8:45~11:00 晴
エイト&クオド乗艇@鶴見川
《SE1》 C廣江 S宮本 7下遠野 6堤 5ワン 4藤野 3佐藤桂助 2伊藤 B河上
《QS1》 C大野⇒出井 S渡辺 3中本 2雨森 B出井⇒大野
《メニュー》
エイト:
(1周目)
・技術練習&WU(片手漕In-Out-Wide、6men Legs only、1本-3本-5本Row→NW→LP)
・LPインターバル
LP×1min、3min、5min。繋ぎ1min NW(R20〜22)×1set
(2周目)
・技術練習(Release pause)
・LP10min×1set(R18〜20)
・技術練習(両舷Finish row)
・水中P5min×1set(R18〜20)
・CD
クオド:
・技術練習(キャッチ、フィニッシュ)
・NW~LP
・NW~LP~水中P
いい天気でした。晴れている分、先週よりやや暖かい。朝は水面が滑らかでしたが、出艇のころからやや北風が出てきて、さざ波あり。世の中はシーズンオフなのか、今日も鶴見川は空いていて、快適ローイング。
(以下クオド)
先々週に引き続き、技術練習とインターバル。雨森さんもだんだん「こなれて」きました。ブレードが自分の手のひらと感じられるように、もっと慣れましょう。
出井COXより、全体的にBサイドのオールがコントロールできていない、との指摘。にわかスカラーの永遠の課題(?)なのだが、やはり無意識にBサイドのグリップ位置が高くなってしまうのか? Back & Forthはクオドでこそ有効かも? こんどやってみよう。
また最後にちょこっと漕ぐ。自転車を転がすと安定するのと同じで、艇は走らせると安定する。キャッチで艇を固定、ドライブで固定、フィニッシュで固定すれば、艇は揺れずに前に進む。逆に言えば、キャッチでブレて、ドライブでブレて、フィニッシュでブレていては、艇は揺れるばかり。固定して動かそう。
《昼食@タンゴ》
今年初のタンゴ。
生ビール(冬でも!)、冷奴、お新香、ポテトサラダ、鶏ソテー、焼きカレー、ナポリタン