コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
BB
)
2025-06-12 13:21:13
またも来ました(笑)「複雑な好き」おおいに共感
できます。設計思想とか、人の個性が見えますよね。
間違いがあったりしても面白いです。
車の某メーカーの設計部門でも、外側と内側に多段の
歯車を構成すると言う難ものがありました。
理論的には可能と、部品点数をすごく減らせると、
設計されたが実際には熱処理で複雑な変形があり、
実用化するため大変な設変や試作をしました。
もとの設計が甘すぎ!でも何とか量産化しました。
社員教育を30年位担当しましたが、学生が年々と
個性(クセ)の強いヤツがいなくなってきて、ちょっと
困ったなといつも思っていましたよ。
クセ強、異端、個性、おおいに結構(笑)
Unknown
(
COLKID@自分の部屋
)
2025-06-13 22:27:37
どうしてこんなことになっちゃったんだろう・・というデザインもありますね。
まあ、ちゃんと設計者なりに理由があって、そうなっているのでしょうが・・・
武器などは、合理性を追求しているようで、必ずその国の人がカッコいいと思うデザインになるとか言いますね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
できます。設計思想とか、人の個性が見えますよね。
間違いがあったりしても面白いです。
車の某メーカーの設計部門でも、外側と内側に多段の
歯車を構成すると言う難ものがありました。
理論的には可能と、部品点数をすごく減らせると、
設計されたが実際には熱処理で複雑な変形があり、
実用化するため大変な設変や試作をしました。
もとの設計が甘すぎ!でも何とか量産化しました。
社員教育を30年位担当しましたが、学生が年々と
個性(クセ)の強いヤツがいなくなってきて、ちょっと
困ったなといつも思っていましたよ。
クセ強、異端、個性、おおいに結構(笑)
まあ、ちゃんと設計者なりに理由があって、そうなっているのでしょうが・・・
武器などは、合理性を追求しているようで、必ずその国の人がカッコいいと思うデザインになるとか言いますね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。