COLDBECK COCOWALK BLOG コールベックココウォーク公式ブログ

トゥモローランド、イルビゾンテ等を扱う長崎のセレクトショップ。
Facebookも更新中。
095-801-5811

IL BISONTE の お手入れ

2014-02-05 12:00:00 | IL BISONTE
愛着倍増。木下ですこんにちは。


本日は、またしても趣向を変えましてイルビゾンテのお手入れのお話でございます。
永く使うことももちろんですが、自分の手でお手入れをすることでその愛着はさらに増していくものです。
えーめんどくさい!と思わずに、是非とも定期的なお手入れをお願い致します。


それでは。
イルビゾンテが使用しているレザー(ヌメ革)については先日ご紹介させて頂いた通りなのですが、このヌメ革の魅力はなんといってもその経年変化にあります。


使っていくにつれて、どんどん色が濃くなっていきます。

変色の主な理由は、革に染み込んでいるタンニンが紫外線によって変化すること。
ですので、基本的には何もしなくとも普通に使っていれば色は変わっていくのですが、実はそれは革にとってあまり良い状態とは言えません。
定期的に潤いと栄養を与え、きちんとケアをしていくことが、ツヤと味のある革へと成長させるための重要なポイントなんです。


そしてその為に必要なものがこの、ナチュラルレザークリーム。
革に適切な水分・栄養を与え、革のかさつきやひび割れを防いでくれます。革本来の潤いとしなやかさを取り戻してくれますよ。

使用方法はとっても簡単。表面のホコリを落とした後、柔らかいクロスに少量を取り全体に薄く均等に塗ってください。最後の乾拭きも忘れずに。


使っていくことで付く手垢や汗ジミもまた味ではあるのですが、不意についてしまった汚れが気になる方へはこの消しゴムタイプのレザーガムのご使用をオススメします。
強く擦りすぎると跡が残ることがありますので、軽く叩くようにご使用ください。

ただ、革の繊維まで染み込んでしまった汚れはなかなか取れません。あくまで応急処置とお考えください。


全体の定期的な汚れ落としには、こちらのレザークリーナーの出番です。
ブラシで表面のホコリを落とした後、クロスに少量を取り、汚れが目立つ箇所を中心に軽く拭き取るようにご使用ください。

また、こちらには、革に染み込んだ古いレザークリームを除去してくれる働きもありますので、お手入れの数回に一度はご使用されることをオススメします。
古いレザークリームが残ったままだと、栄養が繊維の中まで浸透しにくくなってしまうんです。


ちなみに、日々の基本的なお手入れ用として、


クロス×2、スポンジ×2、レザークリーム、レザーガムがセットになったものもございます。
まずはこちらをお求めになり、必要に応じてブラシやレザークリーナーなどを揃えて頂くのも良いかも知れませんね。


いかがでしょうか、意外と簡単そうじゃないです?
革のお手入れについてはまだまだ語りたいことがたくさんあるのですが、まずは基本のお話まで。
また機会があればこちらでお話ししたいと考えておりますが、何か気になる点があれば、お気軽に店頭スタッフまでお尋ねください。


自分の手でお手入れをすると、使うのもまたさらに楽しくなりますよ。




ではまたー。





Kinoshita








--------------------------------------------------

<IL BISONTE>
ナチュラルレザークリーム
メーカー品番 : 5472305890
¥2,625-(TAX In)

レザーガム
メーカー品番 : 5482310299
¥525-(TAX In)

レザークリーナー
メーカー品番 : 5482310199
¥2,100-(TAX In)

お手入れキット
メーカー品番 : 5472305990
¥4,725-(TAX In)

--------------------------------------------------

通販をご希望のお客様へ

※画像のカラーは実際のものと多少相違する場合がございます、
あらかじめご了承ください。

最新の画像もっと見る