コメント
 
 
 
Unknown (blue)
2016-10-09 08:46:12
外付のHDは、常時接続が前提なのかもしれないですね。
PCではないのですが、HDレコーダーの増設HDに数年かけて撮り貯めた映画をパーにした事があります。
今のモデルはタコ足で数台を繋ぎぱっなしが出来るのですが、以前のは差し換えて使うタイプで、その時の認識がエラーになる。
結局、BDやDVDに焼くのが現状1番なのでしょうね。
大容量USBメモリーかSSDの方法もありますがまだコストが高いですね。
 
 
 
Unknown (タカ)
2016-10-09 10:13:38
この話題は定期的に出てきますね。

ボクはRAID-1によるミラーリングを安定運用するために、あえて筐体の大きなデスクトップPCを使い、PCの筐体の中にHDDのエンクロージャーを入れてます。これまでに何度かHDDが寿命を迎えていますが、PCを立ち上げる際に問題が発覚するので、残っているもう1台のHDDから新しいペアのHDDにコピーし、残ったHDDはケチケチせず棄てるようにしています。

今ですと、NASと呼ばれるネットワーク経由でアクセスするストレージの信頼性がだいぶあがっているようです。障害が発生した際は、該当HDDを新品と入れ替えるとあとは自動的にデータの冗長化が行われます。

クラウドベースのバックアップサービスも使えるレベルになっています。Crash Planというサービスが評判いいです。
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2016-10-09 16:57:05
BDやDVDはどのくらいもつか、ですね。
以前は全部DVDに落としていたのですが、途中で面倒になりHDD一本になりました。
あとUSBが意外にもたない、という話だったのですが、最近は改善されたのかな・・・

この話は本当に定期的に出るのですが、要はいまだに解決できないということですね。
アマゾンがプライム会員向けに無料で無制限というのを始めたと話題になりましたが、全部データ移行してから、後になってやはりお金を取るとか言わないだろうな・・と話していました(笑)
 
 
 
外付け (インチキおじさん)
2016-10-10 08:44:34
外付けのHDDということだと、HD本体ではなくて
ケースのUSB変換や電源関係の半田割れやコンデンサー抜けかもしれませんね。キュルキュルは電力が足らないからかも。ケースからHDを取り出して直接アクセスしたら読める可能性があります。
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2016-10-10 10:20:32
ありがとうございます。
その可能性はありますね。
今回はバックアップがあったので大丈夫でしたが・・・
 
 
 
Unknown (タカ)
2016-10-11 00:47:17
意外と知られていないことですが、HDDも冷却が必要です。特にディスクの軸受部分の寿命は冷却の良し悪しに大きく左右されるそうです。

外付けUSBドライブには冷却ファンが付いてますか?PCの筐体に入れるエンクロージャやNASにはファンが付いていますので、HDDの冷却という意味では信頼性が上ですね。
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2016-10-11 05:48:02
基本的に冷却ファン付きのものを選ぶようにしています。
サーバー向けで何年も保証している長寿命のものもあるようですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。