ゴールデンウィークもつつがなく過ぎました。
とりたてて波風の起きていない我が家ですが・・。
------------------------------------------------------
母はクッキーや焼き菓子が好き。
で、缶入りのクッキーをよく買うのです。
それを大体、紅茶とともに食後なんかに楽しむのですが。
こういうのですね。
先日も楕円形の缶のを買ってきて
父の遺影の前に(お菓子置き場になっている(笑))
置いていたのです。
で、中身は半分以上入っていたのですが。
おととい、夕食後につまもうと思ったら、
遺影の前に缶がない。
私「お母さん、クッキーは?」
母「あら?ないわね。そうそう私もないと思っていたの」
私「でも、まだたくさん入ってたよね」
母「そうよ、ほとんど残っていたじゃない」
そして、おかしいなおかしいなとあちこち探していましたら
母、缶を発見。
バナナが入ってた(笑)
私「なんで、バナナ入れてるの。中身みんな食べたんじゃない」
母「そんなにたくさん食べるわけないじゃない~!
いくら私でもそんなことしたら覚えてるわよ~!」
いや~どうだかな(笑)
母の性質として、これは昔からですが
箱や缶の中身があと少しになると、整理のつもりか、なんでも箱から出してしまうのです。
そしてラップなんかに包んで置いています。
そのほうが汚っぽいというか、そんなことする必要ないでしょ!
な、感じなのですが
最近は、認知症のため判断能力が落ちて、
たくさん入っているものでも、ほかの容器に移し替えたり
違う種類のものと一緒にしたりするのです。
そして忘れ去る。
なので、クッキーも缶から出され
ビニール袋かなんかに入れられて
どこかに仕舞われているに違いない・・と
あちこち母の置きそうなところを捜索したけど、ありません。
そして。
クッキーを仕切っている缶の中のプラスチックのアレが
今度は、玄関で見つかりました。
もちろん空で。
うーん謎が深まる・・
母は自分の仕業に違いないのに
「もしかして泥棒!?」
とか言い出す始末。
どんだけヒマな泥棒やねん(笑)
他に考えられるのは、母が誰かにクッキーを
あげたという説。
それならば見つからなくても納得がいきます。
本人は「あげてない!」と言ってるけど。
しかし、きれいにラッピングもできなくなっている今、
はだかのクッキーをラップかなにかに
ぐちゃっと包んであげたとしたら
もらった人、ちょっと気持ち悪かっただろうな・・
で、結局今現在クッキーは見つかっていません。
来週くらいに、どこかから見つかるかもしれませんね
そしてすべてを忘れている母が、
「あら、クッキー♪」
とポリポリ食べていそう(笑)
とりたてて波風の起きていない我が家ですが・・。
------------------------------------------------------
母はクッキーや焼き菓子が好き。
で、缶入りのクッキーをよく買うのです。
それを大体、紅茶とともに食後なんかに楽しむのですが。
こういうのですね。
先日も楕円形の缶のを買ってきて
父の遺影の前に(お菓子置き場になっている(笑))
置いていたのです。
で、中身は半分以上入っていたのですが。
おととい、夕食後につまもうと思ったら、
遺影の前に缶がない。
私「お母さん、クッキーは?」
母「あら?ないわね。そうそう私もないと思っていたの」
私「でも、まだたくさん入ってたよね」
母「そうよ、ほとんど残っていたじゃない」
そして、おかしいなおかしいなとあちこち探していましたら
母、缶を発見。
バナナが入ってた(笑)
私「なんで、バナナ入れてるの。中身みんな食べたんじゃない」
母「そんなにたくさん食べるわけないじゃない~!
いくら私でもそんなことしたら覚えてるわよ~!」
いや~どうだかな(笑)
母の性質として、これは昔からですが
箱や缶の中身があと少しになると、整理のつもりか、なんでも箱から出してしまうのです。
そしてラップなんかに包んで置いています。
そのほうが汚っぽいというか、そんなことする必要ないでしょ!
な、感じなのですが
最近は、認知症のため判断能力が落ちて、
たくさん入っているものでも、ほかの容器に移し替えたり
違う種類のものと一緒にしたりするのです。
そして忘れ去る。
なので、クッキーも缶から出され
ビニール袋かなんかに入れられて
どこかに仕舞われているに違いない・・と
あちこち母の置きそうなところを捜索したけど、ありません。
そして。
クッキーを仕切っている缶の中のプラスチックのアレが
今度は、玄関で見つかりました。
もちろん空で。
うーん謎が深まる・・
母は自分の仕業に違いないのに
「もしかして泥棒!?」
とか言い出す始末。
どんだけヒマな泥棒やねん(笑)
他に考えられるのは、母が誰かにクッキーを
あげたという説。
それならば見つからなくても納得がいきます。
本人は「あげてない!」と言ってるけど。
しかし、きれいにラッピングもできなくなっている今、
はだかのクッキーをラップかなにかに
ぐちゃっと包んであげたとしたら
もらった人、ちょっと気持ち悪かっただろうな・・
で、結局今現在クッキーは見つかっていません。
来週くらいに、どこかから見つかるかもしれませんね
そしてすべてを忘れている母が、
「あら、クッキー♪」
とポリポリ食べていそう(笑)
聞いても正しい答えは返ってこないんですよね(^^;;
クッキーは大事にどこかに仕舞ってあるのかな⁇
お母さんが偶然見つけてポリポリ食べてる気がします(笑)
泥棒⁇と思ってしまうのも仕方ないですよね。
本当にお母さんには記憶がないんですもの。
夫の仕事はGWも関係ないので普通の生活でした。
息子たちは休みだったので久しぶりに二人を連れて実家へ行き、コメダでお茶しました。
散々悩んでいつも通りに「クリームソーダ」頼んで物凄く嬉しそう!
ウチの息子達は双子で初孫なんです。
母には本当に面倒をみてもらったんですよね。
いつものネガティヴ発言もなくテンション高め!(笑)
いい時間でした。前以て言っても忘れるから突然行ったので、後日、忘れてました。
あんなに嬉しそうだったのにと思うと複雑ですが。
来月、母と二人で伊勢志摩、賢島に一泊旅行することにしました。
そこだと私も運転していけるので。
奈良も考えたんですが行き慣れたところの方が良いかなと思って。
どんな旅行になることやら。
頑張れ私!(笑)
クッキーは依然として出てこないんですよ~。そろそろゴキの出る季節だし、引き出しなんかに仕舞われていたらイヤだな~。
rikoさん双子ちゃんのお母さんなんですね!お孫ちゃんと一緒のコメダ、お母様にとって何よりのプレゼントでしたね!
クリームソーダが好きなんだ。かわいいなー
私も子どもが小さい頃はどれだけ母に預かってもらったか・・。母も自分の生活があったのに、最大限面倒を見てくれてね。感謝しなくちゃですね。
でも、うちの母も奈良旅行のこと、もう覚えていませんよ(笑)
伊勢志摩いいですねえ~!ドライブ旅行ですね!30年位前、伯母、母、私で賢島に行ったなあ。懐かしいです。海鮮の鉄板焼きを覚えています(^^)
旅行中、認知症ならではのすっとぼけトークにお疲れになることと思いますが、
ほどほどに受け流して(笑)楽しんできてください!
すぐ忘れるとしても、そのときお母さんが楽しい!って思う気持ちは本物ですものね。