ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

理化学研究所や伊トリノ大学などの研究グループは宇宙ゴミ(スペースデブリ)の除去技術を考案

2015年04月25日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース20150419-0425

◎(刊4/24科学技術5) 理化学研究所や伊トリノ大学などの研究グループは宇宙ゴミの除去技術を考案,軌道上から高強度レーザーを照射し落下させるhttp://www.riken.jp/pr/press/2015/20150421_2/

●(経4/24表紙1) 経済産業省は30年時点の最適電源構成で原子力の比率を20~22%,再生可能エネルギーを22~24%とする原案作成

◎(経4/23社会38) 海洋研究開発機構は沖縄トラフの水深1060mの海底を掘削し熱水を噴出させたところヤドカリが移住,環境影響評価に一助
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20150423/

●(経4/23夕刊社会14) 環境省は日本周辺の沖合に漂着するごみの調査結果を発表,約56%がペットボトルなどの人工物,微小プラは沿岸の6倍

◎(経4/22社会42) 東京地裁は消費者庁が翠光トップラインなどの断熱フィルムに断熱効果なしとの再発防止命令に効力停止を決定,訴訟判決まで 消費者庁に反論するに足るデータがあるのか注目

●(経4/22夕刊社会14) 環境省はラムサール条約に群馬県芳が原湿地群,佐賀県有明海の肥前鹿島干潟など4か所申請,沖縄慶良間諸島の海域拡張

●(経4/22夕刊表紙1) 鹿児島地裁は住民らの九州電力川内原発の運転差し止め仮処分申請を却下,原子力規制委員会の新規制基準に不合理性なしなど (高浜原発と許容リスクに差,科学的判断(理解?)に差、要素還元論か全体論か)

◎(経4/22表紙1) 米国は放射性廃棄物の処分計画を30年ぶりに変更,ただし地下埋設の最終処分は地元の反対で先送り,軍とは別に地上保管

●(刊4/21総合2) 高圧ガス保安協会は高圧ガスを扱う事業所での事故を防ぐためのリスクアセスメントに関する指針をまとめた,非定常時に重点http://www.khk.or.jp/information/others/dl/guidelines_on_RA_ver1.pdf

●(経4/20夕刊社会14) 国連大学の研究グループは14年に世界中で廃棄された携帯電話などの電子ごみが推計で4180万トンと毎年増加傾向と報告 (改修は650万トン)