
今年の司法試験で「短答」足切りをパスし、9月の最終合格発表を待っています。
Mさんのような力あるひとに、「体系的、理論的に構成されており、納得のいくもの」と受け取ってもらうために、時間をかけた仕事をしてきました。
理解力の高いひとが納得できる速読は、ここしかありません。理由は、「数値が伸びたところで、すかさずレベルが上がったり、制限時間が短くなったりと、自分のできる範囲とできない範囲の狭間に負荷が設定され続ける」教室だからです。講師の勘などに頼らないプログラムということです(それでもベテラン講師は偉大です)。
「受講料も大変良心的」で「いつでも受講できるという手軽さが素晴らしかった」とは、他社情報と比較検討してクリエイトを選んでくれています 他を知ってる生徒さんほど、「教室」に通う生徒さんの人数的多さに驚いてくれます(他の受講料の半分ですから、生徒さんに倍入ってもらいませんと
)。
Mさんの体験時、こちらは不在でした。
そのときに、「スタッフの方々の説明が大変丁寧かつ親切であった」と感じてもらえたのは何よりうれしいです。目利きの生徒さんたちに鍛えてもらうのがいちばん。講師・スタッフを「卒業」したとき、どこでも通用する人間であってほしいだけです。
「Mさんの受講10回目アンケート11/7/8」
マイナス・イメージ記憶がなかなか伸びません。一つ一つ言葉のイメージを喚起しているのですが、時間が足りなくなります。逆に速くすると、想起ができなくなってしまいます。・どうしても黙読をする部分が出てきてしまい、なかなか治りません。
プラス・文章を読む際に視野が広くなり、脳の処理能力が速くなったように思います。・目を動かすので、目に疲れがなくなったように思います。
「Mさんの受講13回目の主なスコア11/7/11」よこサッケイド46 数字ランダム40・39 漢数字一行〇→1,020、四→510、一→340 たて一行ユニット76・71ランダムチェック57秒・56秒 スピードボード3×326/30(2分54秒)26/30(2分32秒)イメージ記憶13/40(2分)、30/40(1分30秒)倍速読書『ドラッカー・マネジメント』11,000字/分 理解度A-
漢数字一行は、きょう1限は実施していませんので、前々回7月9日のスコアです。
Mさんの第1回は、6月17日。
以降、18・20・22・23・24・26・30日。そして、7月7・8・9・10・11日の計13回です。
以下は、全13回の記録カードコメントです。
1回目「脳がまんべんなく鍛えられた感じがする」
2回目「思考が圧迫されて、考える時間がないほど頭が疲れた」
3回目「イメージ記憶が難しいです」
4回目「全体的に数字が伸びてきたので成長を少し感じました」
5回目「イメージ記憶には毎回くせんします。他は徐々に伸びている気がします」
6回目「読書のさい、つい黙読をしてしまいます」
7回目「イメージ記憶がなかなか伸びません」
8回目「まだまだ一瞬の文字認識力が弱いように思いました」
9回目「かなランダムが落ちてしまいました。精進します」
10回目「たて一行がようやく60を超えて嬉しかったです」
11回目「イメージ読みの数値が上がりました」
12回目「全般に数値が上がって良かったです」
13回目「あいかわらずイメージ記憶に苦戦しています」
一所懸命、いいところに目を向けようとしています
これからコメントがどのように変化していくのか、楽しみであります。
ところで、2限の2時45分~の生徒さんは3人だけでした。お茶の時間でした
真
※クリエイト速読スクールHPその後のMさん関連記事
・2012-02-15「単純な宿題のように見えてやはり難しかった」
・2012-08-06「読書スピードがなかなか3万字/分台にのらず、伸び悩んでいます」
・2013-06-02「判断が早くなりました」
・2013-09-14「クリエイトさんを紹介させてもらいます」
« 本との一体感 | 自分では速い... » |