ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

丸紅はSOMPOHDと提携し製品補償を付けた中古太陽光パネルを23年度から販売開始

2022年11月26日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20221120-20221126

●(刊11/25素材11) バイエルクロップサイエンスは個々の水田に合わせて農薬の種類や量を調整する水田雑草テーラーメイド防除を提案、単体混合 (混合農薬は平均的で最適ではない、コロンブスの卵)

●(経11/24表紙1) 日本経済新聞社は脱炭素の取り組みをランク付けしたGX500をまとめて公表、アサヒGHDが首位、再エネ導入上積み評価 (リコー、セイコーエプソン、ユニクロが続く)

◎(刊11/24機械9) トプコンは国内農家向けに既存の農機に後付け装着可能な農業機械用自動操舵システムを拡販、高齢化の中山間地農家に朗報 (高級機器の代替の代わり)

●(刊11/24電機11) NTTは通信の遅延を従来比200分の1に低減し通信容量を20%向上した通信基盤を小規模データセンターに提供、電力地産地消 (地産地消;小規模自然エネルギーの利用拡大)

◎(刊11/24環境16) 住友林業、アキレス、GCJは植物由来原料を含む生分解樹脂を使った鳥獣被害対策用ツリーシェルターを共同開発、回収不要
https://www.achilles.jp/news/2022/1110.html

◎(刊11/23素材9) AGCはノザワと共同で建物の壁で発電可能な太陽光パネルの設置工法を開発、試験販売、23年中に本格販売、セメント板に
https://www.agc.com/news/detail/1203207_2148.html

◎(経11/22ビジネス17) 大手電力系のJERAは商船三井、日本郵船と大型アンモニア燃料輸送船の導入を検討,27年にも運航開始、火力発電脱炭素向

◎(刊11/22中小ベンチャー27) ファーメンステーションは農産物の残渣などからエタノールなどを製造する技術を軸に全日空商事等と協業を多様化、資源活用

●(経11/21表紙1) 丸紅はSOMPOHDと提携し製品補償を付けた中古太陽光パネルを23年度から販売開始、使用済みパネルを買取し検査し査定 (この種の事業は国内初)
https://www.marubeni.com/jp/news/2022/release/20221121J.pdf

◎(刊11/21素材3) 帝人は調達先企業からの温暖化ガス排出削減のためソフトや分析コンサル欧州4社と業務提携し排出量の検証や低減に役立てる (国内に提携に適した企業無く)

経産省は21年度の電源構成(速報)を発表、依然火力依存と

2022年11月26日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20221120-20221126

◎(経11/26表紙1) 政府と与党は現行法で最長60年と定められている原子力発電所の運転期間を延長へ、運転停止期間の除外で調整 (品質管理やリスク管理の本質を理解しているのでしょうか)

●(経11/26グローバル市場13) 日本経済新聞は自然や生態系の保護に注力する企業に投資するファンドが急増と、すでに今年新規設立件数が昨年の2倍 (海外ばかりが紹介されえいます、国内は出遅れかな)

◎(経11/26国際15) 日本経済新聞は独仏など欧州の国々がエネルギー分野への投資保護を定めたエネルギー憲章条約からの脱退を表明と、脱炭素で (訴訟リスクは脱退後20年残存、日本も加盟)

●(経11/23経済政策5) 経済産業省は21年度の電源構成(速報)を発表、再生可能エネルギーが20.4%と20%の大台突破も欧州中国に遅れ,依然火力依存と (二酸化炭素の排出量が8年ぶり増加と 再生可能エネルギーの構成比は英独の半分)

●(経11/22投資情報18) 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は企業に開示を求める温暖化ガス排出の対象を決定、自社と供給網分も、求取引先管理

●(経11/22全面広告23) 日本経済新聞社とサステナブル経営推進機構は12月7日から3日間エコプロ展SDGsWeekEXPO2022を東京ビッグサイトで開催

●(刊11/22表紙1) 経済産業省は来年4月の改正省エネ法施行に伴う非化石燃料の使用割合目標の設定で目安案、車で59%、セメントで28% (鉄鋼や化学は検討中の段階)

●(経11/21表紙1) 国連気候変動枠組条約締約国会議は損失と被害で被害途上国を支援する基金の創設で合意し閉幕、排出削減に進展なし (基本合意のみで枠組みなど具体化は今後、曲折を予感)

◎(経11/20グローバルアイ8) 日本経済新聞は温暖化で洪水による工場被害がタイで頻発と、タイ企業が投資家向けにリスク開示を急いでいるが回復策は僅か

●(経11/20サイエンス26) 日本経済新聞、東京大学や京都大学の研究グループは過去60年間の爆弾低気圧の発生推移を調査、冬嵐と豪雪が温暖化で増加と