埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

鳩ケ谷こども館 科学遊び ~電気パンを作ろう~

2013年08月12日 | 鳩ヶ谷子ども館
8月7日(水) 13:30~15:00
【参加者】 小学生26(見学者・大人8) 計34名

年に2回行われる「科学遊び」。
毎回、定員を大きく上回り、楽しく進めてきました。

今回は <電気パン>
「食べるとビリビリしちゃうの?」
申し込み時に、そんな声を聞きました。
『う~ん、しびれちゃうかもね・・・!』
とおどけると、
「え~~!!?」と真顔のこども達・・・
『大丈夫だよ(*^^)v』
の言葉にホッ・・・

今回の科学遊びのグループ分けは、電気を使うため危険を伴うので、
スタッフが決めました。
異学の4人の縦割りのグループで、協力し進めてほしいと思ったからです。


いよいよ始まり・・・!!

はじめに「科学のお話し」を・・・
★プリントと黒板を使って、ちょっと授業の様に。
1・大きな図解で説明しました。
  a 電線の中には、電子の粒が詰まっていて電子が動くと電気が流れる。
  b 電線がなくても、塩水では、イオンという電子の粒が出来、
   これが動いて電気が流れる。

2・実際に行ってみました。
  電気が流れると熱が発生する。 
  それは電子が動いて摩擦によって熱が発生する。(これがジュール熱)
   『右手のグーが電子の粒、左手を前にのばして、
  腕にグーをにこすり合わせると熱くなるね~。
  これは、電子が電線の中を動いているのと同じだよ。』 
   「ホントだ!!熱い!」
  ちょっぴり原理がわかった様です。
3・『塩の入ったホットケーキミックスに水を混ぜて電気を流せば・・・
  熱が発生して焼けるんだよ。』
  との言葉に・・・コクンとこども達。
  どの子も、真剣に話を聞いてくれました。


★実験の手順の説明
グループ内で、1~4の番号を決めます。
この番号決定だけでも、高学年が進めるところ、
平和的にジャンケンで決める所、色々です。
番号が決まったら、実際の工程をプリントにも記載されていますが、
大書きで説明。全部で10工程です。
「おれ④番・・コンセントだ~~!」
なんていう声も聞こえてきました!

★実験開始!!!  

1・①番が、クッキングペーパーを牛乳パックの側面に取り付け洗濯バサミで抑える。
  第一工程担当の①番さんは緊張気味・・・(^_^;)

2・②番、ホットケーキミックス100g計る。
  慎重に慎重に計測します。


3・③番、水100g計る。
  少々多くなった子は・・・
  「どうしよう~」
  と不安気。
 『大丈夫だよ!!』
  の言葉にやっと笑顔が・・・


4・④番、良く混ぜる
  『周りの人がちゃんと押さえてあげようね』とのスタッフの声に、
  一致団結のこども達。「なかなか、ツブツブが消えないよ~」
  と悪戦苦闘!


5・①番、牛乳パックにホットケーキミックスを入れる。
  協力体制が取れてきました。高学年がリーダーシップを発揮します。


6・②番、2枚のステンレス板を、牛乳パックのクッキングシートのない所に、
  向かいあうように付ける。
 

7・③番、ワニ口プラグ付きコードをステンレス板に付ける。
  恐る恐る取りつけている子が多く
  『大丈夫!!!まだスイッチはいってないよ!』
  の言葉に安堵の様子。



ここで、しまってあったプリント、鉛筆の準備。そう・・実験記録の記入です!
電源を入れた時から、1分ごとの様子を観察し、様子を文と絵で、記録していきます。

そして、大事なお約束。
『コンセントを入れたら、絶対、ワニくちクリップと、
ステンレス板には触らないこと。電気ビリビリして
大変なことになっちゃうよ!!!』
その言葉に、真剣な顔・顔・顔・・・

そして・・・いよいよ・・・


8・④番、コンセントを差し込む。
  延長コードのを各机のそばにセット、個々の記録の準備・・・6グループすべて整いました!
  そこで・・・スイッチON!!
  どの子も真剣に、牛乳パックを見つめます。

◎「1分経過~!」
  のスタッフの声かけに、鉛筆を走らせるこども達。
 「プツプツしてきたみたい!!!」そんな声が・・・
 「触っちゃだめだよ~」高学年の助言が飛びます。




◎2分・・3分・・・
 「いいにおいがしてきた~!」
 「高さがあがってきた~!」
 「プツプツが大きくなってきた~!」
 高学年は、細かな描写で書き込んでいます。
◎4分・・5分・・・
 「湯気が出てきた~!」
 みるみる変わる様子に歓声を上げながら、記録に励みます。
 『牛乳パック触ってごらん?牛乳パックなら大丈夫だからね。』と声をかけると
 「ほんとに大丈夫?」と、おそるおそる触ってみます。
 「熱~い!!!」「ほんとだ熱い~!」
 「電子が走っているんだよねー!」との声も・・・

 そして、いよいよ・・・竹串をさしてみます。

9.①②番、押さえる役と、クッキングペーパーを持って取り出す役。
  「わ~~~~!!!!」
  歓声の声。声。声!

 (実験記録・・・皆書けていますねー)

 (写メ撮る子も)

10.③④番、ステンレス板で、4等分!



「いただきま~す」
 


★2回目に挑戦!
 担当番号を決めなおし、ホットケーキミックスに、ココア、白ココア、
 青汁のどれかを グループで決め、 混ぜてみました。


青汁は、思いのほか抹茶みたいに美味しかったようです。

集中しプリント学習しました・・・
真剣に実験記録を記入しました・・・
高学年にリードして貰いながら和気あいあい、縦割りのグループで協力しました。
何よりとっても美味しかった科学遊びでした。

これからも、楽しい科学、皆さんに届けていきたいと思います。

夏休みも半分が過ぎました。
後半には、自由研究の参考になる、工作、手芸、光と影遊びなど・・・
イベントがたくさんあります。
是非、こども館に遊びにいらしてくださいね。お待ちしています。

保育士 増子 順子 (12)

芝児童センター オセロ大会

2013年08月12日 | 川口市指定管理 川口市立芝児童センター
芝児童センター 
オセロ大会

8月3日(土)15:00~16:00 

参加者:小学生4名、中学生4名、高校生1名、ボランティア1名


オセロ大会を通してルールを守って対戦をすること、
異年齢の交流を深める事を目的に行われています。

当日、色々な年齢のお友達が少しずつ遊んでいたために
個々にゲームをしていたり本を読んでいたりと、
まとまった遊びができていない様子でした。

そんな中、
「オセロ大会が始まるよ!!」
と声掛けをすると、
「あ!やりたい!」
「楽しそう!」
「オセロとか懐かしいな」
といって次々にお友達が集まってきてくれました。
今まであまり会話をしていなかったお友達同士でしたが、オセロ大会をきっかけに
「どういう対戦になるんだろうね?」
「楽しみだね。00ちゃんってオセロ強いの?」
「負けたくないなあ~」
など会話が弾んでいました。

対戦は3つのボードと児童用パソコンを使いながら行いました。
総当りで全員と戦って勝敗を争いました。

小学生相手に、余裕を見せている中学生や高校生。
「俺が優勝だな~」
と一言。
小学4年生のHちゃんは
「いつもお母さんとオセロやっていたから強いよ?」
小学6年生のKくんは
「おれ、負ける気がしない」
みんなやる気満々です。
そしてどの子も気合が入っていたので楽しみに本番を迎えました。

高校生のS君…。小学4年生のHちゃんに5つ差で負け。。。

中学生のM君…。小学6年生のKくんに1つ差で負け。。。

おやおや…。二人とも

「あれ?負けた~~!」

といって悔しそうな様子。

中学生のI君は小学4年生に4つさで勝利。

みんな接戦で、どっちが勝ってもおかしくない…
だれが優勝するかわからない状態でした。




そんな中、接戦を勝ち抜いたのは、Hちゃん。
小学4年生の女の子が優勝です。
「勝っちゃった~!!やった~!!」
とニコニコ笑顔を見せてくれました。

そして2位は同率で3人もいました。
中学生のI君、小学生6年生のK君、ボランティアのS君でした。

今回のオセロ大会を通して異年齢の交流が深まったと思います。
正々堂々と戦うことができ、年齢など関係なしに取り組める遊びであるな
と感じました。
小さいお友達が斜めの裏返しを忘れてしまっているときには、
「ここもだよ!」
といってやさしく教えてくれている姿がみられ、
「さすが、中高生!!」
と思いました。

これをきっかけに小学生、中学生、高校生、大人と、
さらに年齢を超えた深まりが強まっていくことを期待していきたいと思います。


児童厚生員 三上 恵子 浅川 由佳







おやこの遊びひろば  芝南公民館 「新しいおもちゃがきたよ!」

2013年08月12日 | 川口市おやこの遊びひろば
暑い暑い日。

皆さんふすまを開けての第一声は
「すずしーい。」
「家だと力が有り余ってもてああますようなんですが、
こんなに暑いと外遊びはさせられなくて・・・。」
と皆さんおっしゃいます。

この季節、ひとときの涼と安らぎを提供できることを嬉しく思います。


さて、芝南公民館には新しいおもちゃがやって来ました。


じゃーん!




【I'm TOY 指先レッスンボックス】です。



側面ごとに、指先を使った色々な遊び方ができるおもちゃです。

この日は、一歳前後のお友だちに大人気でした。


型はめパズルに挑戦するおともだち。
マグネットなのでつけはずしがスムーズで楽しそうです。

木琴や太鼓をバチでたたくおともだち。
色々な音が出るので驚きながらも喜んでいます。

つかまり立ちの練習にも一役買っていますね。
お母さんが一緒だから安心です。

ボタンやファスナーの練習もできますが、
こちらは2~3才のお友だち向け。

今日のお友だちにはまだ難しかったようです。

大きくなったらまた挑戦してね。





他にもたくさんのおもちゃがあり、
遊びながらお母さんたちのおしゃべりも弾みます。



「どこか水遊びできるところないかな?」
「暑そうだから髪の毛切ってあげたいけどみんなどうしてる?」
などなどみんなで話すとお悩み解決です。



今週はお盆をはさみますが「おやこの遊びひろば」は開催します。

涼しくて、新しいおもちゃがあって、会話の弾む芝南公民館のひろばに、
是非遊びに来てくださいね。




保育士 鈴木美奈子①

おやこの遊びひろば 横曽根公民館 「おやこで力作!!」

2013年08月12日 | 川口市おやこの遊びひろば
夏休みに入り、皆さんどこかへお出かけなのか
何となく静かに感じる横曽根公民館のひろば。

いつもは賑やかでお友達に手を出されてしまうブロック遊びも、
ここぞとばかりにおやこでじっくりとブロック遊びに取り組んでいる
姿が印象的でともも可愛らしいです。

いつも早くから来てくれているSチャン。一緒にお姉ちゃんも来てくれて
お母さんと3人でそれぞれが作ってましたが
いつの間にかみんな合体し、大物の出来上がり!
「できた!」
と、満足そうでした。



続いてもうすぐ2ヶ月の弟クンが寝ている間に
そのお兄ちゃんとママで作りました。

作っている途中に色々アイデアが浮かび近くには新幹線も走らせました。



他にも顔のブロックだけを集めるこだわり派も居れば
合体しているブロックを外していく解体派もいます。

様々なお子さんと関わり合い、吸収する絶好の機会が“ひろば”です。

お外は暑すぎるので、ぜひ、公民館で涼みながら親子で遊んで行ってくださいね。
保育士 佐藤千加子 ③