goo blog サービス終了のお知らせ 

クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

2010年04月13日 | セッコク・ラン・花
花が次々と咲き始めています。

順番に咲いてくれると、部屋に花がたえないのですが、
一斉に咲き始めるので、せっかく咲いても飾る場所がなくて。。

デンドロビウムは丈夫なので、
枯れずに毎年花を咲をつけ、楽しませてくれます。


          <デンドロビウム>



             <ミニ胡蝶蘭>


  
            <デンドロビウム>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年03月20日 | セッコク・ラン・花
仕事の帰り道、花屋さんを覘いては、何だかんだとお花の鉢を買ってしまいます。
「これ以上増やしては、置く場所もありませんよ~」なんて、思っているのですが、
また、仲間を増やしてしまいました。

それは、これ!





      <これこれ、食べられませんよ~>


苔もきれいですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフィオ

2009年04月09日 | セッコク・ラン・花
パフィオが咲きました。





温室がないので、発泡スチロールの箱に入れ、暖かい居間に置いて冬を越しました。


<12月頃でしょうか?>



<2月頃? 花芽が伸びてきました。>
明るい方へ、首をむけていきます。 生きているんだな~と思いました。



<4月4日>



<4月7日>


<4月8日>
化粧鉢に入れて、部屋に飾りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチョウラン

2009年03月02日 | セッコク・ラン・花
世界ラン展で買ったウチョウランの球根を植えた。




お店のおじさんは、鹿沼土と水苔を半々でと、教えてくれたが、
手元にある本には、水苔で植えて、
上に焼赤玉(鹿沼土か日向土出もよい)を水苔が隠れる程度に、鉢の表面に入れる。と書いてある。

悩んで、結局、水苔に植えてみた。
両方試してみたらよかったかな?



<3号くらいの鉢 3~4球植えつけた>

<手順>
家にあったプラ鉢を熱湯消毒し、
水を含ませた水苔をふんわりと入れる。

ピンセットで、球根を植えつける。
とんがっている方から芽が出る。

上から水苔が隠れる程度に鹿沼土を少し入れて、
置肥(NPK=6:40:6)。



初めて植えたので、試行錯誤。
買った球根の半分は、芽が出てきてしまっていた。
さて、育ってくれるかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展

2009年02月20日 | セッコク・ラン・花

<日本大賞 リカステ>

東京ドームで開催中の『世界らん展日本大賞』へ行って来ました。




<100年に1度の発見と言われる
      フラグミペディウム属コバチー>



会場へは10時半に着き、会場を後にしたのが3時半ですから、約5時間。
じっーくりと見て歩きました。   






<優秀賞 レリア>





予定では、ドームに隣接しているホテルでランチにするつもりだったのですが、
とてもそんな時間はなく、会場でお弁当を買って食べましたよ。


<優良賞 パフィオペディラム>


<カトレア>



私は、お目当ての赤花フウラン『紅雀』とウチョウランの球根を、
相棒は、バンダ、リカステ、デンドロを買いました。
そして、エビネ4株は値段の交渉をして安くしてもらい、二人で2株ずつ分けました。





<ウチョウラン?のような花の寄せ植え>



  
<リカステ>



明日は、私の誕生日なので、相棒が富貴蘭『朱天王』をブレゼントしてくれました。ありがとう!



 
<春蘭> 



チケットは2000円とちょっと高い気がするのですが、
セッコクもフウランも、バザー等で買うよりも安いように思いました。
会場に着いた頃は、まだ人出が少なくて、
蘭の販売コーナーでは、お店の人に育て方などをゆっくり聞くことができたのですが、
お昼近くなると、人出が増えて、歩くのもままならない程でした。


とっても楽しかったですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダ

2008年12月06日 | セッコク・ラン・花


『バンダ』で売っていたけど、たぶん交配種の『アスコセンダ』の花が咲いた。
ちょっとばかりショボイけど、家で咲いた花はかわいい。

http://blog.goo.ne.jp/cookie1228/d/20080504

http://blog.goo.ne.jp/cookie1228/d/20071109  

シンビジュウムもデンファレも花芽をもっているけど、なかなか咲かない。
つぼみをつけてから開くまで、結構時間がかかるものです。



花屋さんの店頭に並ぶシクラメン、
きれいだな~と、心惹かれたけど
お正月に何種類かの花が咲いている事を期待して、
買うのはやめておいた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフィオペディラム ロビンフッド

2008年11月24日 | セッコク・ラン・花
午後から雨が降って寒い~
今日、この冬初めてストーブを点けました。

午前中、クッキーのフードを買に出たついでに、
花屋さんを覗いて、パフィオを買ってしまいました。

3本立てだった花の見頃は過ぎていたので、安かったんですよ~
しおれていた2本の花は切ったのですが、
残った花はもうしばらく楽しめそうです。

造花の様な光沢のある花弁・食虫植物のような唇弁が魅力的です。
パフィオは色々な交配種が出ていますよね。






        <パフィオペディラム ロビンフッド>


しばらくは『育てる』ことを目標としているので、
できるだけ買うのは我慢してと思っているのですが、
やっぱり、誘惑に負けます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つわぶき

2008年11月06日 | セッコク・ラン・花

             <つわぶき>

今年も、つわぶきが咲いています。
斑がきれいなので、気にいっていますが、普段はほっぽりぱなし。

普段気にかけないだけに、
花が咲いたときには、「もう一年たったか~」なんて、
しみじみ花を見たりするのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2008年10月27日 | セッコク・ラン・花
ウエザーニュースによると、今朝6時の気温は13度。
お布団のぬくもりが心地くなった。

冬支度?第一弾。
パフィオ、ナゴラン、それにバンダの交配種のアスコセンダetc.を家の中へ入れた。

デンファレとアスコセンダは花芽を持っているけど、咲いてくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2008年09月27日 | セッコク・ラン・花


今年も、彼岸花が咲いた。
お彼岸には必ず咲くので、感心する。


朱鷺色というのでしょうか、ほんのりとピンクがのって気品がある。




毎年、道行く人に「きれいですね~」と声をかけられる。
そして、「球根をわけてほしいな~」と、言われる。


今日も、二人から「球根を分けて~」と言われた。

うれしいね~


一昨年、職場の人に分けてあげた球根。
今年は、見事に咲いたそうで、お礼を言われた。

大人気の、彼岸花だ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする